期間限定 2025年6月30日から8月31日
DIYキット『つくるんです®』
つくろう!ミニチュアハウス
つくろう!3Dウッドハウス
南台湾の伝承や怪談、歴史の影で忘れられた人物などを取り上げ、知られざる台湾の姿に迫るエッセイ集『フォルモサ南方奇譚』が刊行されました。本作の刊行を記念して、書籍に収録しきれなかった写真や逸話などをご紹介するトークとサイン会を実施いたします。
登壇者プロフィール
1982年、香川県三豊市出身。立命館大学国際関係学部卒業、同大学院先端総合学術研究科修了、学術博士。専門は台湾の現代文学。2010年から台湾在住、現在は高雄の文藻外語大学准教授。 主な訳書に呉明益『眠りの航路』(白水社)、郭強生『ピアノを尋ねて』(新潮社)ほか多数。
開催日時:2025年7月24日(木)18時30分~(開場18時00分)
開催場所:東京堂書店 神田神保町6階 東京堂ホール
参加費:おひとり様 1,500円(要予約)
・開場時間前後はレジが混み合いますので、お早めに受付をお済ませ下さいませ。
・6階には待機場所を設けておりませんので、開場時間前に6階へお上がりいただくことはご遠慮ください。
・やむを得ずキャンセルされる場合は、お手数ではございますが電話またはメール(shoten@tokyodo-web.co.jp)にてご予約のお名前・イベント名をご連絡ください。
・発熱・咳などの症状があり、体調に不安がある方はご参加頂けません。
・会場入口アルコール消毒液を設置しておりますので、ご自由にお使い下さい。
・当日は係員およびスタッフの指示・注意に従ってください。指示に従っていただけない場合、参加のお断りやイベント実施が困難になる場合がございます。
この投稿をInstagramで見る
【東京堂書店 神田神保町店 週間ベストセラー】
2025/6/24調べ
![]() |
建築と利他 ミシマ社 |
![]() |
去年、本能寺で 新潮社 |
![]() |
荷風の昭和 後篇 新潮社 |
![]() |
荷風の昭和 前篇 新潮社 |
![]() |
デザインのひきだし 55 グラフィック社 |
![]() |
映画夜話 リトルモア |
![]() |
サトウさんの友達 マガジンハウス |
![]() |
凡夫寺島知裕。 : 「BUBKA」を作った男 清談社Publico |
![]() |
空想店構え エムディエヌコーポレーション |
![]() |
すぐ役に立つものはすぐ役に立たなくなる プレジデント社 |
![]() |
映画夜話 リトルモア |
![]() |
荷風の昭和 前篇 新潮社 |
![]() |
荷風の昭和 後篇 新潮社 |
![]() |
サトウさんの友達 マガジンハウス |
![]() |
踊りつかれて 文藝春秋 |
![]() |
凡夫寺島知裕。 : 「BUBKA」を作った男 清談社Publico |
![]() |
電脳の歌 スタニスワフ・レム・コレクション 国書刊行会 |
![]() |
断捨離血風録 : 3年で蔵書2万5千冊を減らす方法 本の雑誌社 |
![]() |
パズルと天気 PHP研究所 |
![]() |
となりの史学 : 戦前の日本と世界 毎日新聞出版 |
『隙間』(KADOKAWA)4巻発売&完結記念
高妍(ガオ・イェン)さんサイン会
『隙間』第4巻発売&完結を記念し、著者高妍(ガオ・イェン)さんのサイン会を東京堂書店神田神保町店にて開催!奮ってご参加下さい。
「私たちも、台湾のことをもっと知りたいんだ!」植民地化、二二八事件、ひまわり学生運動、表現の自由、沖縄戦……。葛藤の歴史を抱える台湾と沖縄を見つめ、自らを見つめ、未来を見つめる楊洋(ヤンヤン)の、そして、普通の希望が欲しかった“私たち”の、青い覚悟。台湾と日本、歴史と現在、社会と個人、私とあなた……名もなき隙間に光を見つける、私たちの物語、完結。
高妍
Gao Yan
ガオ イェン
1996年、台湾・台北生まれ。台湾芸術大学視覚伝達デザイン学系卒業、沖縄県立芸術大学絵画専攻に短期留学。イラストレーター・漫画家として、台湾と日本で活動。主著に『緑の歌 – 収集群風 -』『隙間』、装・挿画に『猫を棄てる 父親について語るとき』(著/村上春樹)などがある。
6/17追記 現在参加券は集合時間 15:50~16:00 の回でご案内しております。
参加券記載の集合時間の例(1~20番の方は13:50集合 21番~40番は14:20集合など、番号順に集合頂きサイン会会場にお入り頂きます。)
![]() |
荷風の昭和 前篇―関東大震災から日米開戦まで― 新潮社 |
![]() |
荷風の昭和 後篇 偏奇館焼亡から最期の日まで 新潮社 |
![]() |
サトウさんの友達 マガジンハウス |
![]() |
純喫茶図解 幻冬舎 |
![]() |
アウト老のすすめ 文藝春秋 |
![]() |
メメント・ヴィータ 双葉社 |
![]() |
断捨離血風録 : 3年で蔵書2万5千冊を減らす方法 本の雑誌社 |
![]() |
江藤淳と加藤典洋 : 戦後史を歩きなおす 文藝春秋 |
![]() |
建築と利他 ミシマ社 |
![]() |
苦手な読書が好きになる! ゼロからの読書教室 NHK出版 |
![]() |
海風クラブ KADOKAWA |
![]() |
江藤淳と加藤典洋 戦後史を歩きなおす 文藝春秋 |
![]() |
建築と利他 ミシマ社 |
![]() |
週刊新潮が撮った 昭和の女優たち 新潮社 |
![]() |
王者の挑戦 : 「少年ジャンプ+」の10年戦記 集英社 |
![]() |
すぐ役に立つものはすぐ役に立たなくなる プレジデント社 |
![]() |
ドグラ・まくら 朝日新聞出版 |
![]() |
新版 映画の構造分析 晶文社 |
![]() |
玉木、立花、斎藤、石丸の正体 : SNS政治家を撃つ 旬報社 |
![]() |
刑事コロンボとピーター・フォーク : その誕生から終幕まで 原書房 |