![]() |
辺境メシ : ヤバそうだから食べてみた 文藝春秋 |
![]() |
90年代のこと 僕の修業時代 夏葉社 |
![]() |
そばですよ : 立ちそばの世界 本の雑誌社 |
![]() |
熱帯 文藝春秋 |
![]() |
田宮次郎の真相 青志社 |
![]() |
社会学はどこから来てどこへ行くのか 有斐閣 |
![]() |
川島雄三は二度生まれる 水声社 |
![]() |
私説集英社放浪記 : 「月刊明星」「プレイボーイ」から新書… 河出書房新社 |
![]() |
出版の崩壊とアマゾン 論創社 |
![]() |
もう、きみには頼まない : 安倍晋三への退場勧告 時代への… ベストセラーズ |
12/18(火) 19:00~
『昼夜日記』『一私小説書きの日乗 新起の章』(本の雑誌社)刊行記念
坪内祐三さん×西村賢太さんトーク&サイン会
「日記を書く、日記を読む」
こっそり書いて引き出しに収めておいた時代からブログで世界に発信する時代へ─日記を取り巻く状況は変わったが、他人の日記を覗き読む愉しみは変わらない。では、日記を書くことの本質はどこにあるのか。「読書日記」を二十年以上にわたって「本の雑誌」に連載している坪内祐三さんとWEB文芸誌から「野性時代」「本の雑誌」と媒体を変えて「一私小説書きの日乗」を書き続けている西村賢太さんが日記を書く喜び、日記を読む愉しみについて縦横無尽に語り合います。
≪プロフィール≫
坪内祐三(つぼうち・ゆうぞう)
1958年、東京生まれ。早稲田大学文学部卒業。「東京人」の編集者を経て執筆活動に入る。2001年、『慶応三年生まれ七人の旋毛曲り』で講談社エッセイ賞を受賞。幅広い交流と広範な知識に裏打ちされた審美眼で、文芸のみならず、相撲、政治などさまざまな分野での評論活動を行っている。10月に『昼夜日記』『新・旧銀座八丁 東と西』、11月に『テレビもあるでよ』と新刊を連続刊行。
西村賢太(にしむら・けんた)
1967(昭和42)年7月、東京都江戸川区生れ。中卒。2004(平成16)年に同人雑誌発表の「けがれなき酒のへど」が『文學界』に転載されてデビュー。文庫版『根津権現裏』『藤澤清造短篇集』『田中英光傑作選 オリンポスの果実/さようなら 他』を編集、校訂、解題。『どうで死ぬ身の一踊り』『暗渠の宿』『二度はゆけぬ町の地図』『小銭をかぞえる』『人もいない春』『苦役列車』『蠕動で渉れ、汚泥の川を』『芝公園六角堂跡』『夜更けの川に落葉は流れて』等、著書多数。『一私小説書きの日乗』は既刊6冊。最新刊は『羅針盤は壊れても』。
開催日時:2018年12月18日(火) 19時00分~(開場18時30分)
開催場所:東京堂書店 神田神保町店6階 東京堂ホール
参加費: 800円(要予約)
参加ご希望の方は店頭または電話にて、『坪内さん×西村さんトークイベント参加希望』とお申し出いただき、名前・電話番号・参加人数をお知らせください。イベント当日と前日は、電話にてお問い合わせください。
ご予約受付電話番号:03-3291-5181
※当日17:00より1階レジカウンターにて受付を行います。 受付時にお渡しするイベントチケットは6階入口にて係員にご提示いただきますのでそのままお持ちください。
※6階には待機場所を設けておりませんので、開場時間前に6階へお上がりいただくのはご遠慮ください。
※会場での書籍のご購入は現金のみの対応となっており、クレジットカード・図書カード・電子マネー等でのお支払いはできません。また、東京堂のポイントカードへのポイント付与もできませんので予めご了承ください。
※やむを得ずキャンセルされる場合は、お手数ではございますが電話かメールにてご予約のお名前・イベント名をご連絡ください。
12/15(土) 17:00~
『純喫茶の空間 こだわりのインテリアたち』(エクスナレッジ)刊行記念
先行販売&難波里奈さんサイン会
【先行販売】東京堂書店限定先行販売!! 発売日前にご購入いただけます。
【特典つき】書籍をご購入の方には嬉しい特典つき!
