![]() |
わたしを支えるもの : すーちゃんの人生 幻冬舎 |
![]() |
天皇陛下にささぐる言葉 景文館書店 |
![]() |
開高健のパリ 集英社 |
![]() |
歴史がおわるまえに 亜紀書房 |
![]() |
独裁者のデザイン = DICTATORS RULE : ヒ… 平凡社 |
![]() |
マリアさま リトルモア |
![]() |
遠い他国でひょんと死ぬるや 祥伝社 |
![]() |
希林さんといっしょに。 スイッチパブリッシング |
![]() |
百舌落とし 集英社 |
![]() |
別れる理由 3 P+D BOOKS 小学館 |
10/21(月) 19:00~
青土社50周年記念 トークイベント第一弾
『贈与論 資本主義を突き抜けるための哲学』(青土社)刊行記念
岩野卓司さん×栗原康さんトーク&サイン会
「“共に生きる”は“与える”からはじまる」
この9月に、哲学者・岩野卓司さんの主著となる本が刊行されます。フランス思想における贈与の概念を思想史的にたどり、贈与のもつ未来への可能性を初めて多角的に考察した『贈与論 資本主義を突き抜けるための哲学』。この刊行を記念し、政治学者・栗原康さんをお迎えして、トークイベントを開催いたします。見返りを求めない「与える」の思想は、行き過ぎた「カネによる支配」を突破することはできるのだろうか。そしてフランス思想の枠をこえて、贈与を軸にしたあたらしい人間関係をわたしたちはつくりだすことができるだろうか。
≪プロフィール≫
岩野卓司(いわの・たくじ)
明治大学大学院教養デザイン研究科長・教授。専門は思想史。著書に『贈与の哲学 ジャン=リュック・マリオンの思想』(明治大学出版会、2014)、訳書にドゥニ・オリエ『ジョルジュ・バタイユの反建築 コンコルド広場占拠』(共訳、水声社、2015)などがある。留学時代はパリの屋根裏部屋で貧乏生活をしていた。
栗原康(くりはら・やすし)
1979年、埼玉県生まれ。アナキズム研究。著書に『大杉栄伝』(夜光社)、『村に火をつけ、白痴になれ:伊藤野枝伝』(岩波書店)、『はたらかないで、たらふく食べたい』(タバブックス)、『現代暴力論』(角川新書)、『死してなお踊れ:一遍上人伝』(河出書房新社)、『アナキズム』(岩波新書)など。長渕剛とビールが好き。
開催日時:2019年10月21日(月) 19時00分~(開場18時30分)
開催場所:東京堂書店 神田神保町店6階 東京堂ホール
参加費: おひとり様1,000円(要予約)
予約方法:メール・店頭・電話
・メールでご予約の場合
上記「お申し込みはこちら」のリンク先専用応募フォームからお申し込みください。
・店頭または電話でご予約の場合
イベント名・お名前・電話番号・参加人数をお知らせください。
ご予約受付電話番号:03-3291-5181
※当日17:00より1階レジカウンターにて受付を行います。 受付時にお渡しするイベントチケットは6階入口にて係員にご提示いただきますのでそのままお持ちください。
※6階には待機場所を設けておりませんので、開場時間前に6階へお上がりいただくのはご遠慮ください。
※会場での書籍のご購入は現金のみの対応となっており、クレジットカード・図書カード・電子マネー等でのお支払いはできません。また、東京堂のポイントカードへのポイント付与もできませんので予めご了承ください。
※やむを得ずキャンセルされる場合は、お手数ではございますが電話またはメール(shoten@tokyodo-web.co.jp)にてご予約のお名前・イベント名をご連絡ください。
【神田神保町店2019/9/10調べ】週間ベストセラー
![]() |
わたしを支えるもの : すーちゃんの人生 幻冬舎 |
![]() |
天皇陛下にささぐる言葉 景文館書店 |
![]() |
本屋がアジアをつなぐ : 自由を支える者たち ころから |
![]() |
ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー : The R… 新潮社 |
![]() |
百舌落とし 集英社 |
![]() |
DVD BOOK 妖怪人間ベム 3 ぴあ |
![]() |
独裁者のデザイン : ヒトラー、ムッソリーニ、スターリン、… 平凡社 |
![]() |
FACTFULNESS : 10の思い込みを乗り越え、デー… 日経BP社 |
![]() |
海峡に立つ : 泥と血の我が半生 小学館 |
![]() |
開高健のパリ 集英社 |
【神田神保町店2019/9/3調べ】週間ベストセラー
![]() |
わたしを支えるもの すーちゃんの人生 幻冬舎 |
![]() |
