![]() |
「あまちゃん」はなぜ面白かったか? 本音を申せば 文藝春秋 |
![]() |
司馬さんの見た中国 お言葉ですが… 別巻6 連合出版 |
![]() |
女のきっぷ : 逆境をしなやかに 岩波書店 |
![]() |
街場の共同体論 潮出版社 |
![]() |
韓国の路地を旅する ミリオン出版 |
![]() |
西加奈子と地元の本屋 140B |
![]() |
スクリプターはストリッパーではありません 国書刊行会 |
![]() |
三国志 外伝 文藝春秋 |
![]() |
三国志読本 文藝春秋 |
![]() |
書物としての宇宙 明治大学公開文化講座 ; 32 明治大学人文科学研究所 風間書房 |
【アトレヴィ東中野店】フェア情報(6月~7月)
【神田神保町店】フェア情報(6月~7月)
【神田神保町店2014/6/10調べ】週間ベストセラー
![]() |
ダン・ケネディから学ぶ「稼ぐ社長」の作り方 : ミリオネア… 集英社 |
![]() |
「あまちゃん」はなぜ面白かったか? 本音を申せば 文藝春秋 |
![]() |
女のきっぷ : 逆境をしなやかに 岩波書店 |
![]() |
米国人一家、おいしい東京を食べ尽くす エクスナレッジ |
![]() |
日本の身体 新潮社 |
![]() |
ノー・シューズ 亜紀書房 |
![]() |
三国志読本 文藝春秋 |
![]() |
街場の共同体論 潮出版社 |
![]() |
南朝の真実 : 忠臣という幻想 歴史文化ライブラリー ; … 吉川弘文館 |
![]() |
三国志 外伝 文藝春秋 |
『色街百景 定本・赤線跡を歩く』刊行記念 木村聡さん × 藤木TDCさんトークイベント 7月2日(水)19時~
遊廓・赤線跡探訪のバイブル的存在となった『赤線跡を歩く』シリーズ3部作を再編・改題のうえ、
100カ所もの色街を1冊にまとめた記念碑的大著がついに刊行となりました。
このたび、本書の発売を記念して、トークイベントを開催します。
そもそも著者の木村聡氏が、遊廓・赤線跡のフィールドワークを始めた動機、そして執筆にあたって各資料の渉猟の方法と各文献に記された記録やその内容など、『赤線跡を歩く』シリーズの制作の裏側と、さらに今回『色街百景 定本・赤線跡を歩く』を編むにあたって新たに発見したことなど、これまた戦後を代表する風景であった闇市の研究はもとより、
昭和の性文化全般に造詣が深いライターの藤木TDC氏が迫ります。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
木村 聡(キムラサトシ)
フリーライターおよびフリー編集者。1956年茨城県大洗町生まれ。
早稲田大学第一文学部卒業。出版社勤務を経て1984年よりフリー。
主な著者に『赤線跡を歩く 消えゆく夢の街を訪ねて』(ちくま文庫 2002年)、『赤線奇譚』(ミリオン出版 2010年)他がある。
—————————————————————————————
藤木 TDC(フジキティーディーシー)
秋田県出身。アダルトビデオ評論家。『噂の眞相』誌では12年間にわたって「アダルトビデオ構造主義」「新性紀猥物史観」を連載。
昭和期の芸能史や日本映画、東京、スポーツなどを執筆対象とし、雑誌・ムック等に文章を発表。
主な著書に『アダルトビデオ最尖端』(コアマガジン 2011年)、『昭和遺産探訪』(宝島社 2012年)他がある。
—————————————————-
開催日時:2014年7月2日(水曜日) 19時00分~(開場18時30分)
開催場所:東京堂ホール (東京堂書店神田神保町店6階)
参加方法:参加費800円(要予約・ドリンク付き) 店頭または電話・メール(shoten@tokyodo-web.co.jp)にて、メール件名「色街百景イベント参加希望」。メール本文にて、お名前・電話番号・参加人数をお知らせ下さい。
イベント当日と前日は、お電話にてお問い合わせ下さい。 電話 03-3291-5181
※当日17時00分より1階総合カウンターにて受付を行います。
参加費800円(ドリンク付き)をお支払い頂いた上で、
店内カフェにて、カフェチケットと指定のドリンクをお引換えください。
イベントチケットは6階入口にて回収致しますので、そのままお持ちください。
尚ドリンクの引換えは当日のみ有効となります。