難波里奈さんの新刊『純喫茶の空間 こだわりのインテリアたち』の発売に先立ち、先行発売&サイン会を開催いたします。
琥珀色にそまった壁、個性豊かな照明、ゆったりとしたソファ…
純喫茶の魅力はそんな居心地のよい空間にあります。
本書では東京にある34軒の純喫茶を訪問し、お店の方々のこだわりが詰まったインテリアを紹介。
創業の経緯や著者おすすめのメニューなども綴られた充実の1冊です。
≪プロフィール≫
難波里奈(なんば・りな)
東京喫茶店研究所二代目所長。東京生まれ・東京育ち。現在、日本橋に勤務の会社員でありながら、仕事帰りや休日にひたすら訪ねた純喫茶は1700軒以上に。学生時代に、「昭和」の影響を色濃く残す家具・雑貨・洋服などに夢中になり、当時の文化遺産でもある純喫茶の空間を、日替わりの自分の部屋として楽しむようになる。その後も、東京を中心に全国の純喫茶を巡り、ブログ「純喫茶コレクション」に店内の様子や訪問時の記録を綴っている。純喫茶の扉を開ける瞬間が至福の時。純喫茶の魅力を広めるためマイペースに活動中。
著書に『純喫茶、あの味 愛され続ける名店の一皿』(イースト・プレス)・『純喫茶とあまいもの』(誠文堂新光社)・『クリームソーダ純喫茶めぐり』(グラフィック社)がある。
開催日時:2018年12月15日(土) 17時00分~
開催場所:東京堂書店 神田神保町店1階 カフェスペース
申込方法:上記「お申し込みはこちら」のリンク先専用応募フォームからお申し込みください。
参加方法:サイン会当日、書店1階レジカウンターにてお申し込みのお名前をお知らせください。
対象書籍のご購入と引き換えにサイン会参加券をお渡しいたします。
注意事項:サインにはお客様のお名前が入ります。
先着順でお並びいただきます。係員の指示に従ってお並びください。
【神田神保町店2018/11/13調べ】週間ベストセラー
![]() |
そばですよ : 立ちそばの世界 本の雑誌社 |
![]() |
昼夜日記 本の雑誌社 |
![]() |
京都、パリ : この美しくもイケズな街 プレジデント社 |
![]() |
日本国紀 幻冬舎 |
![]() |
フーガはユーガ : TWINS TELEPORT TALE 実業之日本社 |
![]() |
90年代のこと 僕の修業時代 夏葉社 |
![]() |
高円寺文庫センター物語 秀和システム |
![]() |
アウトロー女優の挽歌 スケバン映画とその時代 洋泉社 |
![]() |
新・旧銀座八丁東と西 講談社 |
![]() |
零號琴 早川書房 |
【神田神保町店2018/11/6調べ】週間ベストセラー
![]() |
90年代のこと 僕の修行時代 夏葉社 |
![]() |
昼夜日記 本の雑誌社 |
![]() |
辺境メシ : ヤバそうだから食べてみた 文藝春秋 |
![]() |
傍らにいた人 日本経済新聞出版社 |
![]() |
私説 集英社放浪記 : 「月刊明星」「プレイボーイ」から新… 河出書房新社 |
![]() |
ガルシア=マルケス「東欧」を行く 新潮社 |
![]() |
マンゴーと手榴弾 : 生活史の理論 勁草書房 |
![]() |
革命とサブカル : 「あの時代」と「いま」をつなぐ議論の旅 言視舎 |
![]() |
零號琴 早川書房 |
![]() |
新・旧銀座八丁東と西 講談社 |