〈小説×技術×テクスト――小説がこんなにも気になって〉 渡部直己さん×芳川泰久さん トークショー  7月28日(火)19時〜

 〈小説×技術×テクスト――小説がこんなにも気になって〉 

日本の近現代小説の歴史は、その技術の積み重ねの歴史だった。小説の技術論を語らせては右に出る者のいない渡部直己氏と、このたびたてつづけにプルースト『失われた時を求めて』論とフローベール『ボヴァリー夫人』論を上梓した芳川泰久氏の、テクスト論をめぐる同級生対談。

*********************

・演者プロフィール

渡部直己(わたなべ なおみ)

1953年、東京生まれ。早稲田大学大学院後期修士課程修了。現在、早稲田大学文学学術院教授(文芸・ジャーナリズム論系)。80年代より現代文学の批評の第一線で活動しつづけ、現在も最も注目される文芸批評家。

著書『幻影の杼機―泉鏡花論』(国文社)。『谷崎潤一郎―擬態の誘惑』(新潮社)、『「電通」文学にまみれて』(太田出版)、『日本近代文学と〈差別〉』(太田出版)、『中上健次』(河出書房新社)、『本気で作家になりたければ漱石に学べ!』(太田出版)、『不敬文学論序説』(太田出版)、『かくも繊細なる横暴』(講談社)、『メルトダウンする文学への九通の手紙』(早美出版社)、『私学的、あまりに私学的な』 (ひつじ書房)、 『日本小説技術史』(新潮社)、『言葉と奇蹟』(作品社)、『小説技術論』(河出書房新社)

*********************

芳川泰久(よしかわ やすひさ)

1951年、埼玉県生まれ。早稲田大学大学院後期博士課程修了。現在、早稲田大学文学学術院教授(フランス文学、文芸評論)ヌーヴェル・クリティック、テクスト論と呼ばれる批評ジャンルの第一人者。

著書 『闘う小説家バルザック』(せりか書房)、『金井美恵子の想像的世界』(水声社)、『村上春樹とムラカミハルキ-精神分析する作家』(ミネルヴァ書房)、『謎解き『失われた時を求めて』(新潮社)、小説集『歓待』(水声社)、『『ボヴァリー夫人』をごく私的に読む』(せりか書房)他多数。

訳書 クロード・シモン『農耕詩』(白水社)、ジャック・ランシエール『言葉の肉』(共訳、せりか書房)、バルザック『サラジーヌ 他3篇』(岩波文庫)、『ゴプセック・毬打つ猫の店』(岩波文庫)、ジャン=ピエール・リシャール『フローベールにおけるフォルムの創造』(山崎敦と共訳、水声社)、ギュスターヴ・フローベール『ボヴァリー夫人』(新潮文庫)、マルセル・プルースト『失われた時を求めて 全一冊』(角田光代と共編訳、新潮社)。

*********************

 

開催日時:2015年7月28日(火) 19時~(開場18時30分)

開催場所:東京堂書店 神田神保町店6階 東京堂ホール

参加方法:参加費800円(要予約・ドリンク付き)

店頭または電話・メール(shoten@tokyodo-web.co.jp)にて、「渡部さん芳川さんトークイベント参加希望」とお申し出いただき、名前・電話番号・参加人数をお知らせ下さい。 電話 03-3291-5181 イベント当日と前日は、電話にてお問い合わせ下さい。

※当日17:00より1階総合カウンターにて受付を行います。 参加費800円(ドリンク付き)をお支払い頂いた上で、 1Fカフェにて、カフェチケットと指定のドリンクをお引換えください。 イベントチケットは6階入口にて回収致しますので、そのままお持ちください。 尚ドリンクの引換えは当日のみ有効となります。

 

『皿屋敷──幽霊お菊と皿と井戸』(白澤社)刊行記念イベント 怪談の夕べ「講談で聞く皿屋敷」 7月30日(木)19時~20時30分

 

 

 

 

 

 

 

夏といえば怪談、そして日本で最もポピュラーな怪談といえば、一まーい、二まーいの声でおなじみの皿屋敷怪談。
今宵は、『皿屋敷──幽霊お菊と皿と井戸』(白澤社)刊行を記念して、同書に収録されている馬場文耕『皿屋敷弁疑録』をルーツとする講談『番町皿屋敷』を生でお聞きいただきます。演者は、人気若手講談師の神田山緑師匠、哲学堂辻講釈や怪談教室にも取り組むホープです。
講談の怪談話をご堪能いただいたあとは、『皿屋敷』執筆陣によるトークセッションで、皿屋敷怪談の魅力と謎に迫ります。

