大雪のため、
本日2月5日(月)は、午後6時閉店とさせて頂きます。
当店1Fにて、幻戯書房ルリユール叢書フェア『文芸の共和国を求めて』を開催中!2月中旬終了予定ですのでどうぞこの機会にお求め下さい。おや、何だか鳥の鳴き声がしますね、、今月下旬に大量の渡り鳥がやってきそうです。『鳥たちのフランス文学』(岡部杏子・福田桃子=編著 幻戯書房)乞うご期待。 pic.twitter.com/Mv6uadw3DA
— 東京堂書店@神保町 (@books_tokyodo) February 3, 2024
toshibo著「ゲーム旅 toshibo写真作品集」(芸術新聞社)刊行記念ディスプレイパネル展示
toshibo著「ゲーム旅 toshibo写真作品集」(芸術新聞社)刊行を記念して1階ディスプレイにてパネル展示を行っております!!ゲーム内にありそうな非日常系廃墟写真集というコンセプト。是非ご覧下さい。#ゲーム旅 pic.twitter.com/MJzLs8KmOE
— 東京堂書店@神保町 (@books_tokyodo) January 30, 2024
稲垣尚友『平島大事典――トカラ諸島・暮らしの中の博物誌』(弦書房)ウィンドウパネル展示
稲垣尚友『平島大事典――トカラ諸島・暮らしの中の博物誌』(弦書房)が入荷。島で暮らした日々の体験と記憶が、数十年を経て驚異的な事典へと結実しました。刊行に合わせ、当店入り口ちかくのウィンドウで、同書の図版から作製したパネルを展示しています。お立ち寄りの際にはぜひご覧ください。 pic.twitter.com/0bogORujmi
— 東京堂書店@神保町 (@books_tokyodo) January 29, 2024
2月中旬開始予定「作家とけもの」(野村麻里/編 平凡社)フェア
この混迷の時代の人間界に再び野生を問う文芸アンソロジー、『作家とけもの』(野村 麻里 編 平凡社)、がついに深淵の森からその姿を現しました!https://t.co/xRRnZCYqfJ当店1Fにて各動物界の有志が集まり宴を催しております。作家たちが描く命の交歓・野生の思考たちを是非ご一読下さい。 pic.twitter.com/EW6Reo3rWG
— 東京堂書店@神保町 (@books_tokyodo) February 22, 2024
2月中旬開始予定「鳥たちのフランス文学」(幻戯書房)フェア
鳥はもはや〈人間にとって手が届きそうで届かない存在〉なのだろうか。『鳥たちのフランス文学』(岡部杏子・福田桃子/編著 幻戯書房)、好評発売中!https://t.co/VvT1nKdRctもう日本全国に飛び立っている頃と思いますので、お店で見かけたら是非!当店1Fでも鳥×文学作品などを展開中です。 pic.twitter.com/Wx2d0NkPVH
— 東京堂書店@神保町 (@books_tokyodo) February 26, 2024
2階
「ボヘミアンの文化史 パリに生きた作家と芸術家たち」(平凡社)刊行記念著者選書フェア
【2階】「ボヘミアンの文化史 パリに生きた作家と芸術家たち」(平凡社)刊行を記念して、著者小倉孝誠氏による選書フェアを開催中です!文学・芸術でなんとなく知ってるつもりなボヘミアンの起源とその表象を詳らかにする一冊です。是非フェアの方にもお立ち寄り下さい。 pic.twitter.com/lDrIR0oHg6
— 東京堂書店@神保町 (@books_tokyodo) January 28, 2024
学芸出版社「空間解剖フェア」
当店2階で、学芸出版社さん企画「空間解剖フェア」を開催中です。ご来店の際は、ぜひ覗いて行ってみてください。お待ちしております。 pic.twitter.com/PzOfg8O4El
— 東京堂書店@神保町 (@books_tokyodo) February 7, 2024
南方新社30周年理工書フェア
当店2階で南方新社さんのフェアを開催中です。本を通して、ぜひ鹿児島の魅力に触れてみてください。 pic.twitter.com/w0fozoixZN
— 東京堂書店@神保町 (@books_tokyodo) January 31, 2024
鹿島出版会フェア
鹿島出版会さんのフェア、2週目はこちらです。よろしくお願いいたします! pic.twitter.com/aw4fM2RgSQ
— 東京堂書店@神保町 (@books_tokyodo) February 25, 2024
【2階】TBSラジオアトロクブックフェア開始しております!!枚数限定のしおりは、フェア書籍お買上げ1冊につき1枚レジまでお持ちください。#アトロクブックフェア2024 pic.twitter.com/tGcVhiHBjj
— 東京堂書店@神保町 (@books_tokyodo) February 22, 2024
「戦争語彙集」刊行記念フェア
