![]() |
日本戦後史論 徳間書店 |
![]() |
江藤淳と大江健三郎 : 戦後日本の政治と文学 単行本 筑摩書房 |
![]() |
うみの歳月 文藝春秋企画部 |
![]() |
役者は一日にしてならず 小学館 |
![]() |
筒井康隆コレクション 2 (霊長類南へ) 出版芸術社 |
![]() |
久生十蘭 : 文芸の本棚 評する言葉も失う最高の作家 河出書房新社 |
![]() |
ヒロシマの人々の物語 景文館書店 |
![]() |
日本文学の大地 KADOKAWA |
![]() |
いい加減な遺骸 論創社 |
![]() |
日夏耿之助の世界 国書刊行会 |
〈03月03日調べ〉
![]() |
日本戦後史論 徳間書店 |
![]() |
江藤淳と大江健三郎 : 戦後日本の政治と文学 単行本 筑摩書房 |
![]() |
うみの歳月 文藝春秋企画部 |
![]() |
役者は一日にしてならず 小学館 |
![]() |
筒井康隆コレクション 2 (霊長類南へ) 出版芸術社 |
![]() |
久生十蘭 : 文芸の本棚 評する言葉も失う最高の作家 河出書房新社 |
![]() |
ヒロシマの人々の物語 景文館書店 |
![]() |
日本文学の大地 KADOKAWA |
![]() |
いい加減な遺骸 論創社 |
![]() |
日夏耿之助の世界 国書刊行会 |
![]() |
うみの歳月 文藝春秋企画部 |
![]() |
桑港特急 = San Francisco Express 文藝春秋 |
![]() |
ぼくが映画ファンだった頃 七つ森書館 |
![]() |
幻島はるかなり 松籟社 |
![]() |
新訳 説経節 : 小栗判官・しんとく丸・山椒太夫 平凡社 |
![]() |
救出 : 3・11気仙沼公民館に取り残された446人 河出書房新社 |
![]() |
イスラエルとユダヤ人に関するノート ミルトス |
![]() |
火星に住むつもりかい? 光文社 |
![]() |
バカになったか、日本人 集英社 |
![]() |
人間の生き方、ものの考え方 : 学生たちへの特別講義 文藝春秋 |
![]() |
うみの歳月 文藝春秋企画出版部 |
![]() |
新訳 説経節 : 小栗判官・しんとく丸・山椒太夫 平凡社 |
![]() |
幻島はるかなり 松籟社 |
![]() |
批評メディア論 : 戦前期日本の論壇と文壇 岩波書店 |
![]() |
捏造の科学者 : STAP細胞事件 文藝春秋 |
![]() |
銀の街から 朝日新聞出版 朝日新聞出版 |
![]() |
迷宮の花街渋谷円山町 宝島社 |
![]() |
恋するソマリア 集英社 |
![]() |
決定版 東京空襲写真集 勉誠出版 |
![]() |
ぼくが映画ファンだった頃 七つ森書館 |
「皇后考」講談社 刊行記念 原武史さん×高橋源一郎さんトークイベント
「皇后考」をめぐる物語
著書『大正天皇』(毎日出版文化賞受賞)、『昭和天皇』(司馬遼太郎賞受賞)の著者が次に挑んだのは「皇后」。
近代の天皇制を日本の歴史における皇后の存在から見直した『皇后考』を中心に置き、著者・原武史と作家・高橋源一郎の新たなる視点がぶつかり合う。
原武史さん
****************************************
高橋源一郎さん
****************************************
開催日時:2015年3月6日(金) 19時~(開場18時30分)
開催場所:東京堂書店神田神保町店6階 東京堂ホール
参加方法:参加費800円(要予約・ドリンク付き) 店頭または電話・メール(shoten@tokyodo-web.co.jp)にて、「原さん高橋さんイベント参加希望」とお申し出いただき、名前・電話番号・参加人数をお知らせ下さい。 電話 03-3291-5181
イベント当日と前日は、電話にてお問い合わせ下さい。
※当日17:00より1階総合カウンターにて受付を行います。
参加費800円(ドリンク付き)をお支払い頂いた上で、
1Fカフェにて、カフェチケットと指定のドリンクをお引換えください。
イベントチケットは6階入口にて回収致しますので、そのままお持ちください。
尚ドリンクの引換えは当日のみ有効となります。