| 街は気まぐれヘソまがり P+D BOOKS 小学館 | |
| 神保町本の雑誌 別冊本の雑誌 ; 22 本の雑誌社 | |
自炊者になるための26週 朝日出版社
|
|
| パッキパキ北京 集英社 | |
| 海の見える風景 文遊社 | |
| 可燃物 = Combustible Substances 文藝春秋 | |
| 戦史の余白 : 三十年戦争から第二次大戦まで 作品社 | |
| 外事警察秘録 文藝春秋 | |
| 『忘れられた日本人』をひらく 宮本常一と「世間」のデモクラ… 黒鳥社 | |
| 鬼の筆 : 戦後最大の脚本家・橋本忍の栄光と挫折 文藝春秋 |
作成者アーカイブ: TOKYODO
【神田神保町店2023/12/12調べ】週間ベストセラー
鬼の筆 : 戦後最大の脚本家・橋本忍の栄光と挫折 文藝春秋
|
|
| 神保町本の雑誌 別冊本の雑誌 ; 22 本の雑誌社 | |
| 鬱の本 点滅社 | |
| 可燃物 = Combustible Substances 文藝春秋 | |
| 外事警察秘録 文藝春秋 | |
| 『忘れられた日本人』をひらく 宮本常一と「世間」のデモクラ… 黒鳥社 | |
| 湖畔地図製作社 国書刊行会 | |
| 新・地図のない旅 3 平凡社 | |
| 夜のお店解剖図鑑 : お酒を出す店舗の仕掛けと工夫がマルわ… エクスナレッジ | |
| カーテンコール = THE CURTAIN CALL : … 新潮社 |
【フェア】北海道フェア全商品10%オフ!
30%オフは終了いたしました。
北海道フェアは継続開催中 4/26
好評の北海道フェア全商品30%オフ! 2/1より
好評の北海道フェア全商品10%オフ! 12/11より【10%オフ1/31終了いたしました】
ご試食も継続してご提供中です(数に限りがございます)(終了いたしました)
【神田神保町店2023/12/05調べ】週間ベストセラー
| 神保町本の雑誌 別冊本の雑誌 : 22 本の雑誌社 | |
| 鬼の筆 戦後最大の脚本家・橋本忍の栄光と挫折 文藝春秋 | |
| カーテンコール = THE CURTAIN CALL : … 新潮社 | |
| 海没都市TOKIYO 小鳥遊書房 | |
| 水歌通信 左右社 | |
| 鬱の本 点滅社 | |
| 戦争 ルリユール叢書 幻戯書房 | |
旅する台湾・屏東 : あなたが知らない人・食・文化に出会う… ウェッジ
|
|
| 古代西アジアとギリシア 〜前1世紀 岩波講座 世界歴史 ;… 岩波書店 | |
| 臨床のフリコラージュ : 心の支援の現在地 青土社 |
【神田神保町店2023/11/28調べ】週間ベストセラー
| 神保町本の雑誌 別冊本の雑誌 ; 22 本の雑誌社 | |
戦争 ルリユール叢書 ルリユール叢書 ルリユール叢書 幻戯書房
|
|
| 鬼の筆 戦後最大の脚本家・橋本忍の栄光と挫折 文藝春秋 | |
| 鬱の本 点滅社 | |
| なるようになる。 : 僕はこんなふうに生きてきた 単行本 中央公論新社 | |
| 夜のお店解剖図鑑 : お酒を出す店舗の仕掛けと工夫がマルわ… エクスナレッジ | |
| 伝説のカルト映画館 大井武蔵野館の6392日 立東舎 | |
| カーテンコール = THE CURTAIN CALL : … 新潮社 | |
| 神様のお父さん ユーカリの木の蔭で ; 2 本の雑誌社 | |
| うまくてダメな写真とヘタだけどいい写真 ポプラ社 |
【神田神保町店2023/11/21調べ】週間ベストセラー
| 神保町本の雑誌 別冊本の雑誌 ; 22 本の雑誌社 | |
| 戦争 ルリユール叢書 ルリユール叢書 ルリユール叢書 幻戯書房 | |
| 夜のお店解剖図鑑 : お酒を出す店舗の仕掛けと工夫がマルわ… エクスナレッジ | |
| 青椒肉絲の絲、麻婆豆腐の麻 : 中国語の口福 筑摩書房 | |
| カーテンコール = THE CURTAIN CALL : … 新潮社 | |
| うまくてダメな写真とヘタだけどいい写真 一般書 ; 435 ポプラ社 | |
| あまカラ食い道楽 河出書房新社 | |
| 立川談志 芸談集 竹書房 | |
| 肉を脱ぐ 筑摩書房 | |
| 奇跡の女優◎芦川いづみ 鳥影社 |
【神田神保町店2023/11/14調べ】週間ベストセラー
| 神保町 本の雑誌 本の雑誌別冊 ; 19 本の雑誌社 | |
| 夜のお店解剖図鑑 : お酒を出す店舗の仕掛けと工夫がマルわ… エクスナレッジ | |
| カーテンコール 新潮社 | |
| にがにが日記 新潮社 | |
| 黒い絵 講談社 | |
| 歌わないキビタキ : 山庭の自然誌 毎日新聞出版 | |
| 青椒肉絲の絲、麻婆豆腐の麻 : 中国語の口福 単行本 筑摩書房 | |