映画『すべて、至るところにある』、https://t.co/cLJdZT5om7本作は戦争が重要なテーマです。スポメニックと呼ばれる、旧ユーゴに点在する巨大建造物、劇中で語られる戦時体験etc.本作はドキュメンタリーとしても観る事が可能。当店3Fでは『戦争語彙集』(岩波書店)フェアも継続中です。併せて是非。 pic.twitter.com/WTUxO5iNm6
— 東京堂書店@神保町 (@books_tokyodo) February 2, 2024
映画「すべて、至るところにある」公開記念フェア(監督:リム・カーワイ)
朝日出版社「自炊者になるための26週」刊行記念フェア
トゥーヴァージンズ 8周年記念フェア
ミネルヴァ書房創業75周年記念フェア
おかげさまで35周年!海風社フェア
法蔵館文庫4周年全点フェア
![]() |
森林通信 : 鷗外とベルリンに行く 春陽堂書店 |
![]() |
東京都同情塔 新潮社 |
![]() |
シャーロック・ホームズの凱旋 中央公論新社 |
![]() |
成瀬は信じた道をいく 新潮社 |
![]() |
神保町本の雑誌 別冊本の雑誌 ; 22 本の雑誌社 |
![]() |
母の最終講義 ミシマ社
|
![]() |
衣巻省三作品集 街のスタイル 国書刊行会 |
![]() |
ガザとは何か : パレスチナを知るための緊急講義 大和書房 |
![]() |
ともぐい 新潮社 |
![]() |
戦後政治と温泉 : 箱根、伊豆に出現した濃密な政治空間 中央公論新社 |
![]() |
美しき20歳 : 加藤登紀子詩集 春陽堂書店
|
![]() |
シャーロック・ホームズの凱旋 中央公論新社 |
![]() |
東京都同情塔 新潮社 |
![]() |
母の最終講義 ミシマ社 |
![]() |
自炊者になるための26週 朝日出版社 |
![]() |
神保町本の雑誌 別冊本の雑誌 ; 22 本の雑誌社 |
![]() |
鬼の筆 : 戦後最大の脚本家・橋本忍の栄光と挫折 文藝春秋 |
![]() |
ともぐい 新潮社 |
![]() |
八月の御所グラウンド 文藝春秋 |
![]() |
鬱の本 点滅社 |
映画界を55歳で潔く引退した大女優・高峰秀子。2024年は、彼女の生誕100周年にあたります。その節目の年に、高峰秀子さんの『高峰秀子 暮しの流儀 完全版』『高峰秀子 夫婦の流儀 完全版』』(いずれもちくま文庫)が刊行されました。
100周年と本の刊行を記念して、晩年をともに過ごした養女・斎藤明美さんに語っていただきます。いつも素敵だった高峰さんが、暮しに本当に必要だと考えていたものは何なのか? 夫と一緒に暮らすために大切にしていたルールとは? 「引き算」の幸せという観点から、高峰さんの流儀をお話しします。どうぞ、お楽しみに!
【著者略歴】
高峰秀子(たかみね・ひでこ)
1924‒2010 北海道生まれ。子役時代から晩年まで一貫して日本映画界を代表する名女優として名を馳せた。代表作に『二十四の瞳』『浮雲』『名もなく貧しく美しく』など。確かな審美眼を持ち、骨董や芸術にも造詣が深い。
松山善三(まつやま・ぜんぞう)
1925‒2016 神戸市生まれ。映画監督・脚本家。大学中退後、松竹大船撮影所助監督部に入社し、1955年に高峰秀子と結婚。『名もなく貧しく美しく』で(1961)で監督デビューし、その後も話題作を監督する。1987年に紫綬褒章、1995年に勲四等旭日小綬章を受章。
斎藤明美(さいとう・あけみ)
1956‒ 高知県生まれ。津田塾大学卒業。「週刊文春」の記者を20年務め、2006年フリーに。記者時代から松山善三・高峰秀子夫妻と交遊があり、2009年、養女となる。著書に『高峰秀子の流儀』など多数。
【講演者略歴】
斎藤明美(さいとう・あけみ)
同上
開催日時:2024年3月1日(金) 19時00分~(開場18時30分)
東京堂書店 神田神保町店6階 東京堂ホール
予約方法:東京堂書店ホームページの予約フォームにて承ります。
上記「お申し込みはこちら」のリンク先専用応募フォームからお申し込みください。
受付時にお渡しするイベントチケットは6階入口にて係員にご提示いただきますのでそのままお持ちください。
・サイン会参加ご希望の方は、イベント当日までに当店にて『高峰秀子 暮しの流儀 完全版』『高峰秀子 夫婦の流儀 完全版』をお買い求めの上ご参加下さい。
・6階には待機場所を設けておりませんので、開場時間前に6階へお上がりいただくことはご遠慮ください。
・やむを得ずキャンセルされる場合は、お手数ではございますが電話またはメール(shoten@tokyodo-web.co.jp)にてご予約のお名前・イベント名をご連絡ください。
・発熱・咳などの症状があり、体調に不安がある方はご参加頂けません。
・会場入口アルコール消毒液を設置しておりますので、ご自由にお使い下さい。
・当日は係員およびスタッフの指示・注意に従ってください。指示に従っていただけない場合、参加のお断りやイベント実施が困難になる場合がございます。
