3月30日神田神保町店に、カフェがオープン致します。
オープニングスタッフの募集をフロム・エーナビにて開始致しました。
詳細は、こちらからご覧下さいませ。
**********************************
今回の募集は終了致しました。
たくさんのご応募ありがとうございました。(3/1更新)

3月30日神田神保町店に、カフェがオープン致します。
オープニングスタッフの募集をフロム・エーナビにて開始致しました。
詳細は、こちらからご覧下さいませ。
**********************************
今回の募集は終了致しました。
たくさんのご応募ありがとうございました。(3/1更新)
1 小説家・逢坂剛 逢坂剛 東京堂出版
2 共喰い 田中慎弥 集英社
3 日本の文脈 内田樹/中沢新一 角川書店
4 僕らのヒットパレード 片岡義男/小西康陽 国書刊行会
5 戦後SF事件史−日本的想像力の70年河出ブックス39 長山靖生 河出書房新社
6 白秋望景 川本三郎 新書館
7 ウィンター・ホリデー 坂木司 文藝春秋
8 プリティが多すぎる 大崎梢 文藝春秋
9 メルトダウン ドキュメント福島第一原発事 大鹿靖明 講談社
10 はじめての編集 菅付 雅信 アルテスパブリッシング
1 日本の文脈 内田樹/中沢新一 角川書店
2 とは知らなんだ 鹿島茂 幻戯書房
3 共喰い 田中慎弥 集英社
4 ピース・オブ・ケーキとトゥワイス・トール 金井美恵子 新潮社
5 道化師の蝶 円城塔 講談社
6 高峰秀子 暮しの流儀 高峰秀子/松山善三/斎藤明美 新潮社
7 蕩尽する中世 本郷恵子 新潮社
8 さいごの色街 飛田 井上理津子 筑摩書房
9 白秋望景 川本三郎 新書館
10 立川談志の正体 快楽亭ブラック 彩流社
1 植草甚一の勉強 1967−1979全著作 大谷能生 本の雑誌社
2 劇薬時評 テレビで読み解くニッポンの了見 佐野眞一 筑摩書房
3 道化師の蝶 円城塔 講談社
4 あんぽん〜孫正義伝〜 佐野眞一 小学館
5 父・金正日と私 金正男独占告白 五味洋治 文藝春秋
6 高峰秀子 暮しの流儀 高峰秀子/松山善三/斎藤明美 新潮社
7 蜩ノ記 葉室麟 祥伝社
8 眼の海 辺見庸 毎日新聞社
9 はじめての編集 菅付 雅信 アルテスパブリッシング
10 劇画師伝説−昭和の天才劇画家・植木金矢の世界 植木金矢〔画〕/松本品子〔編〕 国書刊行会
1 あんぽん〜孫正義伝〜 佐野眞一 小学館
2 父・金正日と私 金正男独占告白 五味洋治 文藝春秋
3 ピョンヤンの夏休み わたしが見た「北朝鮮」 柳美里 講談社
4 吉田健一 KAWADE道の手帖 河出書房新社
5 さいごの色街 飛田 井上理津子 筑摩書房
6 眼の海 辺見庸 毎日新聞社
7 蜩ノ記 葉室麟 祥伝社
8 はじめての編集 菅付 雅信 アルテスパブリッシング
9 奥山准教授のトマト大学太平記 奥本大三郎 幻戯書房
10 劇画師伝説−昭和の天才劇画家・植木金矢の世界 植木金矢〔画〕松本品子〔編〕 国書刊行会
作家 逢坂剛を作り上げる基となった、本、育んだ人・街、終生の趣味、そして生業である小説のことなど、ジョークたっぷりに綴った人間味あふれる32篇のエッセイ集です。
――――――――――――――――――――
「ごたいそうなタイトルをつけてしまったが、ここにはわたしを作家に育てたさまざまな要素が、きわめて原始的な形で詰まっている。物好きな読者にこそぜひ手に取っていただきたい本である。」(「はじめに」より)
著者紹介
◆逢坂 剛◆ 推理作家。1986年、『ガディスの赤い星』で直木賞受賞。『熱き血の誇り』『重蔵始末』『剛爺コーナー』等推理・時代小説、エッセイなど著書多数。スペイン、フラメンコギター、西部劇の熱烈なファンとしても有名。
開催日時 2月10日(金)18:00~19:00
開催場所 神田神保町店1階
参加方法 東京堂書店にて「小説家・逢坂剛」※をお買い上げの方先着100名様限定で整理券をお配りいたします。または事前にお電話/メールにてご予約承ります。メールでのお申し込みは(shoten@tokyodo-web.co.jp)へ、件名「逢坂剛先生サイン会希望」・お名前・お電話番号をお知らせ下さい。書籍と整理券をお取り置き致しますので、イベント開始までに1階レジにてお求めください。またサイン会前日当日はお電話にてお問合せください。電話 03-3291-5181
※本サイン会の対象書籍は本書に限らせていただきます。ご了承ください。
1 あんぽん〜孫正義伝〜 佐野眞一 小学館
2 人魚はア・カペラで歌ふ 丸谷才一 文藝春秋
3 奥山准教授のトマト大学太平記 奥本大三郎 幻戯書房
4 眼の海 辺見庸 毎日新聞社
5 劇画師伝説 昭和の天才劇画家・植木金矢の世界 植木金矢〔画〕松本品子編 国書刊行会
6 天馬漂泊 眞鍋呉夫 幻戯書房
7 私が弁護士になるまで 菊間千乃 文藝春秋
8 決定版 タレント文化人200人斬り 佐高信 毎日新聞社
9 孔子さまへの進言 中国歴史人物月旦 楊逸 文藝春秋
10 謎の名画・清明上河図 北京故宮の至宝、その真実 野嶋剛 勉誠出版
1 奥山准教授のトマト大学太平記 奥本大三郎 幻戯書房
2 ベストセラー炎上 妙な本が売れる変な日本 西部邁/佐高信 平凡社
3 謎の名画・清明上河図 北京故宮の至宝、その真実 野嶋剛 勉誠出版
4 小澤征爾さんと、音楽について話をする 小澤征爾/村上春樹 新潮社
5 金魚のひらひら 中野翠 毎日新聞社
6 草原の風 下 宮城谷昌光 中央公論新社
7 草原の風 中 宮城谷昌光 中央公論新社
8 ジェノサイド 野和明 角川書店
9 草原の風 上 宮城谷昌光 中央公論新社
10 さいごの色街 飛田 上理津子 筑摩書房
京都上賀茂に本店のあるAVRILの糸と編み物の本をふくろう店の実用書コーナーにて販売をいたしております。ペラコーンと呼ばれる4種類の糸を組み合わせた糸巻き、手で編めるシュシュ、フェルトペン製作キットをご用意しております。また鳥居節子さんのニットの本など、AVRILの編み物の本も多数ございます。遊び心いっぱいの世界がみなさまをお待ちしております。
(文責:小野)