| わたしに会いたい 集英社 | |
| 肉を脱ぐ 単行本 筑摩書房 | |
| 君が手にするはずだった黄金について 新潮社 |
【神田神保町店2023/11/7調べ】週間ベストセラー
| 神保町 本の雑誌 本の雑誌別冊 ; 19 本の雑誌社 | |
| カーテンコール 新潮社 | |
| 中継地にて 回送電車 ; 6 中央公論新社 | |
| わたしに会いたい 集英社 | |
| 寄せ場のグルメ 潮出版社 | |
| にがにが日記 新潮社 | |
| 夜のお店解剖図鑑 : お酒を出す店舗の仕掛けと工夫がマルわ… エクスナレッジ | |
| 青椒肉絲の絲、麻婆豆腐の麻 : 中国語の口福 単行本 筑摩書房 | |
| 左川ちか : モダニズム詩の明星 河出書房新社 | |
| 古本屋 タンポポのあけくれ 夏葉社 |
【終了】【イベント】11/25(土) 14:00~ ルイ゠フェルディナン・セリーヌ『戦争』(幻戯書房)刊行記念 岡和田晃さん×森澤友一朗さんトークイベント 「〈ルリユール叢書〉で読むセリーヌの世界」
岡和田晃さん×森澤友一朗さんトークイベント
「〈ルリユール叢書〉で読むセリーヌの世界」
セリーヌの死後60年の時を経て発見され、〈ルリユール叢書〉の50冊目として邦訳刊行されるルイ゠フェルディナン・セリーヌ『戦争』。海外文学に精通する文芸評論家・作家の岡和田晃さんと、『戦争』の翻訳者でセリーヌを題材とする演劇活動を展開する森澤友一朗さんに、セリーヌの豊饒な文学世界や、ルリユール叢書の魅力について語っていただきます。
≪プロフィール≫
岡和田晃(おかわだ・あきら)
1981年、北海道生まれ。文芸評論家・作家、東海大学講師、著訳書多数。「図書新聞」で「〈世界内戦〉下の文芸時評」を長期連載中、文芸誌「ナイトランド・クォータリー」(アトリエサード)編集長として、先鋭的な海外文学を翻訳・紹介。また、詩誌「白亜紀」等で海外文学を参照した形而上詩を発表。最近の仕事は「世界」(岩波書店)2023年7月号の大江健三郎論等。他に、向井豊昭『骨踊り』(幻戯書房)や山野浩一『花と機械とゲシタルト』(小鳥遊書房)解説論文も担当。
——————————————————
森澤友一朗(もりさわ・ゆういちろう)
1984年、岡山県生まれ。翻訳者。劇団解体社所属、パフォーマー・文芸・制作。東京大学文学部フランス語学フランス文学専修課程卒。訳書にルイ゠フェルディナン・セリーヌ『戦争』(幻戯書房)。劇団では過去に「セリーヌの世紀」と題して、訳し下ろしたセリーヌのパンフレや小説を題材とした連作を国際プロジェクトとして展開。2024年3月には八王子の新たなスタジオで「郊外の演劇プロジェクト」の上演を予定。
——————————————————
開催日時:2023年11月25日(土) 14時00分~(開場13時30分)
開催場所:東京堂書店 神田神保町店6階 東京堂ホール
参加費: おひとり様1,500円(要予約)
予約方法:主にメールにてご予約を承ります。
上記「お申し込みはこちら」のリンク先専用応募フォームからお申し込みください。
・当日12:00より1階レジカウンターにて受付を行います。 受付時にお渡しするイベントチケットは6階入口にて係員にご提示いただきますのでそのままお持ちください。
・6階には待機場所を設けておりませんので、開場時間前に6階へお上がりいただくのはご遠慮ください。
・やむを得ずキャンセルされる場合は、お手数ではございますが電話またはメール(shoten@tokyodo-web.co.jp)にてご予約のお名前・イベント名をご連絡ください。
・発熱・咳などの症状があり、体調に不安がある方はご参加頂けません。
・会場入口アルコール消毒液を設置しておりますので、ご自由にお使い下さい。
・当日は係員およびスタッフの指示・注意に従ってください。指示に従っていただけない場合、参加のお断りやイベント実施が困難になる場合がございます。
・荒天・災害による交通機関の停止等不可抗力の事由により、イベントを中止させていただく場合がございます。
【神田神保町店2023/10/31調べ】週間ベストセラー
| 神保町 本の雑誌 本の雑誌別冊 ; 19 本の雑誌社 | |
| 歌われなかった海賊へ 早川書房 | |
| 古本屋 タンポポのあけくれ 夏葉社 | |
| 髑髏の匣 = Skull’s Box : 山本タカト 芸術新聞社 | |
| 恋できみが死なない理由 河出書房新社 | |
| 寄せ場のグルメ 潮出版社 | |
| うるさいこの音の全部 文藝春秋 | |
| 都筑道夫の小説指南 中央公論新社 | |
| 奇跡の女優◎芦川いづみ 鳥影社 | |
| 左川ちか : モダニズム詩の明星 河出書房新社 |