 

【耳寄りなお知らせ】浴衣など和装でご来場の先着9名様につきましては、無料(出版社にてご招待)とさせていただきます。(当日、東京堂1階総合カウンターでの受付順)ふるってご参加下さい。

【講師プロフィール】
第1部
神田山緑(講談師)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第2部
横山泰子(国文学者・法政大学教授)著書に『妖怪手品の時代』(青弓社)、『四谷怪談は面白い』(平凡社)など。
飯倉義之(民俗学者・國學院大学准教授)編著書に『日本怪異妖怪大事典』(東京堂出版)
今井秀和(蓮花寺佛教研究所研究員)共著に『妖怪文化の伝統と創造』(せりか書房)
司会・広坂朋信(編集者)

開催日時:2015年7月30日(木) 19時~(開場18時30分)

開催場所:東京堂書店 神田神保町店6階 東京堂ホール

参加方法:参加費800円(要予約・ドリンク付き)

店頭または電話・メール(shoten@tokyodo-web.co.jp)にて、「皿屋敷トークイベント参加希望」とお申し出いただき、名前・電話番号・参加人数をお知らせ下さい。 電話 03-3291-5181 イベント当日と前日は、電話にてお問い合わせ下さい。

※当日17:00より1階総合カウンターにて受付を行います。 参加費800円(ドリンク付き)をお支払い頂いた上で、 1Fカフェにて、カフェチケットと指定のドリンクをお引換えください。 イベントチケットは6階入口にて回収致しますので、そのままお持ちください。 尚ドリンクの引換えは当日のみ有効となります。

勉誠出版刊 【楊家将演義】刊行記念トークイベント開催 岡崎由美さん×秋梨惟喬さん×?  7月17日(金)19:00~

本邦初の「完訳楊家将演義」と「楊家将演義読本」の刊行を記念して、翻訳と編者を担当した岡崎由美先生と中国宋代の著作も多いミステリー作家・秋梨惟喬(あきなこれたか)先生の対談イベントを開催いたします。

イベントは「楊家将演義」物語についての研究者からの見方・作家からの見方や、古典小説の面白さ、舞台となった宋という時代など、多岐にわたって対談予定です。

 飛び入りでゲスト参加される方がいらっしゃるかもしれません。それは当日のお楽しみ!

 

 

 

 

 

出演者:岡崎由美(おかざき・ゆみ)
中国文学研究者。1981年早稲田大学第一文学部卒業。早稲田大学文学学術院教授。専門は中国大衆文芸。徳間書店にて中華圏で絶大な人気を誇る金 庸全作品 の日本語訳及び監修を手がける。主な著作に『中国の英雄豪傑を読む』・『武侠小説の世界を読む』・『武侠映画の快楽』などがある。

 

 

 

秋梨惟喬(あきなし・これたか)
2006年、水滸伝を題材にした推理短編「殺三狼」(しゃさんろう)で東京創元社主催の第3回ミステリーズ!新人賞を受賞しデビュー。 受賞作を含む単行本『もろこし銀侠伝』を上梓したのちは、「小説すばる」にやはり水滸伝に題材を採った本格推理短編を掲載している。

開催日時:2015年7月17日(金) 19時~(開場18時30分)

開催場所:東京堂書店 神田神保町店6階 東京堂ホール

参加方法:参加費800円(要予約・ドリンク付き)

店頭または電話・メール(shoten@tokyodo-web.co.jp)にて、「岡崎さん×秋梨さんトークイベント参加希望」とお申し出いただき、名前・電話番号・参加人数をお知らせ下さい。 電話 03-3291-5181 イベント当日と前日は、電話にてお問い合わせ下さい。

※当日17:00より1階総合カウンターにて受付を行います。 参加費800円(ドリンク付き)をお支払い頂いた上で、 1Fカフェにて、カフェチケットと指定のドリンクをお引換えください。 イベントチケットは6階入口にて回収致しますので、そのままお持ちください。 尚ドリンクの引換えは当日のみ有効となります。