ロシア・東欧関係の文学・人文書のラインナップに定評がございます成文社。今回、成文社の選りすぐりのベストセレクションが当店3階にて一同に集結!
スロベニア文学の巨匠 イヴァン・ツァンカルの作品集や、チェコの思想家T・G・マサリクのロシア研究の名著「ロシアとヨーロッパ」、スラヴの視覚芸術の読解を通じてスラヴ民族の共通性と個性に迫る「イメージのポルカ」、19世紀ロシア最大の知識人アレクサンドル・ゲルツェンの苛烈な生を描く「ゲルツェン評伝」、国際通信史を通して明治時代の日本社会の実相に迫る新刊「国際通信使でみる明治日本」等・・・
この冬東京堂書店3階でロシア・東欧の知の風が吹き荒れます!どうぞお立ち寄り下さいませ。
【神田神保町店】カフェ スタッフ募集
【終了致しました。たくさんのご応募ありがとうございました】
神保町店カフェスタッフの募集を開始致しました。
詳細は、こちらからご覧下さいませ。
【東京堂ホール】「粋美挿画展2012」映像公開のご案内
東京堂ホールにて、10月22日から4週にわたって開催された「粋美挿画展2012」で使用された映像を、YouTubeでご覧いただけます。
それぞれのタイトルをクリックし、YouTubeのサイトにてご覧ください。
本の世界を彩ってきた挿絵画家たちの原画展
粋美挿画展 2012
主催:日本出版美術家連盟 協力:東京堂ホール 協賛:株式会社 東京堂
1st Stage Week:『カー&トレインの世界』
2nd Stage Week:『ミリタリー・アートの世界』
3rd Stage Week: 『ミステリー&サスペンスの世界』
3rd Stage Week: 『ミステリー&サスペンスの世界』~後半~
Last Stage Week: 『時代小説の世界-新撰組』
映像制作:佐藤美風(Wasabi Music Entertainment.) 音楽:小西徹郎
3F豆本コーナーにて、豆本ツリーが始まりました!
『塀の上を走れ』(講談社)刊行記念 田原総一朗さん×原一男さん公開対談開催!!
◎週刊読書人主催
田原総一朗(作家)×原一男(映画監督)公開対談
~田原総一朗著『塀の上を走れ』(講談社)刊行記念
協力:東京堂書店、講談社

ドキュメンタリーながらカルトな人気と関心を集めつづける「ゆきゆきて、神軍 」(1987)。その監督原一男さんは、60年代後半から70年代初頭にかけて東京12チャンネルでドキュメンタリーを撮っていた田原総一朗さんの著書「青春 この狂気するもの」(三一新書)を読み影響を受けたと言います。(詳しくはwikipedia該当記事)テレビ朝日「朝まで生テレビ」の司会の顔として特に若い世代には知られる著者がどのような道程をたどって今日に至ったか。当日イベントにて当人から語っていただきます。
開催日時:2013年1月12日(土)12:30~14:30(開場12:00)
階催場所:神田神保町店6階東京堂ホール
参加方法:参加費800円(ドリンク付き 要予約)店頭または電話・メール(shoten@tokyodo-web.co.jp)にて、件名「田原さん原さんトークイベント参加希望」とお申し出いただき、お名前・電話番号・参加人数をお知らせ下さい。イベント当日と前日は、お電話にてお問い合わせください。
電話 03-3291-5181
※当日10:30より1階総合カウンターにて受付を行います。参加費800円(ドリンク付き)をお支払い頂いた上で、店内カフェにて指定のドリンクとお引換えください。尚ドリンクの引換えは当日のみ有効となります。