【神田神保町店2024/11/05調べ】週間ベストセラー

東京わざわざ行きたい街の本屋さん  G.B.
菜食主義者 新しい韓国の文学 ; 01  クオン
婚活マエストロ  文藝春秋
積ん読の本  主婦と生活社
回復する人間 エクス・リブリス  白水社
少年が来る 新しい韓国の文学 ; 15  クオン
別れを告げない エクス・リブリス  白水社
もういいか  編集工房ノア
高雄港の娘 アジア文芸ライブラリー  春秋社
夜刑事  水鈴社
〈11月05日調べ〉

2024年11月の各階フェア

2024年11月の各階フェア

 

【1階】

NEW!「秋冬企画 大創作祭」

⇒芸術の秋企画 撮影・執筆・描画の本をまとめて展開。

・「エクスナレッジ 解剖図鑑シリーズ 200万部突破記念」

⇒上記創作フェアとの連動企画

《文庫》

・未定

【物販コーナー】

・北海道フェア⇒スープ、カレーなど 北の大地の味覚大集結

・沖縄フェア⇒くんちめしなど 伝統のお味をどうぞ

・奥野かるた店 おもしろかるた⇒百人一首、花札、漢字かるたなど 海外へのお土産にも

・SALE!東京堂名物 オリジナル軍艦Tシャツ⇒11月4日まで40%オフ!

【2階】

・「松田行正選書フェア」 ~11月下旬予定

⇒『書物とデザイン』(松田行正著・左右社)シリーズ最新作発売にあたり

NEW!「天文学フェア」 11月上旬~12月上旬

⇒テレビアニメ『チ。」放送開始にあたり。

《理工》

・「ポピュラーサイエンスフェア」10月上旬~11月下旬予定

⇒ソーテック社50周年を記念して

【3階】

《文芸》

・「高雄港の娘」刊行記念フェア (春秋社 アジア文芸ライブラリー)

《人文・哲学》

・「《現実》と《非現実》の間」 11月中旬~1月上旬

⇒『リアル・メイキング』刊行記念

 

※11上旬時点の開催中の内容です、月の途中での終了のフェアもございます。

終了日などは店頭にてお問い合わせください。

【神田神保町店2024/10/29調べ】週間ベストセラー

積ん読の本  主婦と生活社
幻想と怪奇 16  新紀元社
スメラミシング  河出書房新社
高雄港の娘  春秋社
婚活マエストロ  新潮社
東京わざわざ行きたい街の本屋さん  G.B.
ぶらり謎解き浮世絵さんぽ  エクスナレッジ
ことばの番人  集英社インターナショナル
自己否定をやめるための100日間ドリル  KTC中央出版
もういいか  編集工房ノア
〈10月29日調べ〉

【SOLD OUT】「TOKYO BOOK NIGHT」能登震災チャリティ企画『本屋が、本屋にできること。』

SOLD OUT ご協力の皆さま御礼申し上げます。

「ブックミーツネクスト TOKYO BOOK NIGHT」企画

神保町の新刊書店 書泉さん 三省堂書店さん 東京堂書店 が期間中 お酒ジンの販売 トークイベントの開催 のほか 近隣の出版社 銀行なども協力して夜の神保町を盛り上げるイベント! 

TOKYO BOOK NIGHT(JPIC)  https://www.jpic.or.jp/bookmeetsnext/#a-711

本屋がもっと元気になるために 『本屋が、本屋にできること。』 書泉さん三省堂さん近隣の書店さん協力で能登半島で被災された「いろは書店」さんを支援するチャリティー企画 能登に因んだチャリティグッズを能登島ガラス工房さんの協力のもと予約販売。販売ページ 詳しくは 下記の書泉さんのページへ! 

能登震災チャリティ企画『本屋が、本屋にできること。』紹介ページ 書泉オンライン https://shosen.tokyo/?mode=grp&gid=3027850

 

【SOLD OUT】【限定数販売】神保町 GIN “SHOT STORY”

【SOLD OUT】東京堂書店 完売いたしました 書泉さん・三省堂さん(小川町仮店舗)の在庫をお問い合わせくださいませ

10月26日(土)発売開始 (売れ切れ次第終了となります)

神田神保町の新刊書店、書泉グランデ、三省堂書店、東京堂書店の3書店が協力北海道の馬追蒸溜所と共同開発のオリジナルジン「「神保町 GIN “SHOT STORY”限定発売」 1階レジ横催事コーナーにて展開中

※大沢在昌さん VERまもなく完売です(12/8)

※住野よるさん VER完売いたしました(12/2)

※原田ひ香さん VER完売いたしました(11/26)

また、東京堂書店では11月11日(月)に大沢在昌さんによるトークショーも開催いたします。詳しくはこちら、2024年11月11日(月)18:00~「TOKYO BOOK NIGHT TALK」大沢在昌さんトーク&サイン会『夜と本とお酒と神保町』 | 東京堂書店 最新情報

 

※こちらはお酒です、20歳未満のお客様へは販売出来ません。

【神田神保町店2024/10/22調べ】週間ベストセラー

積ん読の本  主婦と生活社
テレビ磁石  光文社
ことばの番人  集英社インターナショナル
スメラミシング  河出書房新社
富士山  新潮社
デザインのひきだし 53  グラフィック社
東京わざわざ行きたい街の本屋さん  G.B.
黄昏の光 : 吉田健一論  草思社
美術の物語 ポケット版  河出書房新社
下山事件 : 封印された記憶  中央公論新社
〈10月22日調べ〉

