![]() |
ホモ・デウス 上 : テクノロジーとサピエンスの未来 河出書房新社 |
![]() |
影の日本史にせまる : 西行から芭蕉へ 平凡社 |
![]() |
ホモ・デウス 下 : テクノロジーとサピエンスの未来 河出書房新社 |
![]() |
クリームソーダ純喫茶めぐり グラフィック社 |
![]() |
大東建託の内幕 : “アパート経営商法”の闇を追う 同時代社 |
![]() |
親鸞への接近 工作舎 |
![]() |
悪童 小説 寅次郎の告白 講談社 |
![]() |
文藝春秋作家原稿流出始末記 本の雑誌社 |
![]() |
吉原伝説の女たち = The legendary wome… 彩図社 |
![]() |
投壜通信 本の雑誌社 |
【神田神保町店2018/9/4調べ】週間ベストセラー
![]() |
影の日本史にせまる : 西行から芭蕉へ 平凡社 |
![]() |
親鸞への接近 工作舎 |
![]() |
クリームソーダ純喫茶めぐり グラフィック社 |
![]() |
本の虫の本 創元社 |
![]() |
詩集 叢書・エクリチュールの冒険 月曜社 |
![]() |
地球星人 新潮社 |
![]() |
山の上の家 庄野潤三の本 夏葉社 |
![]() |
最初の悪い男 CREST BOOKS 新潮社 |
![]() |
オカルト・クロニクル = OCCULT CHRONICLE… 洋泉社 |
![]() |
吉原伝説の女たち = The legendary wome… 彩図社 |
10/4(木)19:00~
平和の棚の会10周年企画
斎藤美奈子さん×早川タダノリさんトークイベント
「積極的平和と出版メディア~平和のために出版はなにができるのか~」
今年結成から10年を迎えた『平和の棚の会』が選書の基準にしている「積極的平和」。
その概念は単に「戦争がない」という状態だけを「平和」とするのではなく「衣食住・人権・福祉・ジェンダーなどで差別されず、命がおびやかされない状態」を指します。
今から81年前の1937年に始まった日中戦争は太平洋戦争へと発展してゆきました。
世の中が戦争へと突き進むなかで、庶民はどのように戦争に向き合ったのか。
また、円本ブームなどを経て庶民への情報提供者となっていた出版社はどのように戦争にかかわったのか。現代となにが相似し、なにが違うのか。「積極的平和」を一つの軸にして考えます。
トークは『戦下のレシピ』(岩波現代文庫)で、戦争前夜から敗戦直後までの婦人雑誌の料理レシピから時代に迫った文芸評論家の斎藤美奈子さん。
戦前の「家」制度の実像と、「日本の伝統的家族」モデルのイデオロギー性を 探る『まぼろしの「日本的家族」』(青弓社)編著者の早川タダノリさんです。
≪プロフィール≫
斎藤美奈子(さいとう・みなこ)
1956年生まれ。文芸評論家。1994年に『妊娠小説』(ちくま文庫)でデビュー。2002年、『文章読本さん江』(ちくま文庫)で第1回小林秀雄賞受賞。他の著書に『名作うしろ読みプレミアム』(中央公論新社)、『学校が教えないほんとうの政治の話』(筑摩書房)、『文庫解説ワンダーランド』(岩波新書)など。
早川タダノリ(はやかわ・ただのり)
1974年生まれ。編集者。『神国日本のトンデモ決戦生活』『原発ユートピア日本』『憎悪の広告』(いずれも合同出版)『「愛国」の技法』『「日本スゴイ」のディストピア』『まぼろしの「日本的家族」』(いずれも青弓社)。
開催日時:2018年10月4日(木) 19時00分~(開場18時30分)
開催場所:東京堂書店 神田神保町店6階 東京堂ホール
参加費: 800円(要予約)
参加ご希望の方は店頭または電話にて、『斎藤さん×早川さんトークイベント参加希望』とお申し出いただき、名前・電話番号・参加人数をお知らせください。イベント当日と前日は、電話にてお問い合わせください。
ご予約受付電話番号:03-3291-5181
※当日17:00より1階レジカウンターにて受付を行います。 受付時にお渡しするイベントチケットは6階入口にて係員にご提示いただきますのでそのままお持ちください。
※6階には待機場所を設けておりませんので、開場時間前に6階へお上がりいただくのはご遠慮ください。
