【1階催事】
12/14 年末セール 全品30%オフ!開始
沖縄美味しいものフェア 全品30%オフ!
冷凍食品 全品 50%オフ!(完売いたしました!)
2024年10月の各階フェア
【1階】
・「鎌田慧セレクション」~10月下旬まで
・「本で喫茶店を楽しむ・喫茶店で本と楽しむ」~10月中旬
⇒『喫茶店文学傑作選 苦く 甘く 熱く』刊行記念
《文庫》
・「荒川洋治が選ぶ中公文庫50」~10月下旬ごろの予定
⇒「文学の空気のあるところ」文庫刊行記念
【物販コーナー】
・北海道フェア⇒スープ、カレーなど 北の大地の味覚大集結 ~11月ごろまで
・沖縄フェア⇒シークワーサーなど伝統のお味をどうぞ
・奥野かるた店 おもしろかるた⇒百人一首、花札、漢字かるたなど 海外へのお土産にも
・缶詰ミュージアム⇒ご当地、スイーツ、おつまみ系など面白缶詰勢ぞろい
・東京堂名物 オリジナル軍艦Tシャツ⇒各サイズ揃ってます
【2階】
・言葉にまつわる選書フェア~10月末まで
⇒『ことばの番人』(高橋秀実著・集英社)刊行記念
★New!
・「松田行正選書フェア」 10/5~11月下旬予定
⇒『書物とデザイン』(松田行正著・左右社)シリーズ最新作発売にあたり
★New!
・『マイナーな感情』(キャシー・パーク・ホン著 池田年穂訳/慶応義塾大学出版会)刊行記念フェア 10月下旬~11月下旬予定
《理工》
★New!
・「ポピュラーサイエンスフェア」10月上旬~11月下旬予定
⇒ソーテック社50周年を記念して
2024年7月「店内フェアのご案内」
【1階】
児童書フェア「こどものための100冊」
【1階児童書】
岩波少年文庫でよむ
ケストナーとドイツの作家たち
【1階児童書】
岩波少年文庫でよむ
ケストナーとドイツの作家たち
コーナー展開中!!このラインナップは映画化作品も多いですが、いつか特集上映やらないかな、と思いました。 pic.twitter.com/R6UcJbsQZi
— 東京堂書店@神保町 (@books_tokyodo) July 14, 2024
本日7/26はお風呂愛好家にはご存知「夏風呂」の日!(夏でもぬるめのお湯で血行促進、安眠効果も)という事で1Fにて温泉&アジア文芸ライブラリーフェアも継続中!8/2(金)の『台湾はだか湯めぐり』のイベントも引き続き参加者募集中!https://t.co/VGdT7sBmpmあなたを極楽に誘う温泉ナイト!是非♨ pic.twitter.com/Eclz4qAzwC
— 東京堂書店@神保町 (@books_tokyodo) July 26, 2024
《文庫》
「東京創元社創立70周年フェア 第二弾」
「集英社文庫 ナツイチ」
この投稿をInstagramで見る
「新潮文庫の100冊」
《レジ横 特設コーナー》
北海道フェア 北海道のおいしい食べ物大集結
New!「沖縄フェア」東京に居ながら琉球の風を感じてーー
サーターアンタギーやシークワーサーなど伝統のお味をどうぞ
当店1F物販コーナーにて、『めんそーれ!沖縄』フェア開催中!先週末は関東最大級のエイサー祭り、「中野チャンプルーフェスタ」へ。沖縄パワーを貰って帰ってきました。当店で販売中のミミガーやアンダギーも是非。 pic.twitter.com/aUZ3s1GBXB
— 東京堂書店@神保町 (@books_tokyodo) July 16, 2024
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
【2階】大和書房「好奇心の扉を開こう」フェア開始いたしました!!ビジネス書ベストヒットなラインナップです! pic.twitter.com/nctZlERKd0
— 東京堂書店@神保町 (@books_tokyodo) June 16, 2024
オーム社さんの110周年フェアを開催中です。
ご購入の方に、クリアファイルとメモ帳をプレゼント! pic.twitter.com/KxaKpolsDb— 東京堂書店@神保町 (@books_tokyodo) March 3, 2024
【2階】
石川九楊大全@上野の森美術館(https://t.co/IWpIAxZ5fu)開催中!!
「図録石川九楊大全」(左右社)
刊行記念フェア
「孤高の書家・石川九楊 唯一無二の表現史、全軌跡」
こちらもどうぞお越しください。 pic.twitter.com/UDCmp0di5a— 東京堂書店@神保町 (@books_tokyodo) July 8, 2024
ダイヤモンド社さん発売の、ポピュラーサイエンス本を集めたフェアを開催中です。まだまだ続く暑い夏、おうち時間を利用してのお勉強にいかがでしょうか。 pic.twitter.com/pImvgM2MJS
— 東京堂書店@神保町 (@books_tokyodo) July 28, 2024
濱口竜介著「他なる映画と 1・2」(インスクリプト刊)今週の当店ランキング2位と3位にランクインしました!!
フェア「映画と、からだと、あと何か」濱口竜介が選ぶ20冊(一部品切れあり)も開始。コメント付きリーフレットも配布しております。どうぞお立ち寄りください。 pic.twitter.com/Bcuq6aT5CF— 東京堂書店@神保町 (@books_tokyodo) July 9, 2024
『南光』(朱和之/著 中村加代子/訳 春秋社)は刊行記念で当店2Fにてパネル展開催中!
台湾は勿論、写真・カメラがお好きな方にも手に取ってみて頂きたい作品。訳者の中村加代子さんご担当の『台湾博覧会1935スタンプコレクション』陳柔縉/著 東京堂出版)も是非! pic.twitter.com/8q0M9Ds2Pb— 東京堂書店@神保町 (@books_tokyodo) May 28, 2024
暑い日々が続きますね。3Fにて、海にまつわる本を集めております。海の短歌アンソロジー『海のうた』(左右社編集部/編 左右社)、『雨の島』(呉明益/著 及川茜/訳 河出書房新社)などの小説、『遠い声/浜辺のパラソル 川本三郎掌篇集』(ベルリブロ)など好評発売中。1Fの沖縄物販も是非。 pic.twitter.com/gjUtBBGByD
— 東京堂書店@神保町 (@books_tokyodo) July 25, 2024
ピーター・バーク『博学者』(井山弘幸訳、左右社)刊行記念ブック・フェア〈博学者集結――知の博覧会〉が始まりました。学問的知識への旺盛な関心に取り憑かれた古今東西の博学者たちが集結! 専門分化が進んだ現代にこそ、総合的知識人たる博学者が必要だ、と説く同書、ぜひ店頭でご覧ください。 pic.twitter.com/IDGQVzxRS7
— 東京堂書店@神保町 (@books_tokyodo) July 1, 2024
当店3階、歴史書コーナーにて、柏書房×吉川弘文館×東京堂出版の合同企画による〈古文書・くずし字入門書フェア――文字の向こうに歴史がある。歩いてみよう、くずし字の世界〉が始まりました。くずし字学習は、掛け軸や石碑、版本、影印本など、興味の尽きない世界への入り口です! pic.twitter.com/pIGBg81mdd
— 東京堂書店@神保町 (@books_tokyodo) May 13, 2024