11/8(木) 19:00~
『そばですよ』(本の雑誌社)刊行記念
平松洋子さん×坂崎仁紀さんトークイベント
「立ちそばの神様が降りてきた!」

食文化エッセイの第一人者である平松洋子さんが、歴史ある名店からニューウェイブ店まで、東京の東西南北26軒の立ち食いそば店を訪ね歩いた『そばですよ』(本の雑誌社)の刊行を記念し、平松さんが立ちそばの師とあおぐ、40年近くにわたって毎日立ちそばを食べて来た偉人・坂崎仁紀さんと対談いたします。つゆに花が咲けば、立ちそばの話にも花が咲く。立ちそばの魅力を語り尽くします。


≪プロフィール≫

平松洋子(ひらまつ・ようこ)

エッセイスト。東京女子大学文理学部社会学科卒業。食文化や文芸をテーマに幅広く執筆している。著書に『買えない味』(Bunkamura ドゥマゴ文学賞受賞)、『野蛮な読書』(講談社エッセイ賞受賞)、『夜中にジャムを煮る』『うま教わりたい和食』『日本のすごい味』『肉まんを新大阪で』『本の花』、小川洋子との共著『洋子さんの本棚』など多数。

坂崎仁紀(さかざき・よしのり)

1959年生。東京理科大学薬学部卒。大衆そば研究家。医療系IT・出版の仕事に従事。その傍ら学生時代から大衆そばを食べ歩き、大衆そば・立ち食いそばのルーツを探す。著書「ちょっとそばでも」(廣済堂出版)、「うまい!大衆そばの本」(スタンダーズ出版)。「文春オンライン」(文藝春秋社)にそば紀行を掲載中。

開催日時:2018年11月8日(木) 19時00分~(開場18時30分)

開催場所:東京堂書店 神田神保町店6階 東京堂ホール

参加費: 800円(要予約)

参加ご希望の方は店頭または電話にて、『平松さん×坂崎さんトークイベント参加希望』とお申し出いただき、名前・電話番号・参加人数をお知らせください。イベント当日と前日は、電話にてお問い合わせください。  

ご予約受付電話番号:03-3291-5181

当日17:00より1階レジカウンターにて受付を行います。 受付時にお渡しするイベントチケットは6階入口にて係員にご提示いただきますのでそのままお持ちください。
6階には待機場所を設けておりませんので、開場時間前に6階へお上がりいただくのはご遠慮ください。

会場での書籍のご購入は現金のみの対応となっており、クレジットカード・図書カード・電子マネー等でのお支払いはできません。また、東京堂のポイントカードへのポイント付与もできませんので予めご了承ください。

やむを得ずキャンセルされる場合は、お手数ではございますが電話かメールにてご予約のお名前・イベント名をご連絡ください。

【神田神保町店2018/10/16調べ】週間ベストセラー

昼夜日記  本の雑誌社
京都、パリ : この美しくもイケズな街  プレジデント社
デザインのひきだし35  グラフィック社
湖底の城 : 呉越春秋 9  講談社
沈黙のパレード  文藝春秋
ある男  文藝春秋
あの映画に、この鉄道  キネマ旬報社
カフェノナマエ : The Naming of Cats/…  キノブックス
書店に恋して : リブロ池袋本店とわたし  晶文社
サカナとヤクザ : 暴力団の巨大資金源「密漁ビジネス」を追う  小学館

好評に付き延長!双葉文庫 「日本推理作家協会賞受賞作全集」フェア

■■3階にフェアコーナー移動いたしました、ご来店お待ちしております■■

双葉文庫 「日本推理作家協会賞受賞作全集」フェア好評に付き延長しました。
店頭在庫のみでストックは有りませんのでお早めに!

【神田神保町店2018/10/9調べ】週間ベストセラー

飛ぶ孔雀  文藝春秋
責任について : 日本を問う20年の対話  高文研
京都、パリ  プレジデント社
昼夜日記  本の雑誌社
ある男  文藝春秋
あの映画に、この鉄道  キネマ旬報社
湖底の城 : 呉越春秋 9  講談社
その先の道に消える  朝日新聞出版
考える葦 = Un Roseau Pensant  キノブックス
カフェノナマエ : The Naming of Cats/…  キノブックス
〈10月09日調べ〉

【神田神保町店2018/10/2調べ】週間ベストセラー

ランチパスポート神保町・神田版 秋葉原・御茶ノ水・水道橋・…  DRCマーケティング||Sweet Thick Omelet
湖底の城 : 呉越春秋 9  講談社
死に山 : 世界一不気味な遭難事故《ディアトロフ峠事件》の…  河出書房新社
銀河を渡る : 全エッセイ  新潮社
筒井康隆、自作を語る  早川書房
大東建託の内幕 : “アパート経営商法”の闇を追う  同時代社
下町ロケット 4  小学館
インヴィジブル  新潮社
ルクンドオ   アトリエサード
本の夢 本のちから  新日本出版社
〈10月02日調べ〉