【神田神保町店2016/12/6調べ】週間ベストセラー

性と国家  河出書房新社
まわり舞台の上で 荒木一郎 = ICHIRO ARAKI …  文遊社
文章読本X  中央公論新社
知の操縦法  平凡社
罪の声  講談社
闇の平蔵  文藝春秋
N女の研究  フィルムアート社
盗まれた指  論創社
バブル : 日本迷走の原点 : 1980-1989  新潮社
ライムスター宇多丸の映画カウンセリング  新潮社
〈12月06日調べ〉

Paper Back Café 土日営業再開のお知らせ

土日営業再開のお知らせ

 

             11月の土日休業におきましてはお客様へはご不便をおかけいたしました。

             12月より Paper Back Café は土日の通常営業を再開いたします。

営業時間

10:00am開店

ラストオーダー 17:45pm

お席のご利用いただける時間

2階 18:00pm まで

1階 19:00pm まで

東京堂書店・Paper Back Café

 

 

12/13(火) 19:00~ 斎藤貴男さん×永江朗さん トークイベント「『あしたのジョー』と梶原一騎の奇跡 (朝日文庫)」「機会不平等(岩波現代文庫)」「失われたもの(みすず書房)」刊行記念 ~~社会派ノンフィクションを書く根拠~~ 朝日新聞出版・岩波書店・みすず書房 共同企画

メディアの批判精神が弱まる趨勢が否めない現状と対照的に、困難なテーマにも正面から向き合い、率直かつ大胆に「書き続け」ている斎藤貴男さん。代表作があらたに文庫化されると同時に、自らの原点をさぐる初のエッセイ集が刊行されたのを機に、斎藤さんを長年にわたってよく知る永江朗さんが、作品にこめた思いを聞きだしていく。対談は、社会にとっても出版においても“冬の時代”のいま、ノンフィクションの今後をさぐっていくものになるだろう。

プロフィール

斎藤 貴男(さいとう・たかお)

1958年東京都生まれ。ジャーナリスト。早稲田大学商学部卒業。英国バーミンガム大学大学院修了(国際学MA)。日本工業新聞記者、週刊文春記者などを経てフリーに。2012年『「東京電力」研究 排除の系譜』で第3回「いける本」大賞受賞。著書に『機会不平等』『消費税のカラクリ』『戦争のできる国へ--安倍政権の正体』『子宮頸がんワクチン事件』など多数。

永江 朗(ながえ・あきら)

1958年北海道生まれ。フリーライター。法政大学文学部卒業。西武美術館でのアルバイト、西武百貨店系洋書店「アール・ヴィヴァン」勤務、『宝島』『別冊宝島』の編集・ライターなどを経てフリーに。著書に『セゾン文化は何を夢みた』『そうだ、京都に住もう。』『51歳からの読書術―ほんとうの読書は中年を過ぎてから』『小さな出版社のつくり方』など多数。

開催日時:2016年12月13日(火) 19時00分~(開場18時30分)

開催場所:東京堂書店 神田神保町店6階 東京堂ホール

参加方法:参加費 500円(要予約)

参加ご希望の方は店頭または電話にて、『斎藤貴男さん×永江朗さんトークイベント参加希望』とお申し出いただき、名前・電話番号・参加人数をお知らせ下さい。電話 03-3291-5181 イベント当日と前日は、電話にてお問い合わせ下さい。

当日17:00より1階レジカウンターにて受付を行います。 受付時にお渡しするイベントチケットは6階入口にて回収致しますので、そのままお持ちください。

会場内の書籍販売は現金のみの対応となっております。ポイント対象外となりますのでご了承ください。

やむを得ずキャンセルされる場合は、お手数ではございますが電話かメールにてご連絡いただきますようお願い申し上げます。

【神田神保町店2016/11/29調べ】週間ベストセラー

ノッポさんの「小さい人」となかよくできるかな? ノッポ流人…  小学館
全裸監督 : 村西とおる伝  太田出版
ハリー・ポッターと呪いの子 : 第一部・第二部 : 特別リ…  静山社
最後の秘境東京藝大 : 天才たちのカオスな日常  新潮社
まわり舞台の上で 荒木一郎 = ICHIRO ARAKI …  文遊社
書楼弔堂 炎昼 書楼弔堂  集英社
自生の夢  河出書房新社
万年筆インク紙  晶文社
天界の眼 : 切れ者キューゲルの冒険 ジャック・ヴァンス・…  国書刊行会
性と国家  河出書房新社
〈11月29日調べ〉

12/23(金)15:00~ 第47回「読んでいいとも!ガイブンの輪」豊﨑由美さんトークイベント開催!! 年末特別企画「オレたち外文リーガーの自信の1球と来年の隠し球」vol.5

おなじみ豊﨑由美さんが「笑っていいとも」の「テレフォンショッキング」方式でゲストをお招きし、素敵な本屋さんを転々として海外文学について語り合う流浪番組、ではなくトークショー「読んでいいとも!ガイブンの輪」通称「よんとも」。

今回は年末恒例の特別編として、豊﨑さん好みのユニークな海外文学を刊行している出版社(国書刊行会、白水社、早川書房、群像社、作品社、松籟社、河出書房新社)の編集者と藤原編集室さんの計8人が登場。「オレたち外文リーガーの自信の1球と来年の隠し球」と題して、豊﨑さんの司会進行のもと、各社今年のイチオシ本と来年のラインナップについて熱く語ります。

プロフィール

豊﨑 由美(とよざき・ゆみ)

ライター、書評家。「GINZA」「TV Bros.」などで書評を多数掲載。主な著書に『勝てる読書』(河出書房新社)、『ニッポンの書評』(光文社新書)、『ガタスタ屋の矜持 場外乱闘篇』(本の雑誌社)、『石原慎太郎を読んでみた』(栗原裕一郎氏との共著、原書房)、『まるでダメ男じゃん! 「トホホ男子」で読む、百年ちょっとの名作23選』(筑摩書房)などがある。Twitterアカウント名は@toyozakishatyou

開催日時:2016年12月23日(金) 15時00分~(開場14時30分)

開催場所:東京堂書店 神田神保町店6階 東京堂ホール

参加方法:参加費 500円(要予約)

定員に達したため予約は締め切らせていただきました。

参加ご希望の方は店頭または電話にて、『豊﨑由美さんイベント参加希望』とお申し出いただき、名前・電話番号・参加人数をお知らせ下さい。電話 03-3291-5181

当日13:00より1階レジカウンターにて受付を行います。 受付時にお渡しするイベントチケットは6階入口にて回収致しますので、そのままお持ちください。
会場内の書籍販売は現金のみの対応となっております。ポイント対象外となりますのでご了承ください。
やむを得ずキャンセルされる場合は、お手数ではございますが電話かメールにてご連絡いただきますようお願い申し上げます。