台風24号の影響のため、本日 9月 30日は、
午後6時閉店とさせていただきます。
お客様には、大変ご迷惑をお掛けいたしますが、
ご理解の程よろしくお願いいたします。
通常営業時間 10:00 ~ 21:00 (日曜祝日は20:00まで)
TEL 3291-5181 FAX 3293-7857
![]() |
ランチパスポート神保町・神田版 秋葉原・御茶ノ水・水道橋・… DRCマーケティング||Sweet Thick Omelet |
![]() |
脱近代宣言 水声社 |
![]() |
筒井康隆、自作を語る 早川書房 |
![]() |
種まく人 亜紀書房 |
![]() |
本を贈る 三輪舎 |
![]() |
カート・ヴォネガット全短篇 1 早川書房 |
![]() |
ホモ・デウス : テクノロジーとサピエンスの未来 2 河出書房新社 |
![]() |
ホモ・デウス : テクノロジーとサピエンスの未来 上 河出書房新社 |
![]() |
死の実況放送をお茶の間へ 論創海外ミステリ 215 論創社 |
![]() |
アリントン邸の怪事件 論創海外ミステリ 218 論創社 |
池澤夏樹(いけざわ・なつき)
1945年生れ。旅を重ね、ギリシャほか各地に住むも、現在は札幌在住。詩集に『この世界のぜんぶ』『池澤夏樹詩集成』『最も長い河に関する省察』『塩の道』。詩に関る翻訳にブローティガン『チャイナタウンからの手紙』『古事記』現代語訳ほか。小説に『双頭の船』『静かな大地』(親鸞賞・司馬遼太郎賞)『花を運ぶ妹』(毎日出版文化賞)『マシアス・ギリの失脚』(谷崎潤一郎賞)『スティル・ライフ』(芥川賞)ほか多数。エッセイに『ギリシャの誘惑』『星界からの報告』『楽しい終末』(伊藤整文学賞)ほか多数。翻訳にジェラルド・ダレル、カート・ヴォネガットなど。
開催日時:2018年10月19日(金) 19時00分~(開場18時30分)
開催場所:東京堂書店 神田神保町店6階 東京堂ホール
参加費: 800円(要予約)
参加ご希望の方は店頭または電話にて、『池澤さんトークイベント参加希望』とお申し出いただき、名前・電話番号・参加人数をお知らせください。イベント当日と前日は、電話にてお問い合わせください。
※当日17:00より1階レジカウンターにて受付を行います。 受付時にお渡しするイベントチケットは6階入口にて係員にご提示いただきますのでそのままお持ちください。
※6階には待機場所を設けておりませんので、開場時間前に6階へお上がりいただくのはご遠慮ください。
※会場での書籍のご購入は現金のみの対応となっており、クレジットカード・図書カード・電子マネー等でのお支払いはできません。また、東京堂のポイントカードへのポイント付与もできませんので予めご了承ください。
※やむを得ずキャンセルされる場合は、お手数ではございますが電話かメールにてご予約のお名前・イベント名をご連絡ください。
![]() |
ランチパスポート神保町・神田版 秋葉原・御茶ノ水・水道橋・… DRCマーケティング||Sweet Thick Omelet |
![]() |
本を贈る 三輪舎 |
![]() |
ホモ・デウス 上 : テクノロジーとサピエンスの未来 河出書房新社 |
![]() |
nyx 第5号 堀之内出版 |
![]() |
地球星人 新潮社 |
![]() |
旅する本の雑誌 本の雑誌社 |
![]() |
今夜はひとりぼっちかい? = Are You Loneso… 講談社 |
![]() |
ホモ・デウス 下 : テクノロジーとサピエンスの未来 2 河出書房新社 |
![]() |
山怪 : 山人が語る不思議な話 3 山と溪谷社 |
![]() |
一度だけ 幻冬舎 |
![]() |
ホモ・デウス 上 : テクノロジーとサピエンスの未来 河出書房新社 |
![]() |
影の日本史にせまる : 西行から芭蕉へ 平凡社 |
![]() |
ホモ・デウス 下 : テクノロジーとサピエンスの未来 河出書房新社 |
![]() |
クリームソーダ純喫茶めぐり グラフィック社 |
![]() |
大東建託の内幕 : “アパート経営商法”の闇を追う 同時代社 |
