インスクリプト全点フェアのご案内 (5/8まで開催予定)

inscript

(左の画像をクリックすると大きくなります。)

このたび東京堂書店本店三階におきまして、インスクリプトの全点フェアを開催いたします運びとなりましたのでご案内申し上げます。
インスクリプトは思想、哲学、批評、海外文学の翻訳・研究、写真集などの出版において、一点一点が、その書籍の位置する分野において何らかの更新をもたらすような内容の高度さを備えると同時に、その分野の専門家ではない一般読者にとっても豊饒な読書体験をもたらしてくれる魅力的な本ばかりを刊行されてきた、この一〇年程の出版を語る上で欠かすことのできない出版社です。同社の書籍はまた、間村俊一氏の手がける美しい装幀においても私たちを楽しませ続けています。

港千尋氏、間村俊一氏による選書

今回、インスクリプト全点フェアに合わせまして、インスクリプトより出版されている全書籍の装幀をされている装幀家の間村俊一氏、そして、インスクリプトの多数の書籍に写真を提供されている写真家の港千尋氏に選書を依頼いたしました。同時に楽しんでいただければ幸いです。(間村氏の選書コメントには、一冊一冊に対し俳句を頂戴しております。大変素晴らしいものです。ご期待下さい。また、番外編と致しまして、インスクリプトの編集者お二人にも選書頂いております。こちらもお楽しみに。また、選書リスト、コメントを掲載した特製リーフレットも会場にて配布いたします)

間村俊一氏版下展同時開催

インスクリプト全点フェアに合わせ、東京堂書店本店三階おきまして、インスクリプトの全書籍の装幀を手掛けられている間村俊一氏による装幀の「版下」の展示をして頂けることとなりました。「版下」とは装幀において、写植した文字や図版を配し、紙、インク、色の指示などを記入した、言わば作家にとっての手書きの原稿のようなものです。データでの入稿が主流となっている今日、版下を用いて造本をされている間村氏の存在は貴重です。間村氏の作業を生々しく垣間見させてくれる版下を目にすることのできる珍しい機会です。是非足をお運び頂き、ご覧いただきたく存じます。

『秋葉原事件 加藤智大の軌跡』(朝日新聞出版)刊行記念 中島岳志先生トークイベント(4/11更新)

4/11更新 下記イベントの日程が決定しましたのでご報告いたします。
また今回ご報告が遅れたことをお詫びいたします。

『秋葉原事件 加藤智大の軌跡』(朝日新聞出版)刊行記念
「友達がいたのに彼はなぜ孤独だったのか?」
中島岳志先生トークイベント

秋葉原の歩行者天国で7人が殺害されて社会的に大きな関心を集めた無差別殺傷事件の判決が、3月24日に下されました。北海道大学准教授の中島岳志先生は、加藤智大被告の友人や職場の同僚たちを徹底的に取材し、彼がなぜ「孤独」に陥って、あのような事件を起こしたのかを探りました。

開催日時 5月24日(火)19:00~20:30(開場18:45)
開催場所 神田本店6階
参加方法 参加費500円(要予約)
電話または、メール(tokyodosyoten@nifty.com)にて、件名「中島氏イベント希望」・お名前・電話番号・参加人数、をお知らせ下さい。イベント当日と前日は、お電話にてお問合せください。電話 03-3291-5181

今週のベストセラー(3月8日調べ)

1 うから はらから 阿川 佐和子 新潮社 1785円 B6
2 時代小説の江戸・東京を歩く 常盤 新平 日本経済新聞社 1680円 B6
3 謎解きはディナーのあとで 東川 篤哉 小学館 1575円 B6
4 猫の散歩道 保坂 和志 中央公論新社 1470円 B6
5 麒麟の翼 東野 圭吾 講談社 1680円 B6
6 希望とは自分が変わること養老孟司の大言論1 養老 孟司 新潮社 1575円 B6
7 身体のいいなり 内澤 旬子 朝日新聞社 1365円 B6
8 グランヴィル-19世紀フランス幻想版画-鹿島茂コレクション1 鹿島 茂 求龍堂 3150円 B5
9 カササギたちの四季 道尾 秀介 光文社 1575円 B6
10 ばんば憑き 宮部 みゆき 角川書店 1785円 B6

