重田園江さん&互 盛央さんトークセッション〈言語起源論vs.社会契約論〉開催決定!7月18日(金)19時開演

重田園江さん&互 盛央さん トークセッション

言語起源論vs.社会契約論

言語は、そして社会は、いかにして生み出されたのか。その起源には人為による契約があったのか、それとも……古来、ヨーロッパで問われ続けてきた「言語の起源」の問いは、「近代」と呼ばれる時代を迎えるとともに、その輪郭を「社会の起源」の問いに重ね合わせていく。それは、人がほかの人びとと「ともにある」とはいかなることか、という倫理的な問いにも通じていくだろう。

──昨年『社会契約論』(ちくま新書)で話題をさらった重田園江さんと、先頃大著『言語起源論の系譜』(講談社)を上梓した互盛央さんが、秩序の根源をめぐる問題について徹底的に語り合います。いずれも相手に対する応答として書かれたというこの2冊を対峙させながら豊かな地平を浮かび上がらせる、そんな刺激的な時間をぜひご期待ください。

 

重田園江(おもだ そのえ) 1968年兵庫県生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。東京大学大学院総合文化研究科博士課程単位取得退学。現在、明治大学政治経済学部教授。[著書]『フーコーの穴』(木鐸社)、『連帯の哲学Ⅰ』(勁草書房、第28回渋沢・クローデル賞)、『ミシェル・フーコー』(ちくま新書)、『社会契約論』(ちくま新書)。

 


互 盛央(たがい もりお) 1972年東京都生まれ。東京大学教養学部卒業。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。博士(学術)。現在、出版社勤務。[著書]『フェルディナン・ド・ソシュール』(作品社、第22回和辻哲郎文化賞、第27回渋沢・クローデル賞)、『エスの系譜』(講談社)、『言語起源論の系譜』(講談社)。

 

開催日時:2014年7月18日(金曜日) 19時00分~(開場18時30分)
開催場所:東京堂ホール (東京堂書店神田神保町店6階)
参加方法:参加費800円(要予約・ドリンク付き) 店頭または電話・メール(shoten@tokyodo-web.co.jp)にて、メール件名「重田さん&互さんイベント参加希望」。メール本文にて、お名前・電話番号・参加人数をお知らせ下さい。
イベント当日と前日のお申込は、お電話にてお願い致します。 電話 03-3291-5181

※当日17時00分より1階総合カウンターにて受付を行います。
参加費800円(ドリンク付き)をお支払い頂いた上で、
店内カフェにて、カフェチケットと指定のドリンクをお引換えください。
イベントチケットは6階入口にて回収致しますので、そのままお持ちください。
尚ドリンクの引換えは当日のみ有効となります。

【神田神保町店2014/7/15調べ】週間ベストセラー

前夜 : 日本国憲法と自民党改憲案を読み解く  現代書館
わたしのミステリー  七つ森書館
日本映画隠れた名作 昭和30年代前後  中央公論新社
映画監督増村保造の世界 : 〈映像のマエストロ〉映画との格…  ワイズ出版
一私小説書きの独語 : 随筆集  KADOKAWA
やくざと芸能と : 私の愛した日本人  イースト・プレス
あしたから出版社 就職しないで生きるには21  晶文社
紙つなげ!彼らが本の紙を造っている : 再生・日本製紙石巻…  早川書房
書物としての宇宙 明治大学公開文化講座 ; 32  明治大学人文科学研究所 風間書房
色街百景 : 定本・赤線跡を歩く  彩流社

【神田神保町店2014/7/8調べ】週間ベストセラー

色街百景 : 定本・赤線跡を歩く  彩流社
やくざと芸能と : 私の愛した日本人  イースト・プレス
あしたから出版社 就職しないで生きるには21  晶文社
死の快走船  戎光祥出版
『ボヴァリー夫人』論  筑摩書房
書物としての宇宙 明治大学公開文化講座 ; 32  明治大学人文科学研究所 風間書房
もじ笑う  芸術新聞社
愚民文明の暴走  講談社
水丸劇場  世界文化社
アジア主義 その先の近代へ  潮出版社
〈07月08日調べ〉

【神田神保町店2014/7/1調べ】週間ベストセラー

私がデビューしたころ : ミステリ作家51人の始まり  東京創元社
『ボヴァリー夫人』論  筑摩書房
愚民文明の暴走  講談社
もじ笑う  芸術新聞社
八月の六日間  KADOKAWA
あしたから出版社 就職しないで生きるには21  晶文社
書物としての宇宙 明治大学公開文化講座 ; 32  明治大学人文科学研究所 風間書房
「消費」をやめる 銭湯経済のすすめ (シリーズ22世紀を生…  ミシマ社
狂喜の読み屋 散文の時間  共和国
井筒俊彦 : 言語の根源と哲学の発生 KAWADE道の手帖  河出書房新社
〈07月01日調べ〉