![]() |
ランチパスポート神保町・神田版 秋葉原・御茶ノ水・水道橋・… DRCマーケティング |
![]() |
東京時間旅行 作品社 |
![]() |
2馬力 対詩 ナナロク社 |
![]() |
菊地成孔の粋な夜電波 シーズン1-5 キノブックス |
![]() |
ロシア革命100年の謎 河出書房新社 |
![]() |
クリスマスを探偵と 河出書房新社 |
![]() |
ナボコフ・コレクション マーシェンカ/キング、クイーン、ジ… 新潮社 |
![]() |
ブラックボックス 文藝春秋 |
![]() |
帝都公園物語 幻戯書房 |
![]() |
江戸川乱歩と横溝正史 集英社 |
【神田神保町店2017/10/24調べ】週間ベストセラー
![]() |
ランチパスポート神保町・神田版 秋葉原・御茶ノ水・水道橋・… DRCマーケティング |
![]() |
東京時間旅行 作品社 |
![]() |
澁澤龍彦ドラコニアの地平 平凡社 |
![]() |
ロシア革命100年の謎 河出書房新社 |
![]() |
Black Box 文藝春秋 |
![]() |
菊地成孔の粋な夜電波 シーズン1−5 キノブックス |
![]() |
街場の天皇論 東洋経済新報社 |
![]() |
こわいもの知らずの病理学講義 晶文社 |
![]() |
さよなら、田中さん 小学館 |
![]() |
〆切本 2 左右社 |
11/3 (金) 16:00~
『イシマル書房編集部』(角川春樹事務所)刊行記念
平岡陽明さんサイン会
11/13(月) 19:00~
『不寛容という不安』(彩流社)刊行記念
真鍋厚さん × 宮台真司さんトークセッション
「分断と孤立を終わらせるには?」
真鍋厚さん『不寛容という不安』(彩流社)の刊行を記念して、社会学者・宮台真司さんとのトークセッションを開催します。
なぜこんなにも生きづらい時代になったのだろうか? 「排外主義」という「敵意」が蔓延する世界の背後には一体、何が息づいているのか──
前著『テロリスト・ワールド』(現代書館)に続き、新刊『不寛容という不安』で、現代をとりまく「不安」と「憂鬱」に切り込む評論家・真鍋厚さんが、近年、「クソ社会」と「なりすまし」をキーワードに批評を展開する社会学者・宮台真司さんとともに、世界の「分断と孤立」は止めることができるのか、「共生と対話」に喜びを見出すことが可能な未来に向けて語ります。
プロフィール
真鍋厚(まなべ・あつし)評論家、著述家
1979年奈良県天理市生まれ。大阪芸術大学大学院修士課程修了。出版社に勤める傍ら評論活動を展開。 主な著書に、 テロリストの例を評論・映画・小説・マンガを網羅しながら考察し、一律に解釈できない多様な正義を読み解いた『テロリスト・ワールド』(現代書館)がある。 Webマガジン「現代ビジネス」(講談社)で3回シリーズで、最新刊『不寛容という不安』(彩流社)のスピンオフ企画「明治の光と影」を連載中。「日刊SPA!」(扶桑社)で映画の読み解きを通じて、社会問題にスポットを当てるコラムを不定期で執筆している。
宮台真司(みやだい・しんじ)社会学者、映画批評家、首都大学東京教授
1959年宮城県仙台市生まれ。東京大学大学院博士課程修了。社会学博士。専門は社会システム論。 主な著書に『14歳からの社会学 これからの社会を生きる君に』(ちくま文庫)、『私たちはどこから来て、どこへ行くのか』(幻冬舎)、『絶望 断念 福音 映画 「社会」から「世界」への架け橋』『〈世界〉はそもそもデタラメである』(以上、メディアファクトリー)、『社会という荒野を生きる。』(ベストセラーズ)など。近著に、全世界的な「正義」から「享楽」への価値のシフトが、近年のヒット映画に如実に表れていることを論じた最新批評集『正義から享楽へ 映画は近代の幻を暴く』(垣内出版)がある。 最新刊は、10月27日発売の二村ヒトシとの共著『どうすれば愛しあえるの 幸せな性愛のヒント』(ベストセラーズ)。
