今週のベストセラー(6月7日調べ)

1 忘れられないインタビュー高峰秀子との仕事2 斎藤 明美 新潮社 1470円 B6
2 初めての原稿依頼高峰秀子との仕事1 斎藤 明美 新潮社 1575円 B6
3 最後の日本人 斎藤 明美 清流出版 1785円 B6
4 幸福な生活 百田 尚樹 祥伝社 1575円 B6
5 日本中枢の崩壊 古賀 茂明 講談社 1680円 B6
6 世界が見た福島原発災害-海外メディアが報 大沼 安史 緑風出版 1785円 B6
7 リブロが本屋であったころ 出版人に聞く4 中村 文孝 論創社 1680円 B6
8 災害がほんとうに襲った時 阪神淡路大震災 中井 久夫 みすず書房 1260円 B6
9 大人の流儀 伊集院 静 講談社 980円 新書
10 高峰秀子 斎藤 明美 監修 キネマ旬報社 2520円 B5

神保町シアター「美女と探偵~日本ミステリ映画の世界~」連動フェア

110604_164554

当店近くの神保町シアターでは6月4日より「美女と探偵~日本ミステリ映画の世界~」と題してミステリ映画特集を行っております。本特集に連動してふくろう店では原作本や作家研究本など関連書籍をまとめたコーナーをつくりました。ミステリ映画の世界にどっぷりと浸ることのできる企画となっております。神保町シアターにお出かけの際には当店の方にも是非お寄りください。ご来店をお待ちしております。

(映画・理工・ウェブ更新担当:石井)

佐野眞一氏『津波と原発――ルポ・東日本大震災』(講談社)6月中旬刊行記念公開トークイベント開催!

「週刊読書人」主催企画第6回
佐野眞一氏『津波と原発――ルポ・東日本大震災』(講談社)6月中旬刊行記念tunami_cov_obi(Web用)

~三陸の街と、福島第一原発20キロ圏内をくまなく歩いた著者渾身の大型ルポ~

インタビュー&コーディネート 植田康夫(週刊読書人・取締役編集参与)

【佐野眞一氏】『されど彼らが人生』毎日新聞社6月下旬刊行予定

開催日時 6月21日(火)18:00~20:00(開場17:45)
開催場所 神田神保町店6階
参加方法 参加費500円(要予約)
電話または、メール(tokyodosyoten@nifty.com)にて、件名「佐野氏イベント希望」・お名前・電話番号・参加人数、をお知らせ下さい。イベント当日と前日は、お電話にてお問合せください。電話 03-3291-5181

今週のベストセラー(5月31日調べ)

1 秋葉原事件 加藤智大の軌跡 中島 岳志 朝日新聞社 1470円 B6
2 日本中枢の崩壊 古賀 茂明 講談社 1680円 B6
3 象が踏んでも 回送電車   4 堀江 敏幸 中央公論新社 1890円 B6
4 桑潟幸一准教授のスタイリッシュな生活 奥泉 光 文藝春秋 1600円 B6
5 リブロが本屋であったころ 出版人に聞く   4 中村 文孝 論創社 1680円 B6
6 オーダーメイド殺人クラブ 辻村 深月 集英社 1680円 B6
7 書中日記 坪内 祐三 本の雑誌社 1680円 B6
8 幸福な生活 百田 尚樹 祥伝社 1575円 B6
9 マイ・バック・ページ ある60年代の物語 川本 三郎 平凡社 1260円 B6
10 おかしな本棚 クラフト・エヴィング 朝日新聞社 1995円 A5

「暮らし直しの実用書フェア」のご案内

110531_164803.2

ふくろう店フェアのご案内

現在ふくろう店では「暮らし直しの実用書フェア」と題してベターホーム協会、農文協、家の光協会、婦人の友社の4社からなる実用書書籍のフェアを開催しております。

 毎日の暮らしのなかに発見と工夫を。皆様の暮らしにスローなゆとりと過程を楽しむ実りある生活は案外ちょっとした視点の変え方で見えてくるかしれません。特に月刊ベターホームの臨時増刊号ではキッチンでできる家庭菜園の特集や、食べ物を無駄にせず調理に使う方法、そしてCO2削減を推進するための保温・余熱調理の仕方や暖房・TV家電の電気の節約方法といったエネルギーの効率的利用のための方法がコンパクトに図解された小冊子となっております。こちらは他書店でもなかなか取り扱いがない書籍でございます。

ご来店の際には是非ご覧になって見て下さい。

(映画・理工・ウェブ更新担当:石井)

7月9日追記:当フェアの開催期日が7月末まで延長になりました!皆様のご来店をお待ちしております。