![]() |
ランチパスポート 神保町・神田版 15 DRCマーケティング |
![]() |
安倍官邸vs.NHK : 森友事件をスクープした私が辞めた… 文藝春秋 |
![]() |
吉本隆明全集18 : 1980-1982 第18巻 晶文社 |
![]() |
ポイント・オメガ 水声社 |
![]() |
伊丹十三選集1 日本人よ! 岩波書店 |
![]() |
アメリカ死にかけ物語 = POSTCARDS FROM T… 河出書房新社 |
![]() |
時の過ぎゆくままに ワイズ出版 |
![]() |
東海道ふたり旅 : 道の文化史 春秋社 |
![]() |
FACTFULNESS(ファクトフルネス) : 10の思い… 日経BP |
![]() |
偽善への挑戦 = Challenge to Hypocri… ワイズ出版 |
【神田神保町店2019/1/8調べ】週間ベストセラー
![]() |
純喫茶の空間 : こだわりのインテリアたち エクスナレッジ |
![]() |
安倍官邸vs.NHK : 森友事件をスクープした私が辞めた… 文藝春秋 |
![]() |
ベルリンは晴れているか 筑摩書房 |
![]() |
不良老人の文学論 : Essays on Literatu… 新潮社 |
![]() |
穴あきエフの初恋祭り 文藝春秋 |
![]() |
伊丹十三選集1 日本人よ! 岩波書店 |
![]() |
フーガはユーガ : TWINS TELEPORT TALE 実業之日本社 |
![]() |
ゴールデン街コーリング KADOKAWA |
![]() |
書物学 第14巻 贋作・偽作 勉誠出版 |
![]() |
偽善への挑戦 映画監督川島雄三 ワイズ出版 |
1/25(金) 19:00~
『作家のおしごと』(東京堂出版)刊行記念トークイベント
五木寛之「作家のおしごと」について語る
『さらば モスクワ愚連隊』での鮮烈なデビューから半世紀余り。作家・五木寛之さんがこれまでの歩みを振り返り、作家という仕事への思いを語ります。
小説から作詞、コラム、講演、インタビュー、対談、ロシア文学など、五木さんの活動はきわめて幅が広く、非常にユニークです。さまざまなことに取り組む理由、作家活動を支えるうえでの大切なことなど、自由にお話しいただきます。
今回のイベントはサイン会はございません。
ご予約のお客様には『作家のおしごと』(サイン入り)のご購入と引き換えにイベント参加券をお渡しいたします。
発売日前につきサイン本およびイベント参加券のお渡しはイベント当日となります。
なお、サイン本のご購入はおひとり様1冊とさせていただきます。
≪プロフィール≫
五木寛之(いつき・ひろゆき)
1932年福岡県生まれ。生後まもなく朝鮮に渡り、終戦にともない47年にピョンヤンより引き揚げる。52年早稲田大学露文科に入学、57年中退。業界紙記者、ルポライター、作詞家などを経て、66年『さらば モスクワ愚連隊』で小説家デビュー、同作品で小説現代新人賞を受賞。67年『蒼ざめた馬を見よ』で直木賞、76年『青春の門』ほかで吉川英治文学賞を受賞。2002年菊池寛賞を受賞。10年に刊行された『親鸞』で毎日出版文化賞を受賞。その他代表作に『ソフィアの秋』『デラシネの旗』『風の王国』『蓮如』『大河の一滴』など多数。仏教がテーマの著作、時代や社会を映したエッセイ、対談、紀行など幅広いジャンルで精力的な創作活動を続ける。
【 開催日時 】
2019年1月25日(金) 19時00分~(開場18時30分)
【 開催場所 】
東京堂書店 神田神保町店6階 東京堂ホール
【 参加条件 】
『作家のおしごと』(本体価格 1,600円)をご購入いただいた方にイベント参加券をお渡しいたします。
参加ご希望の方は店頭または電話にて、『五木寛之さんトークイベント参加希望』とお申し出いただき、名前・電話番号・参加人数をお知らせください。イベント当日と前日は、電話にてお問い合わせください。
ご予約受付電話番号:03-3291-5181
※当日10:00より1階レジカウンターにて書籍ご購入と引き換えにイベント参加券をお渡しいたします。 イベント参加券は6階入口にて係員にご提示いただきますのでそのままお持ちください。
※開場時間前に6階にお上がりいただくことはできませんので、あらかじめご了承ください。
※会場内での写真撮影はご遠慮ください。
※ご予約をキャンセルされる場合は、お手数ですが電話またはメールにてイベント名とお申込みのお名前をお知らせください。
1階特設コーナーにて「五木寛之フェア」開催中!!
