NTT東日本 電話お願い手帳を配布しています

  「電話お願い手帳」は耳や言葉の不自由な方やお年寄りが、外出先で用件や連絡先などを書いて、近くの人に協力をお願いする際に使用していただくものです。 こちらを東京堂書店では全フロアレジ前にて配布しております。地域の福祉にお役にたてれば幸いです。

詳しい説明はこちらのNTT東日本さんのサイトをご覧ください。

佐藤泰志 連続刊行記念 川本三郎氏×岡崎武志氏トークショー

「今、佐藤泰志文学を語ろう」
出演:川本三郎氏(評論家) 岡崎武志氏(書評家)

開催日時 7月22日(金)18:30~20:00(開場18:00)
開催場所 神田神保町店6階
参加方法 参加費500円(要予約)
電話または、メール(tokyodosyoten@nifty.com)にて、件名「佐藤泰志イベント希望」・お名前・電話番号・参加人数、をお知らせ下さい。イベント当日と前日は、お電話にてお問合せください。電話 03-3291-5181

続きを読む

今週のベストセラー(6月14日調べ)

1 日本中枢の崩壊 古賀 茂明 講談社 1680円 B6
2 真夏の方程式 東野 圭吾 文藝春秋 1700円 B6
3 トーキョー・ストレンジャー 姜 尚中 集英社 1365円 B6
4 幸福な生活 百田 尚樹 祥伝社 1575円 B6
5 謎解きはディナーのあとで 東川 篤哉 小学館 1575円 B6
6 別れの手続き 山田稔散文選大人の本棚 山田 稔 みすず書房 2730円 B6
7 銀の島 山本 兼一 朝日新聞社 1995円 B6
8 大乗仏教の深層心理学 新装版 『摂大乗論 岡野 守也 編 青土社 2310円 B6
9 Beフラット 中村 安希 亜紀書房 1575円 B6
10 放射能汚染の現実を超えて 小出 裕章 河出書房新社 1365円 B6

若松英輔氏(批評家)×安藤礼二氏(文芸評論家)トークイベント

『井筒俊彦―叡知の哲学―』(慶應義塾大学出版会)刊行記念
「いま、なぜ井筒俊彦か」

叡智の哲学

若松英輔(わかまつ えいすけ)
1968年生まれ。批評家。慶應義塾大学文学部仏文科卒業。
「越知保夫とその時代」(『三田文学』、2007年)で三田文学新人賞評論部門当選。その他の作品に「小林秀雄と井筒俊彦」「須賀敦子の足跡」などがある。初の本格的井筒俊彦論『井筒俊彦―叡知の哲学』(慶應義塾大学出版会、2011年)を発表。

安藤礼二(あんどう れいじ)
1967年生まれ。文芸評論家。早稲田大学第一文学部考古学専修卒業。現在、多摩美術大学美術学部芸術学科准教授、同芸術人類学研究所所員。『神々の闘争 折口信夫論』(講談社 2004年)で第56回芸術選奨文部科学大臣新人賞受賞。『光の曼荼羅 日本文学論』(講談社 2008年)で第3回大江健三郎賞、第20回伊藤整文学賞受賞。

※イベントのテーマとなる井筒俊彦氏については慶應義塾大学出版会さんの「井筒俊彦入門」をご覧ください。

開催日時 7月28日(木)18:00~20:00(開場17:45)
開催場所 神田神保町店6階
参加方法 参加費500円(要予約)
電話または、メール(tokyodosyoten@nifty.com)にて、件名「若松氏安藤氏イベント希望」・お名前・電話番号・参加人数、をお知らせ下さい。イベント当日と前日は、お電話にてお問合せください。電話 03-3291-5181

石田千さん×浅生ハルミンさんトークショー

並木印象猫の目散歩

「夏の対談」

公私とも仲のいいふたりが語る本のはなし、町のはなし。ともに参加し、一年前に惜しまれながら幕を閉じた「彷書月刊」、田村編集長のはなし。夏の午後、ゆるゆると極上の時間をお楽しみください。
※対談中の写真撮影、録音、対談の許可なき採録はお断り申し上げます。

開催日時 8月6日(土)15:00~17:00(開場14:45)
開催場所 神田神保町店6階
参加方法 参加費500円(要予約)
電話または、メール(tokyodosyoten@nifty.com)にて、件名「石田さん浅生さんイベント希望」・お名前・電話番号・参加人数、をお知らせ下さい。イベント当日と前日は、お電話にてお問合せください。電話 03-3291-5181

松田優作ファングッズふくろう店にて限定発売中!

