東京堂書店、及びPaper Beck Cafeは、
年末年始の営業時間を変更させていただきます
12月31日(日) 10:00~18:00
1月 1日(月) 休業
1月 2日(火) 休業
1月 3日(水) 休業
とさせていただきます。ご了承ください。
1月4日(木)より通常通り営業いたします。
≪プロフィール≫
井上達夫(いのうえ・たつお)
原理的なリベラリズムの立場に立って、憲法問題から政局まで、鋭く切り込む。1954年生まれ。専攻、法学。東京大学法学部教授。『他者への自由──公共性の哲学としてのリベラリズム』『普遍の再生』『現代の貧困──リベラリズムの日本社会論』『世界正義論』『リベラルのことは嫌いでも、リベラリズムは嫌いにならないでください──井上達夫の法哲学入門』『憲法の涙』『自由の秩序──リベラリズムの法哲学講義』ほか。
香山リカ(かやま・りか)
たくましいリベラルとして、右傾化する政治状況から現代社会の病理まで、メスをふるう行動派知識人。1960年生まれ。精神科医。立教大学現代心理学部教授。『若者の法則』『プチナショナリズム症候群──若者たちの日本主義』『なぜ日本人は劣化したか』『生きてるだけでいいんです。』『〈不安な時代〉の精神病理』『弱者はもう救われないのか』『「悩み」の正体』『リベラルじゃダメですか?』ほか、著書多数。
開催日時:2018年2月13日(火) 19時00分~(開場18時30分)
開催場所:東京堂書店 神田神保町店6階 東京堂ホール
参加方法:参加費 500円(要予約)
参加ご希望の方は店頭または電話にて、『井上さん×香山さんトークイベント参加希望』とお申し出いただき、名前・電話番号・参加人数をお知らせ下さい。イベント当日と前日は、電話にてお問い合わせ下さい。
電話番号:03-3291-5181
※当日17:00より1階レジカウンターにて受付を行います。 受付時にお渡しするイベントチケットは6階入口にて回収いたしますので、そのままお持ちください。
※6階には待機場所を設けておりません。開場時間前に6階へお上がりいただくことはご遠慮ください。
※会場内の書籍販売は現金のみの対応となっております。ポイント対象外となりますのでご了承ください。
※やむを得ずキャンセルされる場合は、お手数ではございますが電話かメールにてご連絡いただきますようお願い申し上げます。
![]() |
ギリシア人の物語 3 新潮社 |
![]() |
漫画君たちはどう生きるか マガジンハウス |
![]() |
記憶の海辺 : 一つの同時代史 青土社 |
![]() |
幼年 水の町 白水社 |
![]() |
ルポ川崎 サイゾー |
![]() |
おすすめ文庫王国2018 本の雑誌社 |
![]() |
新橋アンダーグラウンド 駒草出版 |
![]() |
一触即発の世界 時事通信出版局 |
![]() |
おもかげ 毎日新聞出版 |
![]() |
春の消息 第三文明社 |
『坂口安吾論』と『書評集』をつづけて刊行した思想家・柄谷行人氏。天皇制・憲法・古代政治等、多くのことを坂口安吾に学んだという柄谷氏は、自らも安吾と同様「無頼派」だと語る。柄谷氏はまた、1969年の文芸評論家デビュー以来、多くの書評を執筆してきた(2005年から現在まで朝日新聞書評委員)。最新の本に接することは、著作執筆の上でも、大いに有益なことだった。読売新聞読書委員を務める苅部直氏と、批評、書評、坂口安吾について語り合う。
プロフィール
柄谷行人(からたに・こうじん)思想家
1969年、夏目漱石論により群像新人文学賞受賞。著作に『世界史の構造』『哲学の起源』『近代文学の終り』など。1941年生。
苅部直(かるべ・ただし)東京大学教授・日本政治思想史。
2007年、『丸山眞男 リベラリストの肖像』でサントリー学芸賞を受賞。著書に『「維新革命」への道』『日本思想史への道案内』など。1965年生。
開催日時:2018年1月26日(金) 19時00分~(開場18時30分)
