3/17(金) 19時~ 参加費無料 『江分利満氏の優雅で華麗な生活』(小学館)刊行記念
山口正介さん×宮田昭宏さんトークイベント&サイン会

長男・山口正介が初めて語る

誰も知らない父・山口瞳

小学館P+DBOOKSから新たな江分利満氏セレクションとして「江分利満氏の優雅で華麗な生活」を3月9日発売する、エッセイの達人山口瞳。
没後27年を経過した今も人気の絶えない希有な作家のひとりです。
最新セレクションの発売を記念して特別講演会を開催します。

生誕90年メモリアル記念企画として昨年12月より配信開始した「山口瞳電子全集」の総監修を務めている、長男で作家・映画評論家の山口正介氏が、これまで作品中に書かれてこなかった山口瞳や山口家の秘密を初めて語ります。

聞き手は、元・講談社の文芸局長で、山口瞳も担当した宮田昭宏。川端康成邸での山口瞳と三島由紀夫、自宅での山口瞳の素顔などなど、興味深いエピソードを披露します。


プロフィール

山口 正介 (やまぐち・しょうすけ)

1950年10月29日、山口瞳と治子の長男として生まれる。桐朋中学校、高等学校を経て、桐朋学園大学短期大学部芸術科演劇コース卒業。舞台演出家を経て、映画評論、小説、エッセイなど幅広い活動を続ける。著書に、『アメリカの親戚』『道化師は笑わない』『麻布新堀竹谷町』などの小説のほか、父母のことを描いた『ぼくの父はこうして死んだ』『親子三人』『江分利満家の崩壊』などがある。山口瞳の数多くの作品の中で「庄助」として登場するほか、トリス・ウイスキーの広告では、父と共に、写真のモデルとして出演した。


宮田 昭宏 (みやた・あきひろ)

文芸編集者。1968年講談社入社。『小説現代』と『群像』編集部を経て、1982年に文庫PR誌『IN☆POCKET』の創刊編集長、『小説現代』編集長、文芸局長を歴任。山口瞳の担当者として、『血涙十番勝負 正続』をはじめとして多数の作品を手掛け、山口家の家族旅行にも同行している。

開催日時:2017年3月17日(金) 19時00分~(開場18時30分)

開催場所:東京堂書店 神田神保町店6階 東京堂ホール

参加方法:参加費 無料(要予約)

参加ご希望の方は店頭または電話にて、『山口さん×宮田さんトークイベント参加希望』とお申し出いただき、名前・電話番号・参加人数をお知らせ下さい。電話 03-3291-5181 イベント当日と前日は、電話にてお問い合わせ下さい。

当日18:30より6階東京堂ホールにて受付を行います。
 開場時間前に6階東京堂ホールにお上がりいただくことはご遠慮ください。

会場内の書籍販売は現金のみの対応となっております。ポイント対象外となりますのでご了承ください。

やむを得ずキャンセルされる場合は、お手数ではございますが電話かメールにてご連絡いただきますようお願い申し上げます。

【神田神保町店2017/2/28調べ】週間ベストセラー

騎士団長殺し 第1部 顕れるイデア編  新潮社
騎士団長殺し 第2部 遷ろうメタファー編  新潮社
神田神保町書肆街考  筑摩書房
野村證券第2事業法人部  講談社
美しい街  夏葉社
東京こだわりブックショップ地図 散歩の達人POCKET  交通新聞社
生成不純文学  集英社
Y先生と競馬  本の雑誌社
甲賀三郎探偵小説選 3  論創社
文章読本X  中央公論新社
〈02月28日調べ〉

【神田神保町店2017/2/21調べ】週間ベストセラー

デザインのひきだし 30  グラフィック社
果てしなき追跡  中央公論新社
芥川賞の偏差値  二見書房
本屋、はじめました : 新刊書店Title開業の記録  苦楽堂
裸足で逃げる : 沖縄の夜の街の少女たち atプラス叢書  太田出版
美しい街  夏葉社
私なりに絶景 : ニッポンわがまま観光記  廣済堂出版
唐獅子株式会社 小林信彦コレクション  フリースタイル
なかなか暮れない夏の夕暮れ  角川春樹事務所
覗くモーテル観察日誌  文藝春秋
〈02月21日調べ〉

【神田神保町店2017/2/14調べ】週間ベストセラー

屈折くん  シンコーミュージック
デザインのひきだし 30  グラフィック社
慨世の遠吠え 2 呪いの時代を越えて  鹿砦社
本屋、はじめました : 新刊書店Title開業の記録  苦楽堂
裸足で逃げる 沖縄の夜の街の少女たち  太田出版
芥川賞の偏差値  二見書房
音の糸  小学館
唐獅子株式会社 小林信彦コレクション  フリースタイル
山怪 : 山人が語る不思議な話 2  山と溪谷社
無冠の男  松方弘樹伝  講談社
〈02月14日調べ〉