※会場での書籍のご購入は現金のみの対応となっており、クレジットカード・図書カード・電子マネー等でのお支払いはできません。また、東京堂のポイントカードへのポイント付与もできませんので予めご了承ください。
※やむを得ずキャンセルされる場合は、お手数ではございますが電話かメールにてご予約のお名前・イベント名をご連絡ください。
【神田神保町店2018/8/28調べ】週間ベストセラー
![]() |
親鸞への接近 工作舎 |
![]() |
詩集 叢書・エクリチュールの冒険 月曜社 |
![]() |
クリームソーダ純喫茶めぐり グラフィック社 |
![]() |
たそがれてゆく子さん 中央公論新社 |
![]() |
全国旅をしてでも行きたい街の本屋さん G.B. |
![]() |
文藝春秋作家原稿流出始末記 本の雑誌社 |
![]() |
最初の悪い男 新潮クレスト・ブックス 新潮社 |
![]() |
本の虫の本 創元社 |
![]() |
来るべき種族 叢書・エクリチュールの冒険 月曜社 |
![]() |
クレイジー音楽大全 : クレイジーキャッツ・サウンド・クロ… シンコーミュージック・エンタテイメント |
9/27(木) 19:00~
平和の棚の会10周年企画
斎藤貴男さん×三宅勝久さんトーク&サイン会
「マスコミの歪んだ世論づくり 『大東建託の内幕』を題材にして」
ジャーナリズムが批判精神を失えばどうなるのか。広告と一体となっている報道に警鐘を鳴らし続ける斎藤貴男さん、マスコミが伝えない「大東建託の内幕」に果敢に斬り込んだ三宅勝久さん、権力に忖度するマスコミの趨勢に抗い続けるジャーナリストが、現代日本の問題点を語る。
≪プロフィール≫
斎藤貴男(さいとう・たかお)
1958年東京生まれ。早稲田大学商学部卒業。英国バーミンガム大学大学院修了(国際学MA)。「日本工業新聞」記者、「プレジデント」編集部、「週刊文春」記者などを経てフリーに。主な著書に、『機会不平等』(岩波現代文庫)『「あしたのジョー」と梶原一騎の奇跡』(朝日文庫)、『強いられる死 自殺者三万人超の実相』(河出文庫)、『民意のつくられかた』(岩波現代文庫)、『消費税のカラクリ』(講談社現代新書)、『「東京電力」研究 排除の系譜』(角川文庫)、『ジャーナリストという仕事』(岩波ジュニア新書)、『失われたもの』(みすず書房)、『戦争経済大国』(河出書房新社)など多数。近刊に『日本が壊れていく』(ちくま新書)、『「明治礼賛」の正体』(岩波ブックレット)。
三宅勝久(みやけ・かつひさ)
ジャーナリスト、ブログ「スギナミジャーナル」主宰。 1965年岡山県生まれ。フリーカメラマンとして中南米、アフリカの紛争地を取材。『山陽新聞』記者を経て現在フリージャーナリスト。「債権回収屋G 野放しの闇金融」で第12回『週刊金曜日』ルポルタージュ大賞優秀賞受賞。2003年、『週刊金曜日』連載の消費者金融武富士の批判記事をめぐり同社から損害賠償請求訴訟を起こされるが、最高裁で勝訴確定。著書に『自衛隊という密室 いじめと暴力、腐敗の現場から』(高文研)『自衛隊員が泣いている 壊れゆく〝兵士〟の命と心』(花伝社)『日本を滅ぼす電力腐敗』(新人物文庫)『司法が凶器に変わるとき 「東金女児殺害事件」の謎を追う』(同時代社)など多数。
開催日時:2018年9月27日(木) 19時00分~(開場18時30分)
開催場所:東京堂書店 神田神保町店6階 東京堂ホール
参加費: 800円(要予約)
参加ご希望の方は店頭または電話にて、『斎藤さん×三宅さんトークイベント参加希望』とお申し出いただき、名前・電話番号・参加人数をお知らせください。イベント当日と前日は、電話にてお問い合わせください。
ご予約受付電話番号:03-3291-5181
※当日17:00より1階レジカウンターにて受付を行います。 受付時にお渡しするイベントチケットは6階入口にて係員にご提示いただきますのでそのままお持ちください。
※6階には待機場所を設けておりませんので、開場時間前に6階へお上がりいただくのはご遠慮ください。
※会場での書籍のご購入は現金のみの対応となっており、クレジットカード・図書カード・電子マネー等でのお支払いはできません。また、東京堂のポイントカードへのポイント付与もできませんので予めご了承ください。
※やむを得ずキャンセルされる場合は、お手数ではございますが電話かメールにてご予約のお名前・イベント名をご連絡ください。