ふたりぱぱ : ゲイカップル、代理母出産の旅に出る 現代書館 |
![]() |
天皇陛下にささぐる言葉 景文館書店 |
![]() |
百舌落とし 集英社 |
![]() |
石川九楊自伝図録 : わが書を語る 左右社 |
![]() |
海峡に立つ : 泥と血の我が半生 小学館 |
![]() |
純真なエレンディラと邪悪な祖母の信じがたくも痛ましい物語 … 河出書房新社 |
![]() |
生きづらさについて考える 毎日新聞出版 |
![]() |
DVD BOOK 妖怪人間ベム 3 ぴあ |
![]() |
なめらかな世界と、その敵 早川書房 |
【神田神保町店2019/8/27調べ】週間ベストセラー
![]() |
なめらかな世界と、その敵 早川書房 |
![]() |
石川九楊自伝図録 : わが書を語る 左右社 |
![]() |
罪の轍 新潮社 |
![]() |
百舌落とし 集英社 |
![]() |
生きづらさについて考える 毎日新聞出版 |
![]() |
純真なエレンディラと邪悪な祖母の信じがたくも痛ましい物語 … 河出書房新社 |
![]() |
天皇陛下にささぐる言葉 景文館書店 |
![]() |
「失われた時を求めて」の完読を求めて : 「スワン家の方へ… PHP研究所 |
![]() |
三体 = The Three-Body Problem 早川書房 |
![]() |
レンマ学 講談社 |
【神田神保町店2019/8/20調べ】週間ベストセラー
![]() |
ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー : The R… 新潮社 |
![]() |
彗星図書館 = BIBLIOTHECA FINES 講談社 |
![]() |
掃除婦のための手引き書 : ルシア・ベルリン作品集 講談社 |
![]() |
天皇陛下にささぐる言葉 景文館書店 |
![]() |
ことばを写す : 鬼海弘雄対話集 平凡社 |
![]() |
書評稼業四十年 本の雑誌社 |
![]() |
君が異端だった頃 集英社 |
![]() |
三体 = The Three-Body Problem 早川書房 |
![]() |
佐藤優直伝!最強の働き方 : 令和時代の生存戦略 自由国民社 |
![]() |
書物学16 特殊文庫をひらく 勉誠出版 |
【神田神保町店2019/8/13調べ】週間ベストセラー
![]() |
どうして、もっと怒らないの? : 生きづらい「いま」を生き… 現代書館 |
![]() |
わたしが障害者じゃなくなる日 : 難病で動けなくてもふつう… 旬報社 |
![]() |
三体 = The Three-Body Problem 早川書房 |
![]() |
ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー : The R… 新潮社 |
![]() |
天皇陛下にささぐる言葉 景文館書店 |
![]() |
書評稼業四十年 本の雑誌社 |
![]() |
まぁ、空気でも吸って : 人と社会:人工呼吸器の風がつなぐ… 現代書館 |
![]() |
君が異端だった頃 集英社 |
![]() |
掃除婦のための手引き書 : ルシア・ベルリン作品集 講談社 |
![]() |
日本国民のための愛国の教科書 = Patriotism: … 百万年書房 |
【神田神保町店2019/8/6調べ】週間ベストセラー
![]() |
書評稼業四十年 本の雑誌社 |
![]() |
ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー : The R… 新潮社 |
![]() |
加藤武 芝居語り : 因果と丈夫なこの身体 単行本 筑摩書房 |
![]() |
三体 = The Three-Body Problem 早川書房 |
![]() |
ヴェールドマン仮説 講談社 |
![]() |
事実vs本能 : 目を背けたいファクトにも理由がある 集英社 |
![]() |
「差別はいけない」とみんないうけれど。 平凡社 |
![]() |
山田稔自選集 1 編集工房ノア |
![]() |
もう少し浄瑠璃を読もう 新潮社 |
![]() |
心の病気ってなんだろう? 中学生の質問箱 平凡社 |
9/5(木) 19:00~
『本屋がアジアをつなぐ』(ころから)刊行記念
石橋毅史さん×温又柔さんトーク&サイン会
「本屋が町の自由を支える!?」
出版ジャーナリスト石橋毅史さんの新著『本屋がアジアをつなぐ』(ころから)の刊行を記念して、作家の温又柔さんとの初対談が実現!
