2/16(金) 19:00~
『右であれ左であれ、思想はネットでは伝わらない。』(幻戯書房)刊行記念
坪内祐三さんトーク&サイン会  「今ふりかえる、論壇の巨人たち」

文芸・思想分野の評論家として多くの著作を発表してきた坪内祐三さんが、20年以上にわたり書き継いできた「論壇」論をまとめた一冊が刊行されました。1990年代のデビュー以来、言論の舞台としての雑誌が大きく退潮し、人文書の流行が移り変わる様を眺めてきた坪内さん。「論壇の崩壊」と「左右を超えた言論の信頼」をテーマにした本書を基に、この百年の言論ジャーナリズムと昨今の「論壇」事情について語っていただきます。

 

≪プロフィール≫

坪内祐三(つぼうち・ゆうぞう)

1958年生まれ。早稲田大学文学部卒業。「東京人」の編集者を経て、書評、評論などの執筆活動を開始。著書に『東京タワーならこう言うぜ』、『慶応三年生まれ七人の旋毛曲り』(第十七回講談社エッセイ賞受賞)など多数。2003年から2015年まで、文芸誌『en-taxi』同人。

開催日時:2018年2月16日(金) 19時00分~(開場18時30分)

開催場所:東京堂書店 神田神保町店6階 東京堂ホール

参加方法:参加費 500円(要予約)

参加ご希望の方は店頭または電話にて、『坪内さんトークイベント参加希望』とお申し出いただき、名前・電話番号・参加人数をお知らせ下さい。イベント当日と前日は、電話にてお問い合わせ下さい。    
電話番号:03-3291-5181

 

当日17:00より1階レジカウンターにて受付を行います。 受付時にお渡しするイベントチケットは6階入口にて回収いたしますので、そのままお持ちください。

6階には待機場所を設けておりません。開場時間前に6階へお上がりいただくことはご遠慮ください。

会場内の書籍販売は現金のみの対応となっております。ポイント対象外となりますのでご了承ください。

やむを得ずキャンセルされる場合は、お手数ではございますが電話かメールにてご連絡いただきますようお願い申し上げます。
その際はイベント名も併せてお知らせください。

【神田神保町店2018/1/4調べ】週間ベストセラー

右であれ左であれ、思想はネットでは伝わらない。  幻戯書房
ぼくの伯父さん : 単行本未収録エッセイ集  つるとはな
怪人江戸川乱歩のコレクション とんぼの本  新潮社
鏡の国のアリス  亜紀書房
ルポ川崎  サイゾー
アースダイバー 東京の聖地  講談社
屍人荘の殺人 = Murders at the House…  東京創元社
生の肯定  毎日新聞出版
ローカリズム宣言 : 「成長」から「定常」へ  デコ
滝田ゆう 昭和×東京下町セレナーデ コロナ・ブックス 212  平凡社
〈01月04日調べ〉

2/2(金) 19:00~
『吉原と日本人のセックス四〇〇年史』(辰巳出版)刊行記念
下川耿史さん×永井義男さんトーク&サイン会(司会:藤木TDCさん)
「吉原遊廓とはいったい何だったのか?」

2018年に開業400年を迎える「吉原」という場所は、いったい何なのか? 性風俗史研究の分野で活躍する下川耿史氏と永井義男氏が、「吉原」を軸に日本人の性愛観の変遷を語り下ろす。
日本最大の遊廓があった場所として、ここ数年改めて注目されている「吉原」。
だが、私たちが書籍や落語・歌舞伎・錦絵などで知る「吉原」は真実の姿なのか?
性風俗の分野にも明るいフリーライターの藤木TDC氏を司会に迎え、「吉原」の “虚”と“実”に迫る!

≪プロフィール≫

下川耿史(しもかわ・こうし) 風俗史家

1942年生まれ。新聞社勤務後、作家として性風俗研究についての著作を多く執筆している。近著に『エロい昔ばなし研究』(ベスト新書)、『混浴と日本史』(ちくま文庫)、『エロティック日本史』(幻冬舎新書)、『盆踊り 乱交の文化史』(作品社)、『遊郭をみる』(共著・筑摩書房)などがある。

永井義男(ながい・よしお)歴史研究家/時代小説家

1949年生まれ。『算学奇人伝』で第6回開高健賞を受賞。時代小説家として100作以上の著作を持ち、最近では江戸の性風俗を研究した著作を多数刊行している。近著に『本当はブラックな江戸時代』(辰巳出版)、『江戸の売春』(河出書房新社)、『江戸の糞尿学』(作品社)などがある。

開催日時:2018年2月2日(金) 19時00分~(開場18時30分)

開催場所:東京堂書店 神田神保町店6階 東京堂ホール

参加方法:参加費 500円(要予約)

参加ご希望の方は店頭または電話にて、『下川さん×永井さんトークイベント参加希望』とお申し出いただき、名前・電話番号・参加人数をお知らせ下さい。
電話番号:03-3291-5181

 

当日17:00より1階レジカウンターにて受付を行います。 受付時にお渡しするイベントチケットは6階入口にて回収いたしますので、そのままお持ちください。

6階には待機場所を設けておりません。開場時間前に6階へお上がりいただくことはご遠慮ください。

会場内の書籍販売は現金のみの対応となっております。ポイント対象外となりますのでご了承ください。

やむを得ずキャンセルされる場合は、お手数ではございますが電話かメールにてご連絡いただきますようお願い申し上げます。

【神田神保町店2017/12/26調べ】週間ベストセラー

ぼくの伯父さん : 単行本未収録エッセイ集  つるとはな
ギリシア人の物語 3  新潮社
鏡の国のアリス  亜紀書房
おもかげ  毎日新聞出版
ハックルベリー・フィンの冒けん  研究社
漫画君たちはどう生きるか  マガジンハウス
横溝正史ミステリ短篇コレクション 1 恐ろしき四月馬鹿  柏書房
生の肯定  毎日新聞出版
ミレニアム 5−上 復讐の炎を吐く女  早川書房
滝田ゆう 昭和×東京下町セレナーデ コロナ・ブックス 212  平凡社
〈12月26日調べ〉

年末年始営業のお知らせ

東京堂書店、及びPaper Beck Cafeは、

年末年始の営業時間を変更させていただきます

 

           12月31日(日) 10:00~18:00

            1月 1日(月) 休業

            1月 2日(火) 休業

            1月 3日(水) 休業

 

とさせていただきます。ご了承ください。

1月4日(木)より通常通り営業いたします。