開催日時:2017年11月13日(月) 19時00分~(開場18時30分)
開催場所:東京堂書店 神田神保町店6階 東京堂ホール
参加方法:参加費 500円(要予約)
参加ご希望の方は店頭または電話にて、『真鍋さん×宮台さんトークイベント参加希望』とお申し出いただき、名前・電話番号・参加人数をお知らせ下さい。イベント当日と前日は、電話にてお問い合わせ下さい。 電話番号:03-3291-5181
※当日17:00より1階レジカウンターにて受付を行います。 受付時にお渡しするイベントチケットは6階入口にて回収いたしますので、そのままお持ちください。
※6階には待機場所を設けておりません。開場時間前に6階へお上がりいただくことはご遠慮ください。
※会場内の書籍販売は現金のみの対応となっております。ポイント対象外となりますのでご了承ください。
※やむを得ずキャンセルされる場合は、お手数ではございますが電話かメールにてご連絡いただきますようお願い申し上げます。
【神田神保町店2017/10/17調べ】週間ベストセラー
![]() |
ランチパスポート神保町・神田版 秋葉原・御茶ノ水・水道橋・… DRCマーケティング |
![]() |
デザインのひきだし 32 グラフィック社 |
![]() |
散歩本を散歩する 交通新聞社 |
![]() |
たべるのがおそい 4 書肆侃侃房 |
![]() |
青木嵩山堂 : 明治期の総合出版社 アジア・ユーラシア総合研究所 |
![]() |
アナログ 新潮社 |
![]() |
美しいものを見に行くツアーひとり参加 幻冬舎 |
![]() |
65歳からの京都歩き 京阪神エルマガジン社 |
![]() |
ときどき、京都人。 : 東京⇔京都 二都の生活 徳間書店 |
![]() |
屍人荘の殺人 東京創元社 |
【神田神保町店2017/10/10調べ】週間ベストセラー
![]() |
デザインのひきだし32 グラフィック社 |
![]() |
街場の天皇論 東洋経済新報社 |
![]() |
65歳からの京都歩き 京阪神エルマガジン社 |
![]() |
すごいトシヨリBOOK : トシをとると楽しみがふえる 毎日新聞出版 |
![]() |
私たちの星で 岩波書店 |
![]() |
アナログ 新潮社 |
![]() |
青木嵩山堂−明治期の総合出版社− アジア・ユーラシア総合研究所 |
![]() |
吉原で生きる = LIVING IN YOSHIWARA 彩図社 |
![]() |
文化大革命 〈造反有理〉の現代的地平 白水社 |
![]() |
映画監督、北野武。 フィルムアート社 |
【神田神保町店2017/10/3調べ】週間ベストセラー
![]() |
荒木陽子全愛情集 港の人 |
![]() |
アナログ 新潮社 |
![]() |
私たちの星で 岩波書店 |
![]() |
編集ども集まれ! 双葉社 |
![]() |
岩田賛探偵小説選 論創ミステリ叢書 108 論創社 |
![]() |
湖底の城 : 呉越春秋 8 講談社 |
![]() |
〈サーカス・クイーン号〉事件 論創海外ミステリ 195 論創社 |
![]() |
すごいトシヨリBOOK : トシをとると楽しみがふえる 毎日新聞出版 |
![]() |
日本のテロ : 爆弾の時代60s-70s 河出書房新社 |
![]() |
新しい分かり方 中央公論新社 |
【神田神保町店2017/9/26調べ】週間ベストセラー
![]() |
湖底の城 : 呉越春秋 8 講談社 |
![]() |
アナログ 新潮社 |
![]() |
早稲田文学増刊 女性号 単行本 単行本 早稲田文学 ; … 筑摩書房 |
![]() |
私たちの星で 岩波書店 |
![]() |
