【神田神保町店2016/5/10調べ】週間ベストセラー

ゲンダイ・ニッポンの真相  同時代社
無限の本棚 : 手放す時代の蒐集論  アスペクト
謎のアジア納豆 : そして帰ってきた〈日本納豆〉  新潮社
羊と鋼の森  文藝春秋
亡き人へのレクイエム  みすず書房
マチネの終わりに  毎日新聞出版
村に火をつけ、白痴になれ : 伊藤野枝伝  岩波書店
痴女の誕生 : アダルトメディアは女性をどう描いてきたのか  太田出版
うた合わせ : 北村薫の百人一首  新潮社
民主主義をどうしますか。  七つ森書館
〈05月10日調べ〉

【神田神保町店2016/5/3調べ】週間ベストセラー

ランチパスポート 神保町・水道橋・御茶ノ水 Vol.5  DRCマーケティング
痴女の誕生 アダルトメディアは女性をどう描いてきたのか  太田出版
新・目白雑録 : もっと、小さいこと  平凡社
無限の本棚 手放す時代の蒐集論  アスペクト
ここが私の東京  扶桑社
亡き人へのレクイエム  みすず書房
民主主義をどうしますか。  七つ森書館
謎のアジア納豆 : そして帰ってきた〈日本納豆〉  新潮社
獅子吼  文藝春秋
マチネの終わりに  毎日新聞出版
〈05月03日調べ〉

【神田神保町店2016/4/26調べ】週間ベストセラー

ランチパスポート 神保町・水道橋・御茶ノ水 Vol.5  DRCマーケティング
ここが私の東京  扶桑社
昭和にサヨウナラ  扶桑社
極東セレナーデ  フリースタイル
羊と鋼の森  文藝春秋
マチネの終わりに  毎日新聞出版
新・目白雑録  平凡社
村に火をつけ、白痴になれ : 伊藤野枝伝  岩波書店
痴女の誕生 アダルトメディアは女性をどう描いてきたのか  太田出版
佐藤優 選 ― 自分を動かす名言  青春出版社
〈04月26日調べ〉

5/26(木) 19時~ 沖縄は「自立」へ漕ぎだすのか―国際法からみる沖縄の自己決定権 新垣 毅さん×阿部浩己さんトークイベント

突然の辺野古代執行訴訟「和解」。明らかに参議院選挙を意識した対応だろうが、 一方で安倍政権は「辺野古が唯一の解決策」の姿勢は崩さない。
戦後70年が経ったいまも新たな犠牲を背負わされる沖縄の現状を、沖縄の地元紙記者と国際人権法学者がこの先の岐路について語る!

プロフィール

新垣 毅(あらかき・つよし 琉球新報社 東京報道部長)

1971年那覇市生まれ。琉球大学卒、法政大学大学院修士課程修了(社会学)。琉球新報社で県議会・政治部デスク、文化部記者兼編集委員などを経て現在、東京報道部長。著書に「沖縄の自己決定権」(高文研)


 阿部浩己(あべ・こうき 神奈川大学教授)

1958年 東京都伊豆大島生まれ。早稲田大学大学院法学研究科修了。 博士(法学)。バージニア大学法科大学院卒業。神奈川大学教授。日本平和学会20期会長。国際人権法学会前理事長。近著に『国際法の暴力を超えて』(岩波書店) 『国際法の人権化』『国際人権を生きる』ともに信山社)

 

 

開催日時:2016年5月26日(木) 19時00分~(開場18時30分)

開催場所:東京堂書店 神田神保町店6階 東京堂ホール

参加方法:参加費500円(要予約)

参加ご希望の方は店頭または電話にて、『新垣毅さん阿部浩己さんトークイベント参加希望』とお申し出いただき、名前・電話番号・参加人数をお知らせ下さい。電話 03-3291-5181 イベント当日と前日は、電話にてお問い合わせ下さい。

当日17:00より1階レジカウンターにて受付を行います。 イベントチケットは6階入口にて回収致しますので、そのままお持ちください。

5/17(火) 19時~ 『森達也 青木理の反メディア論』(現代書館)刊行記念
「メディアが病めば社会も病む」 森達也さん×青木理さんトークショー

政治権力に蹂躙され続け、日に日に萎縮ムードが強まり、スパイラル的に悪化するメディア状況。
しかし、日本にはまだ、この2人がいる !映画監督・作家の森達也さんとジャーナリスト・ノンフィクション作家の青木理さんが、メディアの闇と日本社会の病原を、 とことん語り合います。終演後、テレビも新聞も違って見えてくる!

プロフィール

森 達也(もり・たつや)

1956年、広島県生まれ。映画監督、作家。明治大学情報コミュニケーション学部特任教授。98年、ドキュメンタリー映画「A」を公開、ベルリン映画祭に正式招待。「A2」では山形国際ドキュメンタリー映画祭で特別賞・市民賞を受賞。2011年、『A3』(集英社インターナショナル)で講談社ノンフィクション賞受賞。著書に『放送禁止歌』(知恵の森文庫)、『死刑』(角川文庫)、『「僕のお父さんは東電の社員です」』(現代書館)、『チャンキ』(新潮社)、他多数。今年6月に新作映画『Fake』公開予定。

青木 理(あおき・おさむ)

1966年、長野県生まれ。ジャーナリスト、ノンフィクション作家。慶應義塾大学卒業後、共同通信に入社。社会部、外信部、ソウル特派員などを経て、2006年に退社しフリーに。テレビ・ラジオのコメンテーターなども務める。著書に『日本の公安警察』(講談社現代新書)、『誘蛾灯 二つの連続不審死事件』(講談社文庫)、『抵抗の拠点から 朝日新聞『慰安婦報道』の核心』(講談社)、他多数。

 

開催日時:2016年5月17日(火) 19時00分~(開場18時30分)

開催場所:東京堂書店 神田神保町店6階 東京堂ホール

参加方法:参加費500円(要予約)

参加ご希望の方は店頭または電話にて、『森達也さん青木理さんトークイベント参加希望』とお申し出いただき、名前・電話番号・参加人数をお知らせ下さい。電話 03-3291-5181 

定員に達したため予約の受付は終了いたしました。

当日17:00より1階レジカウンターにて受付を行います。 イベントチケットは6階入口にて回収致しますので、そのままお持ちください。