この機会にぜひお立ち寄りください。
「江戸・東京を読む」「食・酒を読む」コーナー3階にて大幅拡大展開のご案内
【神田神保町店2018/12/25調べ】週間ベストセラー
![]() |
安倍官邸vs.NHK 森友事件をスクープした私が辞めた理由 文藝春秋 |
![]() |
本と鍵の季節 集英社 |
![]() |
一私小説書きの日乗 新起の章 本の雑誌社 |
![]() |
現代の地獄への旅 ブッツァーティ短篇集 ブッツァーティ短篇… 東宣出版 |
![]() |
欲望会議 「超」ポリコレ宣言 KADOKAWA |
![]() |
日本人よ! 岩波書店 |
![]() |
対談 風の彼方へ : 禅と武士道の生き方 PHP研究所 |
![]() |
小説は書き直される : 創作のバックヤード 秀明大学出版会 |
![]() |
純喫茶の空間 こだわりのインテリアたち エクスナレッジ |
![]() |
サカナとヤクザ : 暴力団の巨大資金源「密漁ビジネス」を追う 小学館 |
【満員御礼】1/20(日) 17:00~
『別冊映画秘宝 サスペリアマガジン』(洋泉社)刊行記念
山崎圭司さん×岡本敦史さん×田野辺尚人さんトークイベント
【スペシャルゲスト】江戸木純さん
【満員御礼】
このイベントは定員に達したため、ご予約を締め切らせていただきました
いまも絶大な人気をほこる、イタリアンホラーの傑作『サスペリア』。1月25日公開予定の同名リメイク映画『サスペリア』に合わせ、『別冊映画秘宝 サスペリアマガジン』が発売されます。映画が100倍楽しめる解説に、「サスペリア」シリーズ徹底解析、「サスペリア」産みの親ダリオ・アルジェントの魅力などを、本ムック執筆陣が語りつくします。
【ご来場者特典】
ご来場者全員に本イベント限定「サスペリア新聞」をプレゼント!!
【ご購入特典】
『別冊映画秘宝 サスペリアマガジン』をご購入の方にサスペリア極秘特典を差し上げます。
※当日イベント会場でのご購入(現金のみ)に限ります。
≪プロフィール≫
山崎圭司(やまざき・けいじ)
イタリアン・ホラー研究者。編著に『別冊映画秘宝 80年代悪趣味ビデオ学入門!』、『別冊映画秘宝 21世紀ホラームービー年代記』(共に洋泉社)など多数。他に『悪魔のいけにえ』などのDVD付属ライナーノーツに寄稿。『イタリアン・ホラーの密かな愉しみ―血ぬられたハッタリの美学』(フィルムアート社)で、第3回中原昌也文学賞「研究・評論部門」受賞。
岡本敦史(おかもと・あつし)
ライター。映画秘宝編集部所属。月刊『映画秘宝』、『別冊映画秘宝』等で執筆。『塚本晋也「野火」全記録』『映画秘宝EX 激闘!アジアン・アクション映画大進撃』『アニメ秘宝準備号 オールタイム・ベスト・アニメーション』などの編著に参加。
田野辺尚人(たのべ・なおひと)
月刊誌『映画秘宝』編集長を経て、現在別冊映画秘宝編集長。「DEVILPRESS」「映画秘宝セレクション」等。『シュワルツェネッガー主義』、『別冊映画秘宝 怖い、映画』などを編集。
【スペシャルゲスト】江戸木純(えどき・じゅん)
映画評論家・映画プロデューサー。配給会社勤務時代には『死霊の盆踊り』をはじめ、数百本の劇場未公開の外国映画の邦題、キャッチコピー等を手掛けた。98年にエデンを設立し『ムトゥ 踊るマハラジャ』『ロッタちゃん はじめてのおつかい』『処刑人』など、既存の配給会社が扱わない知られざる名作、怪作を日本に紹介している。著書に『世界ブルース・リー宣言~龍教聖典~』(洋泉社)など。『ムトゥ』20周年の本年は4K版の宣伝プロデュースも手がける。
開催日時:2019年1月20日(日) 17時00分~(開場16時00分)
開催場所:東京堂書店 神田神保町店6階 東京堂ホール
参加費: 800円(要予約)
参加ご希望の方は店頭または電話にて、『山崎さん×岡本さん×田野辺さんトークイベント参加希望』とお申し出いただき、名前・電話番号・参加人数をお知らせください。
メールでの予約受付は終了いたしました。
ご予約受付電話番号:03-3291-5181
※当日15:00より1階レジカウンターにて受付を行います。 受付時にお渡しするイベントチケットは6階入口にて係員にご提示いただきますのでそのままお持ちください。
※6階には待機場所を設けておりませんので、開場時間前に6階へお上がりいただくのはご遠慮ください。
※会場での書籍のご購入は現金のみの対応となっており、クレジットカード・図書カード・電子マネー等でのお支払いはできません。また、東京堂のポイントカードへのポイント付与もできませんので予めご了承ください。
※やむを得ずキャンセルされる場合は、お手数ではございますが電話かメールにてご予約のお名前・イベント名をご連絡ください。
【神田神保町店2018/12/18調べ】週間ベストセラー
![]() |
純喫茶の空間 こだわりのインテリアたち エクスナレッジ |
![]() |
安倍官邸vs.NHK 森友事件をスクープした私が辞めた理由 文藝春秋 |
![]() |
全身芸人 : 本物たちの狂気、老い、そして芸のすべて 太田出版 |
![]() |
羅針盤は壊れても : 小説集 講談社 |
![]() |
このミステリーがすごい! 2018年のミステリー&エンター… 宝島社 |
![]() |
現代の地獄への旅 ブッツァーティ短篇集 ブッツァーティ短篇… 東宣出版 |
![]() |
82年生まれ、キム・ジヨン 筑摩書房 |
![]() |
紫の雲 ナイトランド叢書 ; 3-4 アトリエサード |
![]() |
ベルリンは晴れているか 筑摩書房 |
![]() |
おすすめ文庫王国2019 本の雑誌社 |
東京堂アウトレット大感謝祭 衝撃の全品30%OFF!
