【神田神保町店2015/11/24調べ】週間ベストセラー

ラオスにいったい何があるというんですか? 紀行文集  文藝春秋 
恋読 : 本に恋した2年9ケ月  KADOKAWA 
新・人間革命 第27巻  聖教新聞社 
下町ロケット 2 (ガウディ計画)  小学館 
若松英輔エッセイ集 悲しみの秘義  ナナロク社 
新カラマーゾフの兄弟 上  河出書房新社 
閑な読書人  晶文社  
私の1960年代  金曜日 
探検!東京国立博物館  淡交社 
新カラマーゾフの兄弟 下  河出書房新社  
〈11月24日調べ〉

【神田神保町店2015/11/17調べ】週間ベストセラー

新・人間革命 第27巻  聖教新聞社 
下町ロケット 2  小学館 
墓標なき街  集英社 
ランチパスポート 神保町・水道橋・御茶ノ水 Vol.3  DRCマーケティング  
東京大学「80年代地下文化論」講義  河出書房新社 
魔法使いの弟子  景文館書店 
編集ばか フィギュール彩 ; 40  彩流社 
街娼 パンパン&オンリー 紙礫 2  皓星社 
物欲なき世界  平凡社 
弓立社という出版思想〜出版人に聞く 19〜  論創社 
〈11月17日調べ〉

佐野洋子没後5年 『おんなのこ』(幻戯書房)刊行記念 『おんなのこ』が生まれて40年、その後の「くどうなおこ+佐野洋子」という「おんなのこ」――くどうなおこさん×広瀬弦さんトーク&サイン会12月19日(土)14:00~

佐野洋子+工藤直子 初めての幻の作品に、イラストレーターの広瀬 弦が加わり、佐野洋子没5年、40年ぶりに蘇った『おんなのこ』をめぐって、新版刊行にまつわる話を織り交ぜながら、佐野洋子さんを偲びつつ、佐野さんとくどうさんの40年を振り返ります。
『おんなのこ』より、自作をくどうさんに朗読していただきます。

 

*********************

演者略歴

くどうなおこ
1935年生まれ。子どもの感覚で、鳥・虫・草・花・空・風・雲などを主人公に、詩や童話を書いている。
主な作品には『ともだちは海のにおい』(サンケイ児童出版文化賞)、『ともだちは緑のにおい』(芸術選奨文部大臣新人賞)、詩集『のはらうた』『工藤直子詩集』など多数。佐野洋子が絵を担当した本には『てつがくのライオン』(日本児童文学者協会新人賞)、『おんなのこ』、『おいで、もんしろ蝶』、『あいたくて』がある。

 

*********************

広瀬 弦 (ひろせ げん)
1968生まれ。絵本・さし絵などで、個性ゆたかな作品が高く評価されている。『かばのなんでもや』シリーズ(作・佐野洋子)でサンケイ児童出版文化賞推薦、『空へつづく神話』(作・富安陽子)で産経児童出版文化賞受賞。
主な作品には『とりかえっこちびぞう』(作・工藤直子)、『まり』(文・谷川俊太郎)、『西遊記』シリーズ(作・斉藤洋)、『ミーノのおつかい』(作・石津ちひろ)、『パコ』(作・森山京)、『はらぺことらたとふしぎなクレヨン』(作・あまんきみこ)、『けんけんけんのケン』(作・山下明生)など多数。

*********************

開催日時:2015年12月19日(土) 14時~(開場13時30分)

開催場所:東京堂書店 神田神保町店6階 東京堂ホール

参加方法:参加費800円(要予約・ドリンク付き)
店頭または電話・メール(shoten@tokyodo-web.co.jp)にて、『くどうさん広瀬さんトークイベント参加希望』とお申し出いただき、名前・電話番号・参加人数をお知らせ下さい。携帯メールの方、PCメールで迷惑メール防止機能をお使いの方は、shoten@tokyodo-web.co.jpからのメールが受信可能かどうか、迷惑メール設定を事前にご確認ください。電話 03-3291-5181 イベント当日と前日は、電話にてお問い合わせ下さい。

※当日1200より1階総合カウンターにて受付を行います。 参加費800円(ドリンク付き)をお支払い頂いた上で、 1Fカフェにて、カフェチケットと指定のドリンクをお引換えください。 イベントチケットは6階入口にて回収致しますので、そのままお持ちください。 尚ドリンクの引換えは当日のみ有効となります。

 

 

【神田神保町店2015/11/10調べ】週間ベストセラー

下町ロケット2  ガウディ計画  小学館 
窓辺の風 : 宮城谷昌光文学と半生  中央公論新社 
1★9★3★7(イクミナ)  金曜日 
ランチパスポート 神保町・水道橋・御茶ノ水 Vol.3  DRCマーケティング  
家へ  講談社 
日本人にとって美しさとは何か  筑摩書房 
弓立社という出版思想〜出版人に聞く 19〜  論創社 
墓標なき街  集英社 
叡知の詩学 小林秀雄と井筒俊彦  慶應義塾大学出版会 
魔法使いの弟子  景文館書店  
〈11月10日調べ〉