7/19(火) 19時~ 『まちの文字図鑑 よきかな ひらがな』(大福書林)刊行記念
藤本健太郎さん&松村大輔さんスライド・トーク 「まちのよきかな十番勝負」

日本全国津々浦々で、文字さがしを続けるブックデザイナーが、デザイナーの目線で、「これはやられた!」と感じたすばらしきひらがな約350をピックアップ。50音順の図鑑仕立てにした『まちの文字図鑑 よきかな ひらがな』。 刊行を記念して、本書のデザインを手がける盟友・藤本健太郎氏(主著『タイポさんぽ』)との、よきかな勝負を繰り広げることとなりました。
文字にこだわるデザイナー同士が、意地とプライドをかけて、それぞれ新しい街に出かけて見つけた文字で対決。どんな街に行ったでしょう? そのほか、神保町界隈の「よき文字」紹介や、twitterのハッシュタグを使って全国の腕のいい文字ハンターのみなさんに参加してもらう企画を予定しています。#よきかなひらがな で検索、ご参加ください!

プロフィール

松村大輔

1973年生まれ。ブックデザイナー。タイポ・エクスプローラー。広告制作会社・印刷会社などを経て、現在出版社パイ インターナショナルに所属。のどか制作室という個人名義でも創作活動をしており、『タイポさんぽ』シリーズなどの装丁を手がけている。

藤本健太郎

1973年北海道生まれ。グラフィックデザイナー。専門学校在学中の1993年に“Nendo Graphixxx”を結成。卒業後、デザイン事務所勤務と平行してインディーズTシャツブランドなどの個人製作活動を続ける。2011年から北海道帯広に居を移し、デザインで地元に貢献すべく模索を開始。

開催日時:2016年7月19日(火) 19時00分~(開場18時30分)

開催場所:東京堂書店 神田神保町店6階 東京堂ホール

参加方法:参加費 500円(要予約)

参加ご希望の方は店頭または電話にて、『藤本健太郎さん×松村大輔さんトークイベント参加希望』とお申し出いただき、名前・電話番号・参加人数をお知らせ下さい。電話 03-3291-5181 イベント当日と前日は、電話にてお問い合わせ下さい。

当日17:00より1階レジカウンターにて受付を行います。 イベントチケットは6階入口にて回収致しますので、そのままお持ちください。

【神田神保町店2016/6/21調べ】週間ベストセラー

まっ直ぐに本を売る : ラディカルな出版「直取引」の方法  苦楽堂
HAB 本と流通  エイチアンドエスカンパニー
ロックの英詞を読む-世界を変える歌 = Rock Betw…  集英社インターナショナル
1974年のサマークリスマス : 林美雄とパックインミュー…  集英社
デザインのひきだし プロなら知っておきたいデザイン・印刷・…  グラフィック社
くらべる東西  東京書籍
兵士のアイドル : 幻の慰問雑誌に見るもうひとつの戦争  旬報社
串田孫一 緑の色鉛筆  平凡社
死の棘 DVD + book 小栗康平コレクション ; 3  駒草出版ダンク出版事業部
伯爵夫人  新潮社
〈06月21日調べ〉

【神田神保町店2016/6/14調べ】週間ベストセラー

ロックの英詞を読む-世界を変える歌 = Rock Betw…  集英社インターナショナル
まっ直ぐに本を売る ラディカルな出版「直取引」の方法  苦楽堂
HAB 本と流通  エイチアンドエスカンパニー
映画を撮りながら考えたこと  ミシマ社
須賀敦子の手紙 1975-1997 友人への55通  つるとはな
ミステリ珍本全集 12 屍の記録  戎光祥出版
三の隣は五号室  中央公論新社
1974年のサマークリスマス : 林美雄とパックインミュー…  集英社
風狂虎の巻  青土社
日本会議とは何か 「憲法改正」に突き進むカルト集団  合同出版
〈06月14日調べ〉

7/6(水) 19時~ SEALDs『民主主義は止まらない』(河出書房新社)刊行記念
小熊英二さん×SEALDs 奥田愛基さん・諏訪原健さん トークイベント

満員御礼 

本イベントの予約受付は定員に達したため、終了しました。

2015年夏、毎週金曜の国会前デモを主宰し大きな話題を呼んだ学生団体SEALDs(シールズ:自由と民主主義のための学生緊急行動)。関連の著作としては3冊目となる『民主主義は止まらない』がいよいよ刊行されます。安保法制通過以降、彼らは何をしていたのか?
そして参院選に向けて彼らが訴える、選挙に「関わる」こととは? そしてこの夏、参院選後に解散するその意図とは?
そしてその後メンバーはどうするのか…?
今回は本書でもSEALDsメンバーと対談を行い、またSEALDsメンバーも愛読する『社会を変えるには』の著者であり、2012年の官邸前での脱原発運動を描いた初監督映画「首相官邸の前で」で日本映画復興奨励賞を受賞した社会学者の小熊英二さん、またSEALDs創設メンバーで単著『変える』も話題の奥田愛基さん、同じくSEALDs創設メンバーで、野党共闘の大きな後押しとなった「市民連合」の立ち上げに大きな役割を担った諏訪原健さんをお迎えし、参院選直前のこの日、2011年以降の日本の市民運動、民主主義、そしてこれからの日本について語っていただきます。

プロフィール

小熊 英二(おぐま・えいじ)

1962年東京都生まれ。東京大学農学部卒業、出版社勤務を経て、東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻博士課程修了。現在、慶應義塾大学総合政策学部教授。2002年、『〈民主〉と〈愛国〉』で毎日出版文化賞、大佛次郎論壇賞、10年『1968』で角川財団学芸賞、13年『社会を変えるには』で新書大賞、15年『生きて帰ってきた男』で小林秀雄賞、16年映画監督作品『首相官邸の前で』で日本映画復興奨励賞を受賞。

   奥田 愛基(おくだ・あき)

1992年、福岡県生まれ。2011年、明治学院大学国際学部に進学後、2013年、東日本大震災をテーマにした短編ドキュメンタリー「生きる312」で国際平和映像祭グランプリを受賞。同年12月、10代~20代の大学生を中心としたグループ「SASPL(サスプル:特定秘密保護法に反対する学生有志の会)を友人らと創設。その後2015年5月、SEALDs(シールズ:自由と民主主義のための学生緊急行動)を創設。2016年春、大学を卒業後、都内大学院に在籍。共著に『民主主義ってなんだ?』など。

諏訪原 健(すわはら・たけし)

1992年、鹿児島県生まれ。2011年、筑波大学人間学群教育学類に進学後、SASPLの立ち上げに参加。2015年、筑波大学大学院博士前期課程人間総合科学研究科教育学専攻に進学。その後、SEALDsの立ち上げ、及び12月に市民連合(安保法制の廃止と立憲主義の回復を求める市民連合)に呼びかけ人として参加。現在は大学院での研究活動の傍ら、SEALDs、市民連合として全国で衆院補欠選挙や参院選にむけたアクションに取り組む。

開催日時:2016年7月6日(水) 19時00分~(開場18時30分)

開催場所:東京堂書店 神田神保町店6階 東京堂ホール

参加方法:参加費 500円(要予約)

参加ご希望の方は店頭または電話にて、『小熊英二さん×奥田愛基さん×諏訪原健さんトークイベント参加希望』とお申し出いただき、名前・電話番号・参加人数をお知らせ下さい。電話 03-3291-5181 イベント当日と前日は、電話にてお問い合わせ下さい。

当日17:00より1階レジカウンターにて受付を行います。 イベントチケットは6階入口にて回収致しますので、そのままお持ちください。