開催場所:東京堂書店 神田神保町店6階 東京堂ホール
参加方法:参加費 500円(要予約)
参加ご希望の方は店頭または電話にて、『柄谷さん×苅部さんトークイベント参加希望』とお申し出いただき、名前・電話番号・参加人数をお知らせ下さい。『お申込みはこちら』のリンク先専用応募フォームからお申込み下さい。イベント当日と前日は、電話にてお問い合わせ下さい。 電話番号:03-3291-5181
※当日17:00より1階レジカウンターにて受付を行います。 受付時にお渡しするイベントチケットは6階入口にて回収いたしますので、そのままお持ちください。
※6階には待機場所を設けておりません。開場時間前に6階へお上がりいただくことはご遠慮ください。
※会場内の書籍販売は現金のみの対応となっております。ポイント対象外となりますのでご了承ください。
※やむを得ずキャンセルされる場合は、お手数ではございますが電話かメールにてご連絡いただきますようお願い申し上げます。
プロフィール
鈴木晶子(すずき・あきこ)
シャンティ国際ボランティア会東京事務所広報課課長 岐阜県高山市出身。2005年緊急救援室に入職。国内外の災害支援に従事。 2007年よりカンボジア事務所駐在。100をこえる小学校の図書室を整備。2010年よりタイ国境ミャンマー(ビルマ)難民キャンプの図書館事業に携わる。2015年より現職。
山本英里(やまもと・えり)
シャンティ国際ボランティア会東京事務所事業サポート課課長兼アフガニスタン事務所所長 静岡県浜松市出身。2001年にインターンとしてタイ事務所に参加。2002年、ユニセフに出向しアフガニスタンで教育復興事業に従事。2003年より、シャンティのアフガニスタン、パキスタン、ミャンマー(ビルマ)難民キャンプ、カンボジア、ネパールでの教育支援、緊急救援に携わる。アジア南太平洋基礎・成人教育協議会(ASPBAE)理事。2016年より現職。
開催日時:2018年1月27日(土) 14時00分~(開場13時30分)
開催場所:東京堂書店 神田神保町店6階 東京堂ホール
参加方法:参加費 500円(要予約)
参加ご希望の方は店頭または電話にて、『鈴木さん×山本さんトークイベント参加希望』とお申し出いただき、名前・電話番号・参加人数をお知らせ下さい。
イベント当日と前日は、電話にてお問い合わせ下さい。
電話番号:03-3291-5181
※当日12:00より1階レジカウンターにて受付を行います。 受付時にお渡しするイベントチケットは6階入口にて回収いたしますので、そのままお持ちください。
※6階には待機場所を設けておりません。開場時間前に6階へお上がりいただくことはご遠慮ください。
※会場内の書籍販売は現金のみの対応となっております。ポイント対象外となりますのでご了承ください。
※やむを得ずキャンセルされる場合は、お手数ではございますが電話かメールにてご連絡いただきますようお願い申し上げます。
![]() |
おすすめ文庫王国2018 本の雑誌社 |
![]() |
18 このミステリーがすごい! 宝島社 |
![]() |
ローカリズム宣言 デコ |
![]() |
意識のリボン 集英社 集英社 |
![]() |
漫画君たちはどう生きるか マガジンハウス |
![]() |
屍人荘の殺人 = Murders at the House… 東京創元社 |
![]() |
藝人春秋 2 下 死ぬのはやつらだ 文藝春秋 |
![]() |
蔵書一代 : なぜ蔵書は増え、そして散逸するのか 松籟社 |
![]() |
記憶の海辺 一つの同時代史 青土社 |
![]() |
H・P・ラヴクラフト : 世界と人生に抗って 国書刊行会 |
プロフィール
巖谷國士(いわや・くにお)
