![]() |
校正・校閲11の現場 こんなふうに読んでいる KTC中央出版 |
![]() |
西洋の敗北 : 日本と世界に何が起きるのか 文藝春秋 |
![]() |
革命的半ズボン主義宣言 河出書房新社 |
![]() |
図書館を建てる、図書館で暮らす : 本のための家づくり 新潮社 |
![]() |
対馬の海に沈む 集英社 |
![]() |
サーミランドの宮沢賢治 白水社 |
![]() |
新宿をつくった男 : 戦後闇市の王・尾津喜之助と昭和裏面史 毎日新聞出版 |
![]() |
書庫をあるく : アーカイブの隠れた魅力 皓星社 |
![]() |
偉大な作家生活には病院生活が必要だ 河出書房新社 |
![]() |
エッシャー完全解読 : なぜ不可能が可能に見えるのか みすず書房 |
【東京堂書店 神田神保町店 週間ベストセラー】
【終了】【期間限定】レトルトカレーフェア開催中!!
カレーランド×東京堂書店
年末年始営業のお知らせ
1/4より 通常営業です
平日 11:00-20:00
土曜日曜祝日 11:00-19:00
近隣の書店さんの営業のご案内
【三省堂書店】【年末年始営業時間変更のお知らせ】
https://www.books-sanseido.co.jp/news/2108833
【書泉グランデ】【年末年始の営業時間のお知らせ】https://www.shosen.co.jp/news/27893/
【神田神保町店2024/12/24調べ】週間ベストセラー
![]() |
校正・校閲11の現場 こんなふうに読んでいる KTC中央出版 |
![]() |
サーミランドの宮沢賢治 白水社 |
![]() |
文芸編集者、作家と闘う 光文社 |
![]() |
書庫をあるく アーカイブの隠れた魅力 皓星社 |
![]() |
対馬の海に沈む 集英社 |
![]() |
図書館を建てる、図書館で暮らす 本のための家づくり 新潮社 |
![]() |
エッシャー完全解読 : なぜ不可能が可能に見えるのか みすず書房 |
![]() |
ミニマル料理「和」 最小限の材料で最大のおいしさを手に入れ… 柴田書店 |
![]() |
別れを告げない 白水社 |
![]() |
西洋の敗北 日本と世界に何が起きるのか 文藝春秋 |
【終了】先輩の本棚-ギフトブックキャンペーン 本を買って当てよう!
終了いたしました
先輩の本棚-ギフトブックキャンペーン
人生の先輩たちが選んだ、学生や新社会人に読んでほしい151冊
『先輩の本棚 冊子無料配布中』(数に限りがございます)
※ブックフェアの開催はございません ご了承くださいませ
詳しくは画像をクリック
【企画概要】
キャンペーン名称:「本を買って当てよう!」
運営:株式会社文化通信社 「本を買って当てよう!」事務局
実施期間 :2024年12月20日〜2025年3月14日
協賛企業数 :24社
当選総本数 :1,255本
当選確定・発送:2025年4月(当選は発送をもってかえます)
詳しくは画像をクリック
阿刀田高 池坊専好 伊沢拓司 石坂浩二 イモトアヤコ 内館牧子 内原智史 浦上博史 大塚朝之 岡崎裕子 小川後楽 翁 百合 加来耕三 梶田真章 金子柱憲 川村元気 国谷裕子 小池百合子 小泉武夫 小林一俊 小林浩美 金剛永謹 三枝成彰 重森千靑 茂山あきら 紫舟 正田 隆 末松弥奈子 田中昭德 團 紀彦 遠山正道 德川家広 友利 新 中村孝則 野本弘文 幅 允孝 平井伯昌 平野ノラ 南美希子 宮内義彦 ミロコマチコ 茂木健一郎 茂木友三郎 盛田淳夫 諸田玲子 横川正紀 渡辺裕太 (敬称略)
紀伊國屋書店 啓文社 谷島屋 文苑堂書店 八重洲ブックセンター の書店員さん 加古川市立加古川図書館 くまもと森都心プラザ図書館 酒田市立中央図書館 長岡市立北地域図書館 浜松市立城北図書館 の図書館員さん
詳しくは画像をクリック
【神田神保町店2024/12/17調べ】週間ベストセラー
![]() |
校正・校閲11の現場 こんなふうに読んでいる KTC中央出版 |
![]() |
西洋の敗北 : 日本と世界に何が起きるのか 文藝春秋 |
![]() |
文学者とは何か 中央公論新社 |
![]() |
ストリップ劇場のある街、あった街 : 浅草・新宿・船橋・札… 寿郎社 |
![]() |
張良 中央公論新社 |
![]() |
木久扇の昭和芸能史 草思社 |
![]() |
エッシャー完全解読 : なぜ不可能が可能に見えるのか みすず書房 |
![]() |
ムクの祈り : タブレット純自伝 リトルモア |
![]() |
調査する人生 岩波書店 |
![]() |
全共闘晩期 : 川口大三郎事件からSEALDs以後 航思社 |
【終了】創刊30周年講談社選書メチエ×東京堂書店特別フェア
【神田神保町店2024/12/10調べ】週間ベストセラー
![]() |
木久扇の昭和芸能史 草思社 |
![]() |
張良 中央公論新社 |
![]() |
西洋の敗北 : 日本と世界に何が起きるのか 文藝春秋 |
![]() |
文学者とは何か 単行本 中央公論新社 |
![]() |
対馬の海に沈む 集英社 |
![]() |
鹽津城 河出書房新社 |
![]() |
少年が来る 新しい韓国の文学 ; 15 クオン |
![]() |
別れを告げない エクス・リブリス 白水社 |
![]() |
4321 新潮社 |
![]() |