![]() |
親鸞への接近 工作舎 |
![]() |
悪童 小説 寅次郎の告白 講談社 |
![]() |
文藝春秋作家原稿流出始末記 本の雑誌社 |
![]() |
吉原伝説の女たち = The legendary wome… 彩図社 |
![]() |
投壜通信 本の雑誌社 |
![]() |
影の日本史にせまる : 西行から芭蕉へ 平凡社 |
![]() |
親鸞への接近 工作舎 |
![]() |
クリームソーダ純喫茶めぐり グラフィック社 |
![]() |
本の虫の本 創元社 |
![]() |
詩集 叢書・エクリチュールの冒険 月曜社 |
![]() |
地球星人 新潮社 |
![]() |
山の上の家 庄野潤三の本 夏葉社 |
![]() |
最初の悪い男 CREST BOOKS 新潮社 |
![]() |
オカルト・クロニクル = OCCULT CHRONICLE… 洋泉社 |
![]() |
吉原伝説の女たち = The legendary wome… 彩図社 |
斎藤美奈子(さいとう・みなこ)
1956年生まれ。文芸評論家。1994年に『妊娠小説』(ちくま文庫)でデビュー。2002年、『文章読本さん江』(ちくま文庫)で第1回小林秀雄賞受賞。他の著書に『名作うしろ読みプレミアム』(中央公論新社)、『学校が教えないほんとうの政治の話』(筑摩書房)、『文庫解説ワンダーランド』(岩波新書)など。
早川タダノリ(はやかわ・ただのり)
1974年生まれ。編集者。『神国日本のトンデモ決戦生活』『原発ユートピア日本』『憎悪の広告』(いずれも合同出版)『「愛国」の技法』『「日本スゴイ」のディストピア』『まぼろしの「日本的家族」』(いずれも青弓社)。
開催日時:2018年10月4日(木) 19時00分~(開場18時30分)
開催場所:東京堂書店 神田神保町店6階 東京堂ホール
参加費: 800円(要予約)
参加ご希望の方は店頭または電話にて、『斎藤さん×早川さんトークイベント参加希望』とお申し出いただき、名前・電話番号・参加人数をお知らせください。イベント当日と前日は、電話にてお問い合わせください。
※当日17:00より1階レジカウンターにて受付を行います。 受付時にお渡しするイベントチケットは6階入口にて係員にご提示いただきますのでそのままお持ちください。
※6階には待機場所を設けておりませんので、開場時間前に6階へお上がりいただくのはご遠慮ください。
※会場での書籍のご購入は現金のみの対応となっており、クレジットカード・図書カード・電子マネー等でのお支払いはできません。また、東京堂のポイントカードへのポイント付与もできませんので予めご了承ください。
※やむを得ずキャンセルされる場合は、お手数ではございますが電話かメールにてご予約のお名前・イベント名をご連絡ください。
![]() |
親鸞への接近 工作舎 |
![]() |
詩集 叢書・エクリチュールの冒険 月曜社 |
![]() |
クリームソーダ純喫茶めぐり グラフィック社 |
![]() |
たそがれてゆく子さん 中央公論新社 |
![]() |
全国旅をしてでも行きたい街の本屋さん G.B. |
![]() |
文藝春秋作家原稿流出始末記 本の雑誌社 |
![]() |
最初の悪い男 新潮クレスト・ブックス 新潮社 |
![]() |
本の虫の本 創元社 |
![]() |
来るべき種族 叢書・エクリチュールの冒険 月曜社 |
![]() |
クレイジー音楽大全 : クレイジーキャッツ・サウンド・クロ… シンコーミュージック・エンタテイメント |
斎藤貴男(さいとう・たかお)
1958年東京生まれ。早稲田大学商学部卒業。英国バーミンガム大学大学院修了(国際学MA)。「日本工業新聞」記者、「プレジデント」編集部、「週刊文春」記者などを経てフリーに。主な著書に、『機会不平等』(岩波現代文庫)『「あしたのジョー」と梶原一騎の奇跡』(朝日文庫)、『強いられる死 自殺者三万人超の実相』(河出文庫)、『民意のつくられかた』(岩波現代文庫)、『消費税のカラクリ』(講談社現代新書)、『「東京電力」研究 排除の系譜』(角川文庫)、『ジャーナリストという仕事』(岩波ジュニア新書)、『失われたもの』(みすず書房)、『戦争経済大国』(河出書房新社)など多数。近刊に『日本が壊れていく』(ちくま新書)、『「明治礼賛」の正体』(岩波ブックレット)。
