Paper Back Café 臨時休業のお知らせ
都合により下記日程にて休業させていただきます。
ご不便をおかけいたしますが、ご理解の程お願い申し上げます。
プロフィール
本橋 信宏(もとはし・のぶひろ)
1956年埼玉県所沢市生まれ。早稲田大学政治経済学部卒。私小説的手法による庶民史をライフワークとしている。実家から徒歩10分ほどで「となりのトトロ」のモデルになった狭山丘陵・八国山が横たわる。現在、都内暮らし。半生を振り返り、バブル焼け跡派と自称する。執筆内容はノンフィクション・小説・エッセイ・評論。著書に『裏本時代』『AV時代』(共に、幻冬舎アウトロー文庫)、『新・AV時代 悩ましき人々の群れ』(文藝春秋)、『心を開かせる技術』(幻冬舎新書)、『<風俗体験ルポ>やってみたらこうだった』『東京最後の異界 鶯谷』『戦後重大事件プロファイリング』(以上、宝島SUGOI文庫)。『60年代 郷愁の東京』(主婦の友社)、『迷宮の花街 渋谷円山町』(宝島社)、『エロ本黄金時代』(東良美季共著・河出書房新社)、『上野アンダーグラウンド』(駒草出版)など多数。
村西 とおる(むらにし・とおる)
本名・草野博美。1948年福島県平市(現在のいわき市)生まれ。工業高校卒業後上京。どんな相手でも陥落させる応酬話法によって、英会話教材販売売り上げで日本一達成(1つ目の日本一)。インベーダーゲームのブームに乗り、ゲーム機設置販売で財を成す。ビニ本と裏本の制作・販売業に転じ、業界日本一になる(2つ目の日本一)。指名手配され逮捕。再起を図ってAV監督になり、“駅弁”“顔面シャワー”など次々と新機軸を考案。ハワイで撮影中にFBI合同捜査チームに逮捕され懲役370年を求刑される。黒木香主演「SMぽいの好き」でみずから相手を務めて、“AVの帝王”と呼ばれ、業界日本一に(3つ目の日本一)。ジャニーズ事務所に喧嘩を売り、元フォーリーブス・北公次復活をプロデュース。事業拡大に失敗、50億円の債務を負う。前科7犯。無一文になりながら専属だったAV女優と再婚、長男をお受験の最難関小学校に合格させた。そのどれもが実話である。
松原 隆一郎(まつばら・りゅういちろう)
社会経済学者。東京大学大学院総合文化研究科教授。1956年兵庫県神戸市生まれ。東京大学工学部都市工学科卒業、同大学院経済学研究科博士課程修了。専攻は社会経済学、経済思想。国際空道連盟大道塾五段。同塾ビジネスマンクラス師範。柔道三段。 著書に『格闘技としての同時代論争』、『消費資本主義のゆくえ』『経済思想入門』『失われた景観-戦後日本が築いたもの-』『長期不況論』 『分断される経済』『武道を生きる』『日本経済論』『ケインズとハイエク』『書庫を建てる』(堀部安嗣との共著)『無電柱革命』(小池百合子との共著)など多数。
宮台 真司(みやだい・しんじ)
社会学者。映画批評家。首都大学東京教授。1959年宮城県仙台市生まれ。京都市で育つ。東京大学大学院博士課程修了。社会学博士。権力論、国家論、宗教論、性愛論、犯罪論、教育論、外交論、文化論などの分野で単著20冊、共著を含めると100冊の著書がある。『日本の難点』(幻冬舎新書)は13万部を超えるベストセラーに。近著に『14歳からの社会学』『〈世界〉はそもそもデタラメである』『私たちはどこから来て、どこへ行くのか』『「絶望の時代」の希望の恋愛学』『社会という荒野を生きる。』『中学生からの愛の授業 学校が教えてくれない「愛と性」の話をしよう』『戦争する国の道徳 安保・沖縄・福島』 (小林よしのり、東浩紀との共著)など。キーワードは、全体性、ソーシャルデザイン、アーキテクチャ、根源的未規定性など。
開催日時:2016年11月28日(月) 19時00分~(開場18時30分) ※開場時間前に6階ホールにお上がりいただくことはご遠慮ください
開催場所:東京堂書店 神田神保町店6階 東京堂ホール
参加方法:参加費 500円(要予約)
参加ご希望の方は店頭または電話にて、『本橋信宏さん×村西とおるさん×松原隆一郎さん×宮台真司さんシンポジウム参加希望』とお申し出いただき、名前・電話番号・参加人数をお知らせ下さい。イベント当日と前日は、電話にてお問い合わせ下さい。電話 03-3291-5181
※当日17:00より1階レジカウンターにて受付を行います。 受付時にお渡しするイベントチケットは6階入口にて回収致しますので、そのままお持ちください。※会場内の書籍販売は現金のみの対応となっております。ポイント対象外となりますのでご了承ください。
![]() |
江口寿史KING OF POP Side B 青土社 |
![]() |
神保町 夏葉社 |
![]() |
リーチ先生 集英社 |
![]() |
まわり舞台の上で 荒木一郎 = ICHIRO ARAKI … 文遊社 |
![]() |
虚実(うそまこと)妖怪百物語 急 KADOKAWA |
![]() |
地鳴き、小鳥みたいな 講談社 |
![]() |
虚実(うそまこと)妖怪百物語 序 KADOKAWA |
![]() |
虚実(うそまこと)妖怪百物語 破 KADOKAWA |
![]() |
物語の向こうに時代が見える 春秋社 |
![]() |
きょうもまた好奇心散歩 新講社 |
![]() |
ランチパスポート神保町・御茶ノ水・水道橋・飯田橋 Vol.7 Sweet Thick Omelet |
![]() |
地鳴き、小鳥みたいな 講談社 |
![]() |
試行錯誤に漂う みすず書房 |
![]() |
さらば白人国家アメリカ 講談社 |
![]() |
江口寿史KING OF POP Side B 青土社 |
![]() |
戦争まで : 歴史を決めた交渉と日本の失敗 朝日出版社 |
![]() |
物語の向こうに時代が見える 春秋社 |
![]() |
みすず書房旧社屋 幻戯書房 |
![]() |
バーナード嬢曰く。 3 一迅社 |
![]() |
夜行 小学館 |
![]() |
ランチパスポート神保町・御茶ノ水・水道橋・飯田橋 Vol.7 Sweet Thick Omelet |
![]() |
本人に訊く 1 よろしく懐旧篇 椎名誠旅する文学館 |
![]() |
まわり舞台の上で 荒木一郎 文遊社 |
![]() |
〈仏教3.0〉を哲学する 春秋社 |
![]() |
怪書探訪 東洋経済新報社 |
![]() |
物語の向こうに時代が見える 春秋社 |
![]() |
住友銀行秘史 講談社 |
![]() |
全裸監督 村西とおる伝 太田出版 |
![]() |
ウェンディゴ ナイトランド叢書 書苑新社 |
![]() |
最後の秘境東京藝大 : 天才たちのカオスな日常 新潮社 |