新刊刊行記念 磯﨑憲一郎先生サイン会(4/11更新)

4月11日 磯崎憲一郎先生サイン会開催日程のお知らせ

3月11日に発生した地震の影響により、延期となっておりました磯崎憲一郎先生サイン会の開催日程が決定いたしましたので以下にご報告いたします。滅多にない機会ですので皆様ふるってご参加下さい。

また今回皆様へのご連絡が大幅に遅れてしまったことをお詫びいたします。

 

磯﨑憲一郎先生 サイン会開催!

対象書籍:磯﨑先生全著作
(最新刊「赤の他人の瓜二つ」(講談社刊)も含みます!)

肝心の子供世紀の発見終の棲家

開催日時 2011年4月30日(土)15:00~
開催場所 神田本店1階サイン会会場
参加方法 東京堂書店にて磯﨑先生の著作をお買い上げの方先着100名様に整理券をお配りいたします。または事前にお電話/メールにてご予約承ります。メールでのお申し込みは(tokyodosyoten@nifty.com)へ、件名「磯﨑憲一郎先生サイン会」・お名前・電話番号をお知らせ下さい。書籍と整理券をお取り置き致しますので、イベント開始までに1階レジにてお求めください。サイン会前日当日はお電話にてお問合せください。電話 03-3291-5181

ケンブリッジ大学出版局全点フェアのご案内

110302_163310

3月1日より神田本店1F~3Fにてケンブリッジ大学出版局の全点フェアが始まりました。1Fで展開しているライブラリコレクションは、これまでケンブリッジの大学図書館でしか閲覧できなかった19~20世紀初頭の絶版や著作権切れとなっている資料のうち、各分野の専門家の意見に基づき研究者が今でも閲覧するタイトル、また学生に推薦したいタイトルが選択されております。この他2F文学・社会科学・語学、3F歴史・人文・芸術・理工学の売れ行き良好書が並んでおり、語学の勉強にも対象分野の更なる理解にもお役に立てると思います。ご来店の際には是非ご覧になってみて下さい。

今週のベストセラー(3月1日調べ)

1 猫の散歩道 保坂 和志 中央公論新社 1470円 B6
2 希望とは自分が変わること 養老孟司の大言論1 養老 孟司 新潮社 1575円 B6
3 謎解きはディナーのあとで 東川 篤哉 小学館 1575円 B6
4 時代小説の江戸・東京を歩く 常盤 新平 日本経済新聞社 1680円 B6
5 カササギたちの四季 道尾 秀介 光文社 1575円 B6
6 うから はらから 阿川 佐和子 新潮社 1785円 B6
7 増補版 街場の中国論 ミシマ社 1680円 不明
8 ある「詩人古本屋」伝 風雲児ドン・ザッキ 青木 正美 筑摩書房 2940円 B6
9 英文解釈研究法 今だから読みたい〈小野圭の英語) 小野 圭次郎 河出書房新社 1680円 B6
10 やわらかなレタス 江國 香織 文藝春秋 1300円 B6

港千尋氏(写真家)+間村俊一氏(装幀家)トークイベント

出版案内写真(C)港千尋

港千尋氏(写真家)+間村俊一氏(装幀家)トークイベント
「アンサンブルとしての本、装幀」

開催日時 3月25日(金)18:30~20:00(開場18:15)
開催場所 神田本店6階
参加方法 参加費500円(要予約)
電話または、メール(tokyodosyoten@nifty.com)にて、件名「港氏間村氏イベント希望」・お名前・電話番号・参加人数、をお知らせ下さい。イベント当日と前日は、お電話にてお問合せください。電話 03-3291-5181

尚、今回イベントに併せまして東京堂書店3Fでは「造本を支える写真家、装幀家による選書とともに」をテーマと致しまして3月14日、リニューアル当日よりインスクリプト全点フェアを開催いたします。皆々様のご来店をお待ちしております。