・荒天・災害による交通機関の停止等不可抗力の事由により、イベントを中止させていただく場合がございます。
![]() |
自炊者になるための26週 朝日出版社
|
![]() |
神保町本の雑誌 別冊本の雑誌 ; 22 本の雑誌社 |
![]() |
ガザとは何か パレスチナを知るための緊急講義 大和書房 |
![]() |
街は気まぐれヘソまがり P+D BOOKS 小学館 |
![]() |
かわいいピンクの竜になる 左右社 |
![]() |
創元SF文庫総解説 東京創元社 |
![]() |
夜のお店解剖図鑑 エクスナレッジ |
![]() |
湖畔地図製作社 国書刊行会 |
![]() |
パッキパキ北京 集英社 |
![]() |
可燃物 文藝春秋 |
石川さんの新著『存在論的中絶』は生命と進化を、そして自然と政治を問い直すことでわれわれの思考を根底から揺るがす一冊です。この刊行を機に『消え去る立法者』で政治哲学のみならず思想界に衝撃を与えた思想史家・王寺賢太さんをお招きして石川さんとこの本が開く新たな生と死、そして政治を語っていただきます。
石川義正(いしかわ・よしまさ)プロフィール
1966年生まれ。文芸評論家として活動、建築、動物など斬新な視角から文学を論じてきた。著書『錯乱の日本文学』航思社、2016年。『政治的動物』河出書房新社、2020年。共著『反東京オリンピック宣言』航思社、2016年。
王寺賢太(おうじ・けんた)プロフィール
1970年生まれ。フランス文学/社会思想史。東京大学大学院人文社会系研究科 教授。18世紀後半、「啓蒙の時代」の思想史研究のかたわら、現在の政治を問うてきた。
著書『消え去る立法者 フランス啓蒙における政治と歴史』名古屋大学出版会、2023年共著『現代思想と政治 資本主義・精神分析・哲学』(共編)平凡社、2016年、『〈ポスト68年〉と私たち―「現代思想と政治」の現在』(共編)平凡社、2017年
訳書 ミシェル・フーコー『カントの人間学』新潮社、2010 年、ルイ・アルチュセール『政治と歴史―エコール・ノルマル講義1955〜1972』、平凡社、2015年(共訳)ほか
開催日時:2024年2月23日(金・祝) 14時00分~(開場13時30分)
東京堂書店 神田神保町店6階 東京堂ホール
予約方法:東京堂書店ホームページの予約フォームにて承ります。
上記「お申し込みはこちら」のリンク先専用応募フォームからお申し込みください。
・当日11:00より1階レジカウンターにて受付を行います。 受付時にお渡しするイベントチケットは6階入口にて係員にご提示いただきますのでそのままお持ちください。
・開場時間前後はレジが混み合いますので、お早めに受付をお済ませ下さいませ。
・6階には待機場所を設けておりませんので、開場時間前に6階へお上がりいただくことはご遠慮ください。
・やむを得ずキャンセルされる場合は、お手数ではございますが電話またはメール(shoten@tokyodo-web.co.jp)にてご予約のお名前・イベント名をご連絡ください。
・発熱・咳などの症状があり、体調に不安がある方はご参加頂けません。
・会場入口アルコール消毒液を設置しておりますので、ご自由にお使い下さい。
・当日は係員およびスタッフの指示・注意に従ってください。指示に従っていただけない場合、参加のお断りやイベント実施が困難になる場合がございます。
・荒天・災害による交通機関の停止等不可抗力の事由により、イベントを中止させていただく場合がございます。
春日太一著「鬼の筆 戦後最大の脚本家・橋本忍の栄光と挫折」(文藝春秋)今週のランキングで1位になりました!!2階関連本フェアもどうぞお立ち寄り下さい。 pic.twitter.com/xg6pIAe7d9
— 東京堂書店@神保町 (@books_tokyodo) December 12, 2023
東京堂書店神田神保町店さん! 三浦哲哉さん『自炊者になるための26週』を1階話題書コーナー2箇所、2階実用エンド台・映画エンド台、3階人文書コーナーで展開いただいています! 3階では刊行記念ブックフェア開催中! ぜひ皆さまお立ち寄りのうえお手にとってください! pic.twitter.com/NKWb3jcmW0
— 朝日出版社 (@asahipress_com) December 13, 2023
ウクライナの詩人が避難者の証言をもとに編んだ文芸ドキュメント、『戦争語彙集』(オスタップ・スリヴィンスキー 作 , ロバート・キャンベル 訳著 岩波書店)が入荷しました。https://t.co/ucMi7Wcknw今年8月のNHK「クローズアップ現代」でも特集された1冊。今まさに読まれたい作品ですので是非。 pic.twitter.com/5A5C2zdVZF
— 東京堂書店@神保町 (@books_tokyodo) December 22, 2023
ミネルヴァ書房創業75周年記念フェア
おかげさまで35周年!海風社フェア
法蔵館文庫4周年全点フェア