1943年、東京に生まれる。東大文学部卒・同大学院修了。仏文学者・批評家・作家・旅行家・明治学院大学名誉教授。二十歳で瀧口修造と澁澤龍彥に出会い、以来シュルレアリスムの研究と実践をつづける。主著に『シュルレアリスムとは何か』(ちくま学芸文庫)ほか。ブルトン『シュルレアリスム宣言』『ナジャ』(岩波文庫)、エルンスト『百頭女』(河出文庫)などの翻訳でも知られる。
安藤礼二(あんどう・れいじ)
1967年、東京に生まれる。早稲田大学卒。河出書房新社の編集者として『澁澤龍彥翻訳全集』を担当。のちに文芸批評家、多摩美術大学准教授。主著に『折口信夫』(講談社、角川財団学芸賞・サントリー学芸賞受賞)、『光の曼陀羅 日本文学論』(同、第3回大江健三郎賞、第20回伊藤整文学賞受賞)など。
開催日時:2018年1月16日(火) 19時00分~(開場18時30分)
開催場所:東京堂書店 神田神保町店6階 東京堂ホール
参加方法:参加費 500円(要予約)
参加ご希望の方は店頭または電話にて、『巖谷さん×安藤さんトークイベント参加希望』とお申し出いただき、名前・電話番号・参加人数をお知らせ下さい。イベント当日と前日は、電話にてお問い合わせ下さい。 電話番号:03-3291-5181
※当日17:00より1階レジカウンターにて受付を行います。 受付時にお渡しするイベントチケットは6階入口にて回収いたしますので、そのままお持ちください。
※6階には待機場所を設けておりません。開場時間前に6階へお上がりいただくことはご遠慮ください。
※会場内の書籍販売は現金のみの対応となっております。ポイント対象外となりますのでご了承ください。
※やむを得ずキャンセルされる場合は、お手数ではございますが電話かメールにてご連絡いただきますようお願い申し上げます。
![]() |
漫画君たちはどう生きるか マガジンハウス |
![]() |
映画時評集成 : 2004-2016 読書人 |
![]() |
新橋アンダーグラウンド 駒草出版株式会社ダンク出版事業部 |
![]() |
奔流恐るるにたらず 重蔵始末 8 完結篇 講談社 |
![]() |
牧野富太郎 植物博士の人生図鑑 平凡社 |
![]() |
日本語笑いの技法辞典 岩波書店 |
![]() |
図書館島 海外文学セレクション 東京創元社 |
![]() |
H・P・ラヴクラフト 世界と人生に抗って 国書刊行会 |
![]() |
巨乳の誕生 太田出版 |
![]() |
辰巳芳子のことば 小学館 |
![]() |
ビートルズが教えてくれた アルファベータブックス |
![]() |
対談 : 戦後・文学・現在 而立書房 |
![]() |
H・P・ラヴクラフト : 世界と人生に抗って 国書刊行会 |
![]() |
エロマンガ表現史 太田出版 |
![]() |
漫画君たちはどう生きるか マガジンハウス |
![]() |
新幹線各駅停車こだま酒場紀行 ウェッジ |
![]() |
杉本一文『装』画集 : 横溝正史ほか、装画作品のすべて T… アトリエサード 書苑新社 |
![]() |
終わりなき対話 ? 書物の不在(中性的なもの・断片的なもの… 筑摩書房 |
![]() |
早稲田文学増刊女性号 早稲田文学会 筑摩書房 |
![]() |
大阪弁の犬 フリースタイル |
![]() |
呉漢 上巻 中央公論新社 |
![]() |
呉漢 下巻 中央公論新社 |
![]() |
大阪弁の犬 フリースタイル |
![]() |
新橋アンダーグラウンド 駒草出版株式会社ダンク出版事業部 |
![]() |
アメリカ暴力の世紀 第二次大戦以降の戦争とテロ 岩波書店 |
![]() |
ランチパスポート神保町・神田版 秋葉原・御茶ノ水・水道橋・… DRCマーケティング |
![]() |
ロシア革命100年の謎 河出書房新社 |
![]() |
吉本隆明1968 新版 平凡社 |
![]() |
ユニクロ潜入一年 = An Undercover Repo… 文藝春秋 |
![]() |
映画時評集成 : 2004-2016 読書人 |