「巴里ひとりある記」「まいまいつぶろ」(新潮社)発売記念 斎藤明美さんトーク&サイン会開催!!

演題:「高峰秀子の生き方」

尚、高峰秀子さんの一周忌(12/28)を偲んで東京堂書店では「高峰秀子フェア」と(1F入口右スグ)と1~3F階段(すずらん通り側)でパネル展を行っております。皆々様お誘い合わせの上ご来店くださいませ。

開催日時 12月15日(木)18:00~(開場17:30)
開催場所 神田神保町店6階
参加方法 参加費500円(要予約)電話または、メール(shoten@tokyodo-web.co.jp)にて、件名「斎藤さんイベント希望」・お名前・電話番号・参加人数、をお知らせ下さい。イベント当日と前日は、お電話にてお問合せください。電話 03-3291-5181

今週のベストセラー(11月24日調べ)

1 乱歩彷徨-なぜ読み継がれるのか 紀田 順一郎 春風社 2000円 B6
2 呪いの時代 内田 樹 新潮社 1470円 B6
3 怪優伝-三國連太郎・死ぬまで演じつづける 佐野 眞一 講談社 1785円 B6
4 黒猫の遊歩あるいは美学講義 森 昌麿 早川書房 1575円 B6
5 恋する原発 高橋 源一郎 講談社 1680円 B6
6 持ち重りする薔薇の花 丸谷 才一 新潮社 1470円 B6
7 ポーカー・フェース 沢木 耕太郎 新潮社 1680円 B6
8 河北新報のいちばん長い日 震災下の地元紙 河北新報社 文藝春秋 1400円 B6
9 ART TRACE PRESS 第1号 松浦寿夫 林道郎 ART TRACE 1680円 A5
10 一一一一一(いちいちいちいちいち) 福永 信 河出書房新社 1680円 B6

関西文学の方舟 編集工房ノアの本

noa拠点である大阪をはじめ、京都、神戸など関西圏の著名な作家を擁するまさに「こだわり」の出版社。詩、小説、評論などの文芸作品が中心ですが歴史、社会分野の本も刊行しており、その唯一無二のラインップは圧巻の一言。1975年創業から今日までの出版活動が評価され、梓会出版文化賞特別賞を受賞されています。PR誌の「海鳴り」も読みごたえたっぷりの贅沢な作りになっており、是非皆様に御来店頂き、格調高い書物の香気に触れて頂きたいと思います。

今週のベストセラー(11月15日調べ)

1 パブリックスピーキング 人を動かすコミュ 蔭山 洋介 エヌ.ティ.ティ出版 2310円 A5
2 草原の風 中 宮城谷 昌光 中央公論新社 1680円 B6
3 乱歩彷徨-なぜ読み継がれるのか 紀田 順一郎 春風社 2000円 B6
4 謎解きはディナーのあとで 2 東川 篤哉 小学館 1575円 B6
5 草原の風 上 宮城谷 昌光 中央公論新社 1680円 B6
6 スティーブ・ジョブズ 2 W.アイザックソン 講談社 1995円 B6
7 日曜日の歴史学 山本 博文 東京堂出版 1575円 B6
8 営業と経営から見た筑摩書房出版人に聞く7 菊地明郎 論創社 1680円 B6
9 スティーブ・ジョブズ 1 W.アイザックソン 講談社 1995円 B6
10 世界の本屋さん見て歩き 海外35カ国 能勢 仁 出版メディアパル 2520円 A5