【神田神保町店2024/10/15調べ】週間ベストセラー

積ん読の本  主婦と生活社
生殖記  小学館
別れを告げない  白水社
下山事件 : 封印された記憶  中央公論新社
スメラミシング  河出書房新社
いのちの車窓から 2  KADOKAWA
舌の上の階級闘争 : 「イギリス」を料理する  リトルモア
ナチュラルボーンチキン  河出書房新社
本を売る技術  本の雑誌社
デザインのひきだし 53  グラフィック社
〈10月15日調べ〉

2024年11月11日(月)18:00~
【終了】「TOKYO BOOK NIGHT TALK」大沢在昌さんトーク&サイン会
『夜と本とお酒と神保町』

TOKYO BOOK NIGHT TALK

大沢在昌さんトーク&サイン会

『夜と本とお酒と神保町』

 

新刊『夜刑事』(水鈴社 2024年10月31日頃発売)の発刊を記念し、大沢在昌さん自ら作品について、また酒や神保町にまつわる思い出なども語って頂くスペシャルイベント。

トークイベント終了後はサイン会も実施。大沢さんと一緒に夜の神保町をお楽しみください。

*サイン会の対象商品は「夜刑事」のみです

 

 

出演者プロフィール

大沢在昌 (オオサワ アリマサ)

1956年愛知県生まれ。1979年『感傷の街角』で小説推理新人賞を受賞し、作家デビュー。1991年『新宿鮫』で吉川英治文学新人賞と日本推理作家協会賞(長編部門)を受賞。1994年『無間人形 新宿鮫4』で直木賞を受賞する。2004年『パンドラ・アイランド』で柴田錬三郎賞受賞。2010年、これまでの業績に対し、日本ミステリー文学大賞が授与される。2012年『絆回廊 新宿鮫10』にて、4度目の日本冒険小説協会大賞を受賞する。2014年『海と月の迷路』で吉川英治文学賞受賞。2022年紫綬褒章受章。著書多数。

 

 

開催日時:2024年11月11日(月)18時00分~(開場17時30分)

開催場所:東京堂書店 神田神保町6階 東京堂ホール

参加費:おひとり様  1,000円(要予約)

 

予約方法:東京堂書店ホームページの予約フォームにて承ります。

上記「お申し込みはこちら」のリンク先専用応募フォームからお申し込みください。

・当日12:00より1階レジカウンターにてチケット販売を開始します。 店頭・メール受付問わず、ご予約の方は全員1Fレジにて受付をお願い致します。

受付時にお渡しするイベントチケットは6階入口にて係員にご提示いただきますのでそのままお持ちください。

・開場時間前後はレジが混み合いますので、お早めに受付をお済ませ下さいませ。

・6階には待機場所を設けておりませんので、開場時間前に6階へお上がりいただくことはご遠慮ください。

・やむを得ずキャンセルされる場合は、お手数ではございますが電話またはメール(shoten@tokyodo-web.co.jp)にてご予約のお名前・イベント名をご連絡ください。
・発熱・咳などの症状があり、体調に不安がある方はご参加頂けません。
・会場入口アルコール消毒液を設置しておりますので、ご自由にお使い下さい。
・当日は係員およびスタッフの指示・注意に従ってください。指示に従っていただけない場合、参加のお断りやイベント実施が困難になる場合がございます。

 

 

 

 


2024年11月3日(日)17:00~
【終了】「TOKYO BOOK NIGHT 記念企画 本と○○ 登山編」イベント
『読書の秋、「山と溪谷社」萩原浩司さんがお勧めする山の名著』


「TOKYO BOOK NIGHT 記念企画 本と○○ 登山編」イベント

『読書の秋、「山と溪谷社」萩原浩司さんがお勧めする山の名著』

読書の秋。山岳名著をじっくり味わってみませんか。雑誌「山と溪谷」元編集長萩原浩司さんをお迎えして、数ある山の本の魅力について語っていただきます。

 

 

出演者プロフィール

萩原浩司(ハギワラ ヒロシ)

1960年栃木県生まれ。小学生のころより父親とともに山に親しみ、高校・大学時代は山岳部に所属。卒業後は山と溪谷社に入社し、『山と溪谷』『ROCK&SNOW』編集長を歴任する。現在は山と溪谷社取締役・山岳出版本部本部長として山岳関連の雑誌・書籍を統括。2013年よりNHKの登山番組「にっぽん百名山」シリーズに出演。著書に『萩原編集長の山塾 実践! 登山入門』、『萩原編集長の山塾2 登山力』、ヤマケイ新書『萩原編集長 危機一髪!』(山と溪谷社刊)などがある。日本山岳会会員。「山の日」アンバサダー。

 

*当店1Fにて、『“山の編集長”萩原浩司が今おすすめしたい山の本』フェアを展開中!

 

 

 

 

 

 

開催日時:2024年11月3日(日)17時00分~(開場16時30分)

開催場所:東京堂書店 神田神保町6階 東京堂ホール

参加費:無料(要予約)

 

予約方法:東京堂書店ホームページの予約フォームにて承ります。

上記「お申し込みはこちら」のリンク先専用応募フォームからお申し込みください。

開場時間の16:30以降に、当店6F会場へ直接お越しください(6階には待機場所を設けておりませんので、開場時間前に6階へお上がりいただくことはご遠慮ください。)

・やむを得ずキャンセルされる場合は、お手数ではございますが電話またはメール(shoten@tokyodo-web.co.jp)にてご予約のお名前・イベント名をご連絡ください。
・発熱・咳などの症状があり、体調に不安がある方はご参加頂けません。
・会場入口アルコール消毒液を設置しておりますので、ご自由にお使い下さい。
・当日は係員およびスタッフの指示・注意に従ってください。指示に従っていただけない場合、参加のお断りやイベント実施が困難になる場合がございます。