週間ベスト・イベント情報など発信いたします。
★ベストセラーこちらをクリック ★
★講演会・トークショー情報こちらをクリック★
各階の様子は、 >
インスタグラム⇩ X⇩ にて更新中
Instagram
各階の様子は、 >
Instagram
X Posts by books_tokyodo
X Posts by books_tokyodo (google)
「〈フォレンジック・アーキテクチャー〉という光学=見方――紛争の爪痕に声を与える」 ・登壇者プロフィール 中井悠(なかいゆう) 東京大学大学院総合文化研究科准教授(専攻=表象文化論)。東京大学副産物ラボ主宰、東京大学先進融合(アヴァンギャルドアート)部会主任。実験的電子音楽をモデルとした広義の「パフォーマンス」の制作・研究を行う。主な著書に、Reminded by the Instruments: David Tudor’s Music(オックスフォード大学出版局、2021年)、主な訳書に、『調査的感性術――真実の政治における紛争とコモンズ』(水声社、2024年)などがある。 岡真理(おかまり) 早稲田大学文学学術院教授(専攻=現代アラブ文学、パレスチナ問題)。学生時代に、パレスチナ人作家ガッサーン・カナファーニーの小説作品に出会い、それ以来パレスチナ問題に取り組む。主な著書に、『ガザに地下鉄が走る日』(みすず書房、2018年)、『ガザとは何か』(大和書房、2023年)、主な訳書に、サラ・ロイ『なぜガザなのか』(共訳、青土社、2024年)などがある。 開催日時:2025年9月19日(金)18時00分~(開場17時30分) 開催場所:東京堂書店 神田神保町6階 東京堂ホール 参加費:おひとり様 1,000円(要予約) ・開場時間前後はレジが混み合いますので、お早めに受付をお済ませ下さいませ。 ・6階には待機場所を設けておりませんので、開場時間前に6階へお上がりいただくことはご遠慮ください。 ・やむを得ずキャンセルされる場合は、お手数ではございますが電話またはメール(shoten@tokyodo-web.co.jp)にてご予約のお名前・イベント名をご連絡ください。 ※中山七里さん VER ※三浦しをんさん VER 本の街 “神” 保町だから生まれた、オリジナルクラフト“ジン” 新感覚!読むジン『SHOT STORY』 「好きな物語とともに、ひとくちのジンを――」 書店だけの特別な体験。 あなたの読書タイムを、特別なひとときに。 ※こちらはお酒です、20歳未満のお客様へは販売出来ません。 ※年齢確認のためご購入時に身分証などのご提示をおねがいすることがございます。 石田陽子さんトーク&サイン会 「あきらめない彼女の生きざまに魅せられて」 司会&インタビュー 斎藤美奈子さん 今年刊行100年を迎えた細井和喜蔵『女工哀史』。その影には妻トシヲの存在があった。『不屈のひと』はこの女性、堀トシヲを主人公にした評伝小説です。新刊のブックレット『『女工哀史』は生きている』と合わせ、『女工哀史』の時代と今日を結ぶ貴重なお話が聞ける機会です。ふるってご参加ください。 登壇者プロフィール 石田陽子 1960年生まれ。文筆業。雑誌編集者を経て半藤一利氏に師事し、氏の語りや対談などの構成を数多く担う。新刊『不屈のひと 物語「女工哀史」』が初の単著となる。 斎藤美奈子 1956年新潟県生まれ。文芸評論家。2015年、岩波文庫『わたしの「女工哀史」』(高井としを)の解説を執筆。新刊は松本満氏との共著『『女工哀史』は生きている』。 開催日時:2025年8月8日(金)18時30分~(開場18時00分) 開催場所:東京堂書店 神田神保町6階 東京堂ホール 参加費:おひとり様 1,200円(要予約) ・開場時間前後はレジが混み合いますので、お早めに受付をお済ませ下さいませ。 ・6階には待機場所を設けておりませんので、開場時間前に6階へお上がりいただくことはご遠慮ください。 ・やむを得ずキャンセルされる場合は、お手数ではございますが電話またはメール(shoten@tokyodo-web.co.jp)にてご予約のお名前・イベント名をご連絡ください。2025年9月19日(金)18:00~『フォレンジック・アーキテクチャー 検知可能性の敷居における暴力』(水声社)刊行記念 訳者・中井悠さん対談イベント 「〈フォレンジック・アーキテクチャー〉という光学=見方――紛争の爪痕に声を与える」対談者 岡真理さん
『フォレンジック・アーキテクチャー 検知可能性の敷居における暴力』
エヤル・ヴァイツマン(著) 中井悠(訳) 刊行記念
訳者・中井悠さん対談イベント
対談者 岡真理さん
現在も続くパレスチナ問題。
本書『フォレンジック・アーキテクチャー』では、英国にある同名の調査機関による実践を紹介しています。同機関は、パレスチナをはじめとする武力紛争の現場や、国家権力による暴力の痕跡を、建築的・映像的手法を駆使して可視化・分析する斬新さから注目を集めていますが、その背景には、〈感性術〉という知覚の政治をめぐる思考があります。
本対談では、現代の証言・可視化・連帯のあり方をめぐって、本書の訳者である中井悠さんと、長年パレスチナ問題に取り組んでこられた岡真理さんのお二人に語っていただきます。
ふるってご参加ください。
8月下旬発売!
