新潮文庫 裏の100冊フェア開催!

110701_143158

東京堂ふくろう店VS神田神保町企画
本読みの名人が選んだ新潮文庫裏の100冊フェア開催!!!

新潮文庫夏の100冊(こちらは本店1Fエレベーター前にて開催中です)に対抗して、ふくろう店入って左のコーナーでは新潮文庫裏の100冊フェアを開催中です。ルールは本読みの名人20人が夏の100冊にはない、マイベスト5を選定するというものです!高田郁先生、石田千さん、内澤旬子さん、岡崎武志さん、大竹聡さんや東京堂スタッフなど多彩な顔ぶれでお送りします。夏の100冊と共にこの夏読む本を選定する一助となれば幸いです。

※8月31日にてこちらのフェアは終了いたしました。ありがとうございました。

(映画・理工・ウェブ更新担当:石井)

今週のベストセラー(6月28日調べ)

1 津波と原発 佐野 眞一 講談社 1575円 B6
2 えびな書店店主の記四月と十月文庫 蝦名 則 港の人 1260円 不明
3 こころ1 平凡社 840円 A5
4 されど彼らが人生新 忘れられた日本人3 佐野眞一 毎日新聞社 1575円 B6
5 記憶のちぎれ雲 我が半自伝 草森 紳一 本の雑誌社 2940円 B6
6 日々のあれこれ 目白雑録4 金井 美恵子 朝日新聞社 1785円 B6
7 原発文化人50人斬り 佐高 信 毎日新聞社 1575円 B6
8 書物奇縁 久松 健一 日本古書通信社 1260円 不明
9 パリ日記 E.ユンガー 月曜社 3990円 B6
10 思想としての3・11 河出書房新社編集部 河出書房新社 1680円 A5

今週のベストセラー(6月21日調べ)

1 津波と原発 佐野 眞一 講談社 1575円 B6
2 こころ 1 平凡社 840円 A5
3 「フクシマ」論 開沼 博 青土社 2310円 B6
4 日本中枢の崩壊 古賀 茂明 講談社 1680円 B6
5 11 eleven 津原 泰水 河出書房新社 1785円 B6
6 一瞬と永遠と 萩尾 望都 幻戯書房 1890円 A5
7 久米正雄伝-微苦笑の人 小谷野 敦 中央公論新社 3045円 B6
8 日々のあれこれ 目白雑録4 金井 美恵子 朝日新聞社 1785円 B6
9 マイ・バック・ページ ある60年代の物語 川本 三郎 平凡社 1260円 B6
10 真夏の方程式 東野 圭吾 文藝春秋 1700円 B6

NTT東日本 電話お願い手帳を配布しています

  「電話お願い手帳」は耳や言葉の不自由な方やお年寄りが、外出先で用件や連絡先などを書いて、近くの人に協力をお願いする際に使用していただくものです。 こちらを東京堂書店では全フロアレジ前にて配布しております。地域の福祉にお役にたてれば幸いです。

詳しい説明はこちらのNTT東日本さんのサイトをご覧ください。

佐藤泰志 連続刊行記念 川本三郎氏×岡崎武志氏トークショー

「今、佐藤泰志文学を語ろう」
出演:川本三郎氏(評論家) 岡崎武志氏(書評家)

開催日時 7月22日(金)18:30~20:00(開場18:00)
開催場所 神田神保町店6階
参加方法 参加費500円(要予約)
電話または、メール(tokyodosyoten@nifty.com)にて、件名「佐藤泰志イベント希望」・お名前・電話番号・参加人数、をお知らせ下さい。イベント当日と前日は、お電話にてお問合せください。電話 03-3291-5181

続きを読む

今週のベストセラー(6月14日調べ)

1 日本中枢の崩壊 古賀 茂明 講談社 1680円 B6
2 真夏の方程式 東野 圭吾 文藝春秋 1700円 B6
3 トーキョー・ストレンジャー 姜 尚中 集英社 1365円 B6
4 幸福な生活 百田 尚樹 祥伝社 1575円 B6
5 謎解きはディナーのあとで 東川 篤哉 小学館 1575円 B6
6 別れの手続き 山田稔散文選大人の本棚 山田 稔 みすず書房 2730円 B6
7 銀の島 山本 兼一 朝日新聞社 1995円 B6
8 大乗仏教の深層心理学 新装版 『摂大乗論 岡野 守也 編 青土社 2310円 B6
9 Beフラット 中村 安希 亜紀書房 1575円 B6
10 放射能汚染の現実を超えて 小出 裕章 河出書房新社 1365円 B6

若松英輔氏(批評家)×安藤礼二氏(文芸評論家)トークイベント

『井筒俊彦―叡知の哲学―』(慶應義塾大学出版会)刊行記念
「いま、なぜ井筒俊彦か」

叡智の哲学

若松英輔(わかまつ えいすけ)
1968年生まれ。批評家。慶應義塾大学文学部仏文科卒業。
「越知保夫とその時代」(『三田文学』、2007年)で三田文学新人賞評論部門当選。その他の作品に「小林秀雄と井筒俊彦」「須賀敦子の足跡」などがある。初の本格的井筒俊彦論『井筒俊彦―叡知の哲学』(慶應義塾大学出版会、2011年)を発表。

安藤礼二(あんどう れいじ)
1967年生まれ。文芸評論家。早稲田大学第一文学部考古学専修卒業。現在、多摩美術大学美術学部芸術学科准教授、同芸術人類学研究所所員。『神々の闘争 折口信夫論』(講談社 2004年)で第56回芸術選奨文部科学大臣新人賞受賞。『光の曼荼羅 日本文学論』(講談社 2008年)で第3回大江健三郎賞、第20回伊藤整文学賞受賞。

※イベントのテーマとなる井筒俊彦氏については慶應義塾大学出版会さんの「井筒俊彦入門」をご覧ください。

開催日時 7月28日(木)18:00~20:00(開場17:45)
開催場所 神田神保町店6階
参加方法 参加費500円(要予約)
電話または、メール(tokyodosyoten@nifty.com)にて、件名「若松氏安藤氏イベント希望」・お名前・電話番号・参加人数、をお知らせ下さい。イベント当日と前日は、お電話にてお問合せください。電話 03-3291-5181

石田千さん×浅生ハルミンさんトークショー

並木印象猫の目散歩

「夏の対談」

公私とも仲のいいふたりが語る本のはなし、町のはなし。ともに参加し、一年前に惜しまれながら幕を閉じた「彷書月刊」、田村編集長のはなし。夏の午後、ゆるゆると極上の時間をお楽しみください。
※対談中の写真撮影、録音、対談の許可なき採録はお断り申し上げます。

開催日時 8月6日(土)15:00~17:00(開場14:45)
開催場所 神田神保町店6階
参加方法 参加費500円(要予約)
電話または、メール(tokyodosyoten@nifty.com)にて、件名「石田さん浅生さんイベント希望」・お名前・電話番号・参加人数、をお知らせ下さい。イベント当日と前日は、お電話にてお問合せください。電話 03-3291-5181

松田優作ファングッズふくろう店にて限定発売中!

110613_165302 

先週よりふくろう店ではネット上でしか入手できない会員限定松田優作ファングッズを入口と入って左に展示・販売しております。リアル店舗で直にこれらのグッズに見て触れられるのは日本でも東京堂書店のふくろう店だけとなります!よろしければこの機会に是非お立ち寄りください。皆様のご来店をお待ちしております。

(映画・理工・ウェブ更新担当:石井)