三宅勝久(みやけ・かつひさ)
ジャーナリスト、ブログ「スギナミジャーナル」主宰。 1965年岡山県生まれ。フリーカメラマンとして中南米、アフリカの紛争地を取材。『山陽新聞』記者を経て現在フリージャーナリスト。「債権回収屋G 野放しの闇金融」で第12回『週刊金曜日』ルポルタージュ大賞優秀賞受賞。2003年、『週刊金曜日』連載の消費者金融武富士の批判記事をめぐり同社から損害賠償請求訴訟を起こされるが、最高裁で勝訴確定。著書に『自衛隊という密室 いじめと暴力、腐敗の現場から』(高文研)『自衛隊員が泣いている 壊れゆく〝兵士〟の命と心』(花伝社)『日本を滅ぼす電力腐敗』(新人物文庫)『司法が凶器に変わるとき 「東金女児殺害事件」の謎を追う』(同時代社)など多数。
開催日時:2018年9月27日(木) 19時00分~(開場18時30分)
開催場所:東京堂書店 神田神保町店6階 東京堂ホール
参加費: 800円(要予約)
参加ご希望の方は店頭または電話にて、『斎藤さん×三宅さんトークイベント参加希望』とお申し出いただき、名前・電話番号・参加人数をお知らせください。イベント当日と前日は、電話にてお問い合わせください。
※当日17:00より1階レジカウンターにて受付を行います。 受付時にお渡しするイベントチケットは6階入口にて係員にご提示いただきますのでそのままお持ちください。
※6階には待機場所を設けておりませんので、開場時間前に6階へお上がりいただくのはご遠慮ください。
※会場での書籍のご購入は現金のみの対応となっており、クレジットカード・図書カード・電子マネー等でのお支払いはできません。また、東京堂のポイントカードへのポイント付与もできませんので予めご了承ください。
※やむを得ずキャンセルされる場合は、お手数ではございますが電話かメールにてご予約のお名前・イベント名をご連絡ください。
山尾悠子(やまお・ゆうこ)
1955年、岡山市生まれ。同志社大学文学部国文学科卒業。75年、「仮面舞踏会」(「SFマガジン」早川書房)でデビュー。著書に『夢の棲む街』『仮面物語』『オットーと魔術師』『山尾悠子作品集成』『ラピスラズリ』『歪み真珠』『夢の遠近法』『角砂糖の日』(歌集)など。
金原瑞人(かねはら・みずひと)
1954年、岡山市生まれ。法政大学教授・翻訳家。訳書は児童書、ヤングアダルト小説、一般書、ノンフィクションなど500点以上。訳書に『不思議を売る男』『青空のむこう』『さよならを待つふたりのために』『国のない男』『文学効能事典』『このサンドイッチ、マヨネーズ忘れてる ハプワース16、1924年』、エッセイ集に『翻訳家じゃなくてカレー屋になるはずだった』『サリンジャーにマティーニを教わった』、日本の古典の翻案に『雨月物語』『仮名手本忠臣蔵』など。HPはhttp://www.kanehara.jp/
開催日時:2018年9月29日(土) 14時00分~(開場13時30分)
開催場所:東京堂書店 神田神保町店6階 東京堂ホール
参加費: 800円(要予約)
参加ご希望の方は店頭または電話にて、『山尾さん×金原さんトークイベント参加希望』とお申し出いただき、名前・電話番号・参加人数をお知らせください。イベント当日と前日は、電話にてお問い合わせください。
※当日12:00より1階レジカウンターにて受付を行います。 受付時にお渡しするイベントチケットは6階入口にて係員にご提示いただきますのでそのままお持ちください。
※6階には待機場所を設けておりませんので、開場時間前に6階へお上がりいただくのはご遠慮ください。
※会場での書籍のご購入は現金のみの対応となっており、クレジットカード・図書カード・電子マネー等でのお支払いはできません。また、東京堂のポイントカードへのポイント付与もできませんので予めご了承ください。
※やむを得ずキャンセルされる場合は、お手数ではございますが電話かメールにてご予約のお名前・イベント名をご連絡ください。