予約方法:東京堂書店ホームページの予約フォームにて承ります。
上記「お申し込みはこちら」のリンク先専用応募フォームからお申し込みください。
・当日12:00より1階レジカウンターにてチケット販売を開始します。 店頭・メール受付問わず、ご予約の方は全員1Fレジにて受付をお願い致します。
受付時にお渡しするイベントチケットは6階入口にて係員にご提示いただきますのでそのままお持ちください。
・発熱・咳などの症状があり、体調に不安がある方はご参加頂けません。
・会場入口にアルコール消毒液を設置しておりますので、ご自由にお使い下さい。
・当日は係員およびスタッフの指示・注意に従ってください。指示に従っていただけない場合、参加のお断りやイベント実施が困難になる場合がございます。【東京堂書店 神田神保町店 週間ベストセラー】
2025/8/19調べ【東京堂書店 神田神保町店 週間ベストセラー】
2025/8/12調べ【東京堂書店 神田神保町店 週間ベストセラー】
2025/8/5調べ【東京堂書店 神田神保町店 週間ベストセラー】
2025/7/29調べ【東京堂書店 神田神保町店 週間ベストセラー】
2025/7/22調べ【限定数販売】本の街 “神” 保町だから生まれた、オリジナルクラフト“ジン” 「神保町 GIN “SHOT STORY”」
「神保町 GIN “SHOT STORY”」
第2弾は、中山七里さん、三浦しをんさんとのコラボ!
神田神保町の新刊書店、書泉グランデ、三省堂書店、東京堂書店の3書店が協力
1階レジ横催事コーナーにて
――作家の掌編 × お酒
作家さんのショートストーリーと厳選ジンが楽しめる新感覚ボトル!
特別に書き下ろした“掌編小説”が、お酒と一緒に読めます。
『SHOT STORY』で、物語とジンのマリアージュをどうぞ。第一弾のリンク http://www.tokyodo-web.co.jp/blog/?p=24318
【東京堂書店 神田神保町店 週間ベストセラー】
2025/7/15調べ【東京堂書店 神田神保町店 週間ベストセラー】
2025/7/8調べ2025年8月8日(金)18:30〜『女工哀史』100年! 『不屈のひと 物語「女工哀史」』『『女工哀史』は生きている』(共に岩波書店)刊行記念 石田陽子さんトーク&サイン会「あきらめない彼女の生きざまに魅せられて」司会&インタビュー:斎藤美奈子さん
『女工哀史』100年! 『不屈のひと 物語「女工哀史」』
『『女工哀史』は生きている』(共に岩波書店)刊行記念
予約方法:東京堂書店ホームページの予約フォームにて承ります。
上記「お申し込みはこちら」のリンク先専用応募フォームからお申し込みください。
・当日12:00より1階レジカウンターにてチケット販売を開始します。 店頭・メール受付問わず、ご予約の方は全員1Fレジにて受付をお願い致します。
受付時にお渡しするイベントチケットは6階入口にて係員にご提示いただきますのでそのままお持ちください。
・発熱・咳などの症状があり、体調に不安がある方はご参加頂けません。
・会場入口アルコール消毒液を設置しておりますので、ご自由にお使い下さい。
・当日は係員およびスタッフの指示・注意に従ってください。指示に従っていただけない場合、参加のお断りやイベント実施が困難になる場合がございます。