【神田神保町店2018/12/11調べ】週間ベストセラー
![]() |
「当たり前」をひっくり返す : バザーリア・ニィリエ・フレ… 現代書館 |
![]() |
おすすめ文庫王国2019 本の雑誌社 |
![]() |
菊地成孔の粋な夜電波 シーズン6-8 前口上とコントの爛熟… キノブックス |
![]() |
羅針盤は壊れても 講談社 |
![]() |
エスタブリッシュメント : 彼らはこうして富と権力を独占する 海と月社 |
![]() |
最後の読書 新潮社 |
![]() |
麦の日記帖 : 震災のあとさき2010→2018 プレスアート |
![]() |
資本主義の歴史 : 起源・拡大・現在 人文書院 |
![]() |
雑誌に育てられた少年 左右社 |
![]() |
空をゆく巨人 集英社 |
1/18(金) 19:00~
羽鳥書店 創業10周年カウントダウンフェア開催記念
三浦佑之さん×鴻池朋子さんトークイベント
「再生する“語り”のエネルギー 」
秋田県立近代美術館の個展「ハンターギャザラー」(2018年9〜11月)をへて、あらゆる領域を侵犯しつづける美術家の鴻池朋子さん。最新作品集『ハンターギャザラー』で“語り”をめぐって対話された、「古事記」研究の第一人者、三浦佑之さんをお招きして、互いに、新たに見えてきたものは何かをお話ししていただきます。
≪プロフィール≫
三浦佑之(みうら・すけゆき)
伝承文学・古代文学/千葉大学名誉教授。1946年三重県生まれ。語られる文学やことばを追究し、通説に絡めとられない『古事記』や『風土記』の読解をめざしている。著書に『口語訳 古事記[完全版]』(文藝春秋、2002)、『古代研究 列島の神話・文化・言語』(青土社、2012)、『風土記の世界』(岩波新書、2016)など。
鴻池朋子(こうのいけ・ともこ)
美術家。エネルギーと芸術の問い直しを試みている。玩具と雑貨のデザインに携わった後、多様なメディアで現代の神話をサイトスペシフィックに表現。1960年秋田県生まれ 埼玉県日高市在住。2016「Temporal Turn」スペンサー美術館・自然史博物館(カンザス大学)、2017「Japan-Spirits of Nature」アクヴァレル美術館(スウェーデン)、2018「Kalevala」ケラバ美術館(フィンランド)など。個展は2009「インタートラベラー 神話と遊ぶ人」東京オペラシティ、2015「根源的暴力」神奈川県民ホール、2018「Fur Story」Leeds Arts University(イギリス)、「鴻池朋子 ハンターギャザラー」秋田県立近代美術館など。歴史には記されない現代の個人の物語をかたどる「物語るテーブルランナー」などの継続的なプロジェクトも続けている。
著書に『インタートラベラー 死者と遊ぶ人』『焚書 World of Wonder』『根源的暴力』『どうぶつのことば──根源的暴力をこえて』『ハンターギャザラー』(いずれも羽鳥書店)など。
開催日時:2019年1月18日(金) 19時00分~(開場18時30分)
開催場所:東京堂書店 神田神保町店6階 東京堂ホール
参加費: 800円(要予約)
参加ご希望の方は店頭または電話にて、『三浦さん×鴻池さんトークイベント参加希望』とお申し出いただき、名前・電話番号・参加人数をお知らせください。イベント当日と前日は、電話にてお問い合わせください。
ご予約受付電話番号:03-3291-5181
※当日17:00より1階レジカウンターにて受付を行います。 受付時にお渡しするイベントチケットは6階入口にて係員にご提示いただきますのでそのままお持ちください。
※6階には待機場所を設けておりませんので、開場時間前に6階へお上がりいただくのはご遠慮ください。
※会場での書籍のご購入は現金のみの対応となっており、クレジットカード・図書カード・電子マネー等でのお支払いはできません。また、東京堂のポイントカードへのポイント付与もできませんので予めご了承ください。
※やむを得ずキャンセルされる場合は、お手数ではございますが電話かメールにてご予約のお名前・イベント名をご連絡ください。