ぼくの文章読本 河出書房新社 |
【神田神保町店2024/12/03調べ】週間ベストセラー
![]() |
西洋の敗北 : 日本と世界に何が起きるのか 文藝春秋 |
![]() |
鹽津城 河出書房新社 |
![]() |
最近 新潮社 |
![]() |
ことばの番人 集英社インターナショナル |
![]() |
ぼくの文章読本 河出書房新社 |
![]() |
横尾忠則遺作集 トゥーヴァージンズ |
![]() |
4321 新潮社 |
![]() |
別れを告げない 白水社 |
![]() |
書楼弔堂 : 霜夜 集英社 |
![]() |
古地図で訪ねるあの頃の東京 実業之日本社 |
2024年12月20日(金)18:30~
【終了】『サーミランドの宮沢賢治』(白水社)刊行記念
管啓次郎さん×小島敬太さんトーク&サイン会
『サーミランドの宮沢賢治』(白水社)刊行記念 |
管啓次郎さん×小島敬太さんトーク&サイン会 |
管啓次郎さんと小島敬太さんは、2011年の東日本大震災をきっかけに始まった朗読劇「銀河鉄道の夜」の活動を古川日出男さん・柴田元幸さんとともに現在も続けています。
今年は、宮沢賢治が未完の傑作『銀河鉄道の夜』を執筆してからちょうど100年。
詩人と音楽家の二人は、「北」へ憧れていた賢治の魂を、賢治の言葉を、最北の地であるサーミランドに連れて行く旅を今年の2月に決行しました。真冬にはマイナス30度にもなる北極圏。フィンランドの北の果てで賢治と向き合った二人の旅はどのようなものだったのでしょうか。ロヴァニエミ→イナリ→ウツヨキ→ヌオルガムへと北上した旅の写真を見ながら振り返ります。最北の村に住むサーミの詩人の自宅を訪れた際の写真や貴重なエピソードも。そして、サーミの聖地である湖の上で賢治の詩を朗読したときの映像も初公開!
さらに、旅で生まれた詩や楽曲も披露します。息の合った二人の楽しいトーク&朗読&ライブの豪華なイベント。お楽しみに!
————————————————————-
『サーミランドの宮沢賢治』(白水社 12/27発売)はイベント当日12/20(金)に当店にて先行発売予定です。
————————————————————-
出演者プロフィール
管啓次郎(すが・けいじろう)
1958年生まれ。詩人、比較文学研究者。明治大学理工学部および同大学院〈総合芸術系〉教授。2011年から、古川日出男・柴田元幸・小島ケイタニーラブとともに朗読劇「銀河鉄道の夜」の活動を始める。2022年、同朗読劇で宮沢賢治賞奨励賞を受賞。
2011年、『斜線の旅』で読売文学賞受賞。著書は他に『コロンブスの犬』『コヨーテ読書』『オムニフォン』『本は読めないものだから心配するな』『ストレンジオグラフィ』『エレメンタル 批評文集』『本と貝殻』『ヘテロトピア集』など。詩集に『Agend’Ars』『数と夕方』『犬探し/犬のパピルス』『PARADISE TEMPLE』『一週間、その他の小さな旅』など。訳書に、ル・クレジオ『ラガ 見えない大陸への接近』、サン₌テグジュペリ『星の王子さま』、エドゥアール・グリッサン『第四世紀』など多数。
————————————————————-
小島敬太(こじま・けいた)
1980年生まれ。音楽家・作家・翻訳家。早稲田大学第一文学部卒業。シンガーソングライター「小島ケイタニーラブ」として、NHKみんなのうた「毛布の日」などを制作。2011年から古川日出男・柴田元幸・管啓次郎とともに朗読劇「銀河鉄道の夜」の活動を始め、出演および音楽監督を務める。2022年、同朗読劇で宮沢賢治賞奨励賞を受賞。
著書に『こちら、苦手レスキューQQQ!』(絵・木下ようすけ)、共著に『花冠日乗』など。訳書に『中国・アメリカ 謎SF』(柴田元幸との共編訳)、中国の児童文学『紫禁城の秘密のともだち』シリーズ(作・常怡、絵・おきたもも)がある。
東京新聞・中日新聞の書評コーナー〈海外文学の森へ〉、K-MIX(静岡エフエム)のラジオ番組〈魔法の国の児童文学〉を担当。
————————————————————-
-
開催日時:2024年12月20日(金)18時30分~(開場18時00分)
-
開催場所:東京堂書店 神田神保町6階 東京堂ホール
-
参加費:おひとり様 1,500円(要予約)
予約方法:東京堂書店ホームページの予約フォームにて承ります。
上記「お申し込みはこちら」のリンク先専用応募フォームからお申し込みください。
・当日12:00より1階レジカウンターにてチケット販売を開始します。 店頭・メール受付問わず、ご予約の方は全員1Fレジにて受付をお願い致します。
受付時にお渡しするイベントチケットは6階入口にて係員にご提示いただきますのでそのままお持ちください。
・開場時間前後はレジが混み合いますので、お早めに受付をお済ませ下さいませ。
・6階には待機場所を設けておりませんので、開場時間前に6階へお上がりいただくことはご遠慮ください。
・やむを得ずキャンセルされる場合は、お手数ではございますが電話またはメール(shoten@tokyodo-web.co.jp)にてご予約のお名前・イベント名をご連絡ください。
・発熱・咳などの症状があり、体調に不安がある方はご参加頂けません。
・会場入口アルコール消毒液を設置しておりますので、ご自由にお使い下さい。
・当日は係員およびスタッフの指示・注意に従ってください。指示に従っていただけない場合、参加のお断りやイベント実施が困難になる場合がございます。