東アジアの書店、暮らし、軋轢を見つめてきた二人が、「本屋」はその町の自由を支える存在なのかをテーマに語り合います。
≪プロフィール≫
石橋毅史(いしばし・たけふみ)
1970年東京都生まれ。日本大学芸術学部卒。出版社勤務を経て、出版業界専門紙「新文化」の記者、編集長を務める。2010年フリーランスとなる。著書に『「本屋」は死なない』(新潮社)、『口笛を吹いて本を売ろう』(晶文社)、『まっ直(す)ぐに本を売る』(苦楽堂)、『本屋な日々 青春篇』(トランスビュー)など。『「本屋」は死なない』は台湾の閲読職人大賞(2013年)を受賞している。
温又柔(おん・ゆうじゅう)
1980年、台湾・台北市生まれ。3歳の時に家族と東京に引っ越し、台湾語混じりの中国語を話す両親のもとで育つ。2009年、「好去好来歌」ですばる文学賞佳作を受賞。『真ん中の子どもたち』(集英社)が第157回芥川賞候補に。おもな作品に『台湾生まれ 日本語育ち』(白水Uブックス)、『空港時光』(河出書房新社)、『「国語」から旅立って』(新曜社)など。
開催日時:2019年9月5日(木) 19時00分~(開場18時30分)
開催場所:東京堂書店 神田神保町店6階 東京堂ホール
参加費: おひとり様1,000円(要予約)
予約方法:メール・店頭・電話
・メールでご予約の場合
上記「お申し込みはこちら」のリンク先専用応募フォームからお申し込みください。
・店頭または電話でご予約の場合
イベント名・お名前・電話番号・参加人数をお知らせください。
ご予約受付電話番号:03-3291-5181
※当日17:00より1階レジカウンターにて受付を行います。 受付時にお渡しするイベントチケットは6階入口にて係員にご提示いただきますのでそのままお持ちください。
※6階には待機場所を設けておりませんので、開場時間前に6階へお上がりいただくのはご遠慮ください。
※会場での書籍のご購入は現金のみの対応となっており、クレジットカード・図書カード・電子マネー等でのお支払いはできません。また、東京堂のポイントカードへのポイント付与もできませんので予めご了承ください。
※やむを得ずキャンセルされる場合は、お手数ではございますが電話またはメール(shoten@tokyodo-web.co.jp)にてご予約のお名前・イベント名をご連絡ください。
【神田神保町店2019/7/30調べ】週間ベストセラー
![]() |
我らが少女A 毎日新聞出版 |
![]() |
三体 = The Three-Body Problem 早川書房 |
![]() |
もう少し浄瑠璃を読もう 新潮社 |
![]() |
ことばを写す 鬼海弘雄対話集 平凡社 |
![]() |
事実 vs 本能 目を背けたいファクトにも理由がある 集英社 |
![]() |
ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー : The R… 新潮社 |
![]() |
小鳥たち ステュディオ・パラボリカ |
![]() |
書評稼業四十年 本の雑誌社 |
![]() |
純喫茶レシピ : おうちでできるあのメニュー 誠文堂新光社 |
![]() |
妖怪人間ベム vol.2 COMPLETE DVD BOO… ぴあ |