福島第一原発 1号機冷却「失敗の本質」 講談社現代新書 講談社 |
![]() |
売春島 = Island of prostitution”… 彩図社 |
![]() |
新しい分かり方 中央公論新社 |
![]() |
経済成長なき幸福国家論 : 下り坂ニッポンの生き方 毎日新聞出版 |
![]() |
埴原一亟古本小説集 夏葉社 |
![]() |
戦争育ちの放埓病 幻戯書房 |
【神田神保町店2017/9/19調べ】週間ベストセラー
![]() |
私たちの星で 岩波書店 |
![]() |
R帝国 中央公論新社 |
![]() |
マスカレード・ナイト マスカレード 集英社 |
![]() |
すごいトシヨリBOOK : トシをとると楽しみがふえる 毎日新聞出版 |
![]() |
今のアメリカがわかる映画100本 = 100 MOVIES… サイゾー |
![]() |
ゼロからわかる「世界の読み方」 : プーチン・トランプ・金… 新潮社 |
![]() |
さあ、文学で戦争を止めよう : 猫キッチン荒神 講談社 |
![]() |
埴原一亟古本小説集 夏葉社 |
![]() |
日航123便墜落の新事実 : 目撃証言から真相に迫る 河出書房新社 |
![]() |
売春島 = Island of prostitution”… 彩図社 |
10/27(金) 19:00~
鹿島茂『東京時間旅行』(作品社)&樫原辰郎『帝都公園物語』(幻戯書房)刊行記念
鹿島茂さん×樫原辰郎さんトーク&サイン会
「明治維新から150年 帝都・東京の近代」
日比谷公園や明治神宮外苑、上野公園などの両書の共通点から、お二人の体験をまじえながら、日本の首都・東京の150年を語っていただきます。
プロフィール
鹿島茂(かしま・しげる)
仏文学者。明治大学教授。専門は19世紀フランス文学。『職業別パリ風俗』で読売文学賞評論・伝記賞を受賞するなど数多くの受賞歴がある。
書評アーカイブWEBサイト”ALL REVIEWS“を主宰。膨大な古書コレクションを有し、東京都港区に書斎スタジオ「NOEMA imagesSTUDIO」を開設。新刊に『神田神保町書肆街考─世界遺産的“本の街”の誕生から現在まで』(筑摩書房)、『失われたパリの復元―バルザックの時代の街を歩く―』(新潮社)、『東京時間旅行』(作品社)がある。
Twitter ID:@_kashimashigeru
樫原辰郎(かしはら・たつろう)
映画監督、脚本家、評論家。1964年大阪生まれ。大阪芸術大学文芸学科中退。ゲームを含め多くのシナリオを手がける。2007年『美女濡れ酒場』で第15回ピンク大賞・作品・脚本、新人監督部門受賞。2008年『ペルソナ』を監督。コラムでは食文化から都市、生物、アニメ、文学史まで幅広く取り上げている。主な著書に『海洋堂創世記』(白水社)『「痴人の愛」を歩く』(白水社)がある。
開催日時:2017年10月27日(金) 19時00分~(開場18時30分)
開催場所:東京堂書店 神田神保町店6階 東京堂ホール
参加方法:参加費 500円(要予約)
参加ご希望の方は店頭または電話にて、『鹿島さん×樫原さんトークイベント参加希望』とお申し出いただき、名前・電話番号・参加人数をお知らせ下さい。イベント当日と前日は、電話にてお問い合わせ下さい。 電話番号:03-3291-5181
※当日17:00より1階レジカウンターにて受付を行います。 受付時にお渡しするイベントチケットは6階入口にて回収いたしますので、そのままお持ちください。
※6階には待機場所を設けておりません。開場時間前に6階へお上がりいただくことはご遠慮ください。
※会場内の書籍販売は現金のみの対応となっております。ポイント対象外となりますのでご了承ください。
※やむを得ずキャンセルされる場合は、お手数ではございますが電話かメールにてご連絡いただきますようお願い申し上げます。