110613_165302 

先週よりふくろう店ではネット上でしか入手できない会員限定松田優作ファングッズを入口と入って左に展示・販売しております。リアル店舗で直にこれらのグッズに見て触れられるのは日本でも東京堂書店のふくろう店だけとなります!よろしければこの機会に是非お立ち寄りください。皆様のご来店をお待ちしております。

(映画・理工・ウェブ更新担当:石井)

TOKYODO PRIME COLLECTION       イベント詳細決定!

        イベント 詩(ことば)を巡る対話
         
         場所:神田神保町店6階大会議室
 7/9(土)15:00~17:00
      「言葉をめぐって、ざっくばらんに」
       高橋睦郎さん(詩人)&穂村弘さん(歌人)
 7/23(土)15:00~17:00
      「ハーン・出雲・そして詩の逆説」
       入沢康夫さん(詩人)&宇野邦一さん(仏文学哲学) 
 7/29(金)18:00~20:00
    『「ごろごろ」から「裸のメモ」(近刊)へ―詩集というもの』
       吉増剛造さん(詩人)&中島浩さん(デザイン)
     
     参加方法 参加費500円(要予約)
電話または、メール(tokyodosyoten@nifty.com)にて、件名「各回OOさんイベント希望」・お名前・電話番号・参加人数、をお知らせ下さい。イベント当日と前日は、お電話にてお問合せください。電話 03-3291-5181

TOKYODO PRIME COLLECTION 開催します。     (1F入口にて)

 本日6/11よりTOKYODO PRIME COLLECTIONなる新企画を開催致します。
 月ごとに読書人の皆様に支持されております個性的な出版社を特集し、その版元ならではの名著、良書をより多くのお客様に提案させて頂きたいと思います。今回限りの貴重な書籍も出品致します。
 第一弾は 書肆山田の本 です。 期間は6/11~7/31まで。詩、文学、哲学、芸術などの領域で多くの先鋭な作品を生み出されてきました。皆様是非一度ご覧になって下さい。

 そしてこの企画と連動して、イベントの開催も決定しました。下記がスケジュールです。                                  

    イベント  詩を巡る対話                           

7/9(土) 15:00~17:00 高橋睦郎さん(詩人)&穂村弘さん(歌人)                              

7/23(土) 15:00~17:00 入沢康夫さん(詩人)&宇野邦一さん(仏文哲学)

7/29(金) 18:00~20:00 吉増剛造さん(詩人)&中島浩さん(デザイン)

  タイトルや内容は詳細が決まり次第お知らせ致します。ご予約は随時承ります。皆様奮って御参加下さいませ。

         

今週のベストセラー(6月7日調べ)

1 忘れられないインタビュー高峰秀子との仕事2 斎藤 明美 新潮社 1470円 B6
2 初めての原稿依頼高峰秀子との仕事1 斎藤 明美 新潮社 1575円 B6
3 最後の日本人 斎藤 明美 清流出版 1785円 B6
4 幸福な生活 百田 尚樹 祥伝社 1575円 B6
5 日本中枢の崩壊 古賀 茂明 講談社 1680円 B6
6 世界が見た福島原発災害-海外メディアが報 大沼 安史 緑風出版 1785円 B6
7 リブロが本屋であったころ 出版人に聞く4 中村 文孝 論創社 1680円 B6
8 災害がほんとうに襲った時 阪神淡路大震災 中井 久夫 みすず書房 1260円 B6
9 大人の流儀 伊集院 静 講談社 980円 新書
10 高峰秀子 斎藤 明美 監修 キネマ旬報社 2520円 B5