![]() |
すゞしろ日記 3 羽鳥書店 |
![]() |
デザインのひきだし 33 グラフィック社 |
![]() |
吉原と日本人のセックス四〇〇年史 辰巳出版 |
![]() |
ぼくの伯父さん : 単行本未収録エッセイ集 つるとはな |
![]() |
おらおらでひとりいぐも 河出書房新社 |
![]() |
特急二十世紀の夜と、いくつかの小さなブレークスルー : ノ… 早川書房 |
![]() |
世界のすべての朝は 伽鹿舎quinoaz. TQ coll… 伽鹿舎 |
![]() |
万事正解 小学館 |
![]() |
漫画君たちはどう生きるか マガジンハウス |
![]() |
坂口安吾論 インスクリプト |
![]() |
すゞしろ日記 3 羽鳥書店 |
![]() |
デザインのひきだし 33 グラフィック社 |
![]() |
吉原と日本人のセックス四〇〇年史 辰巳出版 |
![]() |
ぼくの伯父さん : 単行本未収録エッセイ集 つるとはな |
![]() |
おらおらでひとりいぐも 河出書房新社 |
![]() |
特急二十世紀の夜と、いくつかの小さなブレークスルー : ノ… 早川書房 |
![]() |
世界のすべての朝は 伽鹿舎quinoaz. TQ coll… 伽鹿舎 |
![]() |
万事正解 小学館 |
![]() |
漫画君たちはどう生きるか マガジンハウス |
![]() |
坂口安吾論 インスクリプト |
黒田龍之助(くろだ・りゅうのすけ)
1964年東京都生まれ。フリーランス語学教師。専攻は言語学、スラヴ語学。NHKテレビ「ロシア語会話」(2001-2002)NHKラジオ「まいにちロシア語」(2008,2013)、講師。著書に『羊皮紙に眠る文字たち』『外国語の水曜日』『ロシア語の余白』『チェコ語の隙間』(いずれも現代書館)、『もっとにぎやかな外国語の世界』『寄り道ふらふら外国語』『寝るまえ5分の外国語』(いずれも白水社)、『ぼくたちの英語』『ぼくたちの外国語学部』『初級ウクライナ語文法』(いずれも三修社)、『ポケットに外国語を』『その他の外国語エトセトラ』(いずれもちくま文庫)、『はじめての言語学』(講談社現代新書)など。
貝澤哉(かいざわ・はじめ)
1963年生まれ。早稲田大学学術院教授。NHKラジオ「まいにちロシア語(2008-2009)、NHKテレビ「テレビでロシア語」(2013-2017)講師。著書に『引き裂かれた祝祭 バフチン・ナボコフ・ロシア文化』(論創社)、共著に『再考 ロシア・フォルマリズム』(せりか書房)、『二一世紀ロシア小説はどこへ行く 最新ロシア文学案内』、『ソローキンとペレーヴィン 対話する二つの個性』(東洋書店)。訳書にナボコフ『カメラ・オブスクーラ』『絶望』『偉業』(いずれも光文社)など。
開催日時:2018年3月19日(月) 19時00分~(開場18時30分)
開催場所:東京堂書店 神田神保町店6階 東京堂ホール
参加費: 500円(要予約)
参加ご希望の方は店頭または電話にて、『黒田さん×貝澤さんトークイベント参加希望』とお申し出いただき、名前・電話番号・参加人数をお知らせ下さい。イベント当日と前日は、電話にてお問い合わせ下さい。
※当日17:00より1階レジカウンターにて受付を行います。 受付時にお渡しするイベントチケットは6階入口にて回収いたしますので、そのままお持ちください。
※6階には待機場所を設けておりませんので、開場時間前に6階へお上がりいただくのはご遠慮ください。
※会場での書籍のご購入は現金のみの対応となっており、クレジットカード・図書カード・電子マネー等でのお支払いはできません。また、東京堂のポイントカードへのポイント付与もできませんので予めご了承ください。
※やむを得ずキャンセルされる場合は、お手数ではございますが電話かメールにてご予約のお名前・イベント名をご連絡ください。
![]() |
老舗になる居酒屋 光文社 |
![]() |
鉄鼠の檻 講談社 |
![]() |
漫画君たちはどう生きるか マガジンハウス |
![]() |
吉原と日本人のセックス四〇〇年史 辰巳出版 |
![]() |
ランチパスポート神保町・神田版 秋葉原・御茶ノ水・水道橋・… DRCマーケティング |
![]() |
珈琲が呼ぶ 光文社 |
![]() |
おらおらでひとりいぐも 河出書房新社 |
![]() |
ヲトメノイノリ 筑摩書房 |
![]() |
予約一名、角野卓造でございます。 京都編 京阪神エルマガジン社 |
![]() |
短歌タイムカプセル 書肆侃侃房 |
高崎俊夫(たかさき・としお)
1954年福島県生まれ。「スターログ日本版」「月刊イメージフォーラム」「一枚の繪」「AVストア」の編集部を経て、フリーランスの編集者に。手がけた単行本は『ニコラス・レイ ある反逆者の肖像』(ベルナール・エイゼンシッツ/吉村和明訳)『ロバート・アルトマン わが映画、わが人生』(デヴィッド・トンプソン編、川口敦子訳、以上キネマ旬報社)『オペラとシネマの誘惑』(三谷礼二)『わが封殺せしリリシズム』(大島渚、以上清流出版)、『テレビの青春』(今野勉、NTT出版)『ドキュメンタリーは格闘技である 原一男VS深作欣二 今村昌平 大島渚 新藤兼人』(原一男、筑摩書房)『スクリプターはストリッパーではありません』(白鳥あかね、国書刊行会)、『ニセ札つかいの手記 武田泰淳異色短編集』(武田泰淳、中公文庫)ほか多数。
滝本誠(たきもと・まこと)
美術・映画評論家、編集者。1949年、京都府生まれ。東京藝術大学卒業、専攻美学。平凡出版(のちのマガジンハウス)に入社し、「クロワッサン」「鳩よ!」「自由時間」「ブルータス」などの編集者をつとめながら、評論を発表する。主な著書に『映画の乳首、絵画の腓』(ダゲレオ出版 )、『きれいな猟奇――映画のアウトサイド』(平凡社)、『渋く、薄汚れ。フィルム・ノワールの快楽』(フィルムアート社)、『コーヒーブレイク、デイヴィッド・リンチをいかが』(洋泉社)、新刊に『映画の乳首、絵画の腓 AC2017』(幻戯書房)がある。
宇田川幸洋(うだがわ・こうよう)
映画評論家。1950年生まれ。著書に『無限地帯 From Shirley Temple to Shaolin Temple』(ワイズ出版)、『映画のあとに ミリオンだらだらトーキング』(粉雪まみれ・沢田康彦共著、キネマ旬報社) 訳書に『キン・フー 武侠電影作法』(山田宏一と共訳、草思社)などがある。
開催日時:2018年3月2日(金) 19時00分~(開場18時30分)
開催場所:東京堂書店 神田神保町店6階 東京堂ホール
参加費: 500円(要予約)
参加ご希望の方は店頭または電話にて、『高崎さん×滝本さん×宇田川さんトークイベント参加希望』とお申し出いただき、名前・電話番号・参加人数をお知らせ下さい。イベント当日と前日は、電話にてお問い合わせ下さい。
※当日17:00より1階レジカウンターにて受付を行います。 受付時にお渡しするイベントチケットは6階入口にて回収いたしますので、そのままお持ちください。
※6階には待機場所を設けておりませんので、開場時間前に6階へお上がりいただくのはご遠慮ください。
※会場での書籍のご購入は現金のみの対応となっており、クレジットカード・図書カード・電子マネー等でのお支払いはできません。また、東京堂のポイントカードへのポイント付与もできませんので予めご了承ください。
※やむを得ずキャンセルされる場合は、お手数ではございますが電話かメールにてご予約のお名前・イベント名をご連絡ください。
![]() |
珈琲が呼ぶ 光文社 |
![]() |
鉄鼠の檻 講談社 |
![]() |
おらおらでひとりいぐも 河出書房新社 |
![]() |
坂口安吾論 インスクリプト |
![]() |
柄谷行人書評集 読書人 |
![]() |
わたしは10歳、本を知らずに育ったの。 : アジアの子ども… 合同出版 |
![]() |
ランチパスポート神保町・神田版 秋葉原・御茶ノ水・水道橋・… DRCマーケティング |
![]() |
小村雪岱随筆集 幻戯書房 |
![]() |
百年泥 新潮社 |
![]() |
漫画君たちはどう生きるか マガジンハウス |