3階より「関東の戦国時代」「東京堂納涼ゾンビ祭」のご案内

3階で開催中のフェアを二つご紹介をさせていただきます。

「後北条氏だけじゃない 関東の戦国時代」

3階歴史コーナー横にございます催事場では現在「今尾恵介と地図の世界」のとなりで「後北条氏だけじゃない 関東の戦国時代」と題しましてフェアを開催中です。歴史コーナーの中の一つの視点として、関東の戦国時代について関連した書籍を取り揃えております。是非ご利用ください。

12月8日追記:上記フェアは終了いたしました。取扱書籍のことなど気になることがございましたらお気軽にお問い合わせくださいませ。

「東京堂納涼ゾンビ祭」

もう一件。レジ横にて開催中なのがゾンビ関連書、小説やその元ネタであるハイチのブードゥー教に関する書籍までを取り揃えてお送りする「東京堂納涼ゾンビ祭」です。「SUPER8」や「東京公園」でも劇中劇でゾンビ映画の撮影シーンがあり、またゲームでも「バイオハザード」「デッドライジング」のように一般にもポップなアイコンとして浸透した生ける屍。低予算ムービーの代名詞でもあり、「ショーン・オブ・ザ・デッド」「ゾンビランド」のようにコメディ分野としても快作が出現するなど、ジャンル自体が成熟しつつあるとも言われる中でゾンビ映画の現状をどう総括するか。一見では下手物で低俗と見なされるジャンルでも、志なくして面白い映画を作ることは難しく、ロメロ作品の諸作や「ブレインデッド」「ゾンビランド」等骨太のドラマやテーマが隠されていることは決して珍しいことではありません。真面目にも不真面目にも楽しめる、本気か冗談かわからないこのジャンルに触れてみるのも一興でしょう。皆様のご来店をお待ちしております。

(映画・理工・ウェブ更新担当:石井)

1月12日追記:「東京堂納涼ゾンビ祭」は好評のうちに終了いたしました。またご意見・ご要望等がございましたら、何なりとお寄せ下さいませ。

関西学院大学出版部他4社大学出版会全点フェア開催!

110912_163632

今年も早9月となり、あと3カ月を残すのみとなりました。東京堂書店でもそろそろ秋風の吹く季節となっております。皆様いかがお過ごしでしょうか。恒例の大学出版会全点フェアも残すところあと7社となっております。今回は1Fにて関西学院大学出版会。2Fにて三重大学出版会、大阪経済法科大学出版部。3Fにて大阪大学出版会、関西大学出版部という区分けとなっております。勿論、在庫僅少本から高額本まで普段では揃わない書籍が今回も揃っております。大学出版会ならではの学術的にも価値のある書籍をこの機会に東京堂書店で探してみてはいかがでしょうか。皆様のご来店をお待ちしております。

(映画・理工・ウェブ更新担当:石井)

数学独習フェアのご案内

先日のNHK・クローズアップ現代「大人がハマる“数学ブーム”の謎」の反響の記憶も真新しいですが、かねてより東京堂書店3Fでは「数学独習フェア」と題して大人の為の数学の学び直しまたは問題解決能力の向上を主眼としたフェアを開催しております。こちらのフェアは期間を設けて時期柄行うというよりも数学コーナー全体のなかの一部という位置付けで行っていく予定でございます。数学がいかにして現代社会に役に立っているか、現実に立ち向かうツールとしての論理・数学的思考のための書籍をまとめてございます。3F数学コーナーをご利用の際には是非ご覧になって見て下さい。

続きを読む

かなり気の早い映画原作本フェア開催!

かなりの早い映画原作本フェア開催!

8月22日より東京堂書店1F入口スグのスペースにて映画原作本フェアを開催しております。直近に公開される作品から現在製作中の作品まで、洋画邦画を問わず※なかなか耳に入りにくい映画化情報を知る上でもご参考いただけると思います。これらの書籍の選定は3F映画担当の石井がさせたいただきました。何かご質問等あればお気軽にお尋ねください。皆様のご来店をお待ちしております。

※スペースの都合上日本の原作コミックは置いておりません。ごめんなさい。ふくろう店にてお問い合わせ下さい。
(映画・理工・ウェブ更新担当:石井)

1月12日追記:当フェアは1月9日を持って終了いたしました。また映画原作本のことなど気になることがございましたら何なりとお問い合わせくださいませ。

【井筒俊彦】を読む~3階フェアのご案内

izutzut

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日行われた若松英輔さん安藤礼二さんのイベントも大変なご好評をいただいた哲学者・井筒俊彦ですが、神田神保町店3階では「【井筒俊彦】を読む」と題して氏の特集フェアを現在3階レジ横にて開催しております。『井筒俊彦―叡知の哲学―』の著者若松英輔さんのイベントも複数の書店をまたいで連続開催(注:このうちの第2回目が「井筒俊彦と私」となっております)が決定しており、今まさに再評価が待たれる存在と言えるでしょう。現在手に入るイスラム哲学や神秘哲学の著作を中心に、盟友・池田彌三郎、知己・丸山圭三郎の著作。井筒が若いころその書庫の整理を手伝った大川周明の著作、そのほか影響をうけたと思われる著作や井筒の影響をうけた人々の本を集めました。この機会に氏の哲学に触れてみてはいかがでしょうか。皆様のご来店をお待ちしております。

10月13日追記:本フェアは終了いたしました。取扱書籍のことなど気になることがございましたら、お気軽にお問い合わせください。

(映画・理工・ウェブ更新担当:石井)

暑い夏、murmurとともにゆっくり頭を冷やす そして冷え取り

110809_164433

ふくろう店より本日もう一件フェアのご紹介をいたします。かねてよりご好評をいただいている可愛らしい表紙が目印のマーマーマガジンを中心としたフェアを開催中です。エコ、料理、ホ・オポノポノ、冷え取りといったmurmurマガジンの関連書籍を幅広く集めたフェアとなっており、無理なくスローでエコな生活を楽しむ女性を応援いたします。どうぞご来店の際にはご覧になって見て下さい。

(映画・理工・ウェブ更新担当:石井)

※当フェアは9月末をもって終了いたしました。ありがとうございました。

猫の本棚フェア

110809_163923

只今ふくろう店では「猫の本棚」と題しまして猫にまつわる作家や文学を中心としたフェアを開催中です。ミュージカルにもなったT・S・エリオット作「キャッツ」をはじめとして、ポール・ギャリコ氏の「ジェニィ」「猫語の教科書」など楽しく愉快で癒される棚となっております。仕事の合間にでも、ふらりと訪れてみてぼんやりと本に描かれた猫たちを想いながら時を過ごしてみるのもいかがでしょうか。皆様のご来店をお待ちしております。

12月10日追記:上記フェアは終了いたしました。尚関連書籍など気になることがございましたらお気軽にお問い合わせ下さい。
(映画・理工・ウェブ更新担当:石井)

「装丁でたどる現代詩」コーナーできました

二階の詩集のコーナーにて「装丁でたどる現代詩」と題してフェアを展開中です。現代詩の装丁を手がける菊地信義の「装丁思案」や戦後詩の隆盛に大きく寄与した書肆ユリイカ、昭森社についての評論などを集めております。みなさまのご来店をお待ちしております。

(二階:文責 小野)
10月13日追記:本フェアは終了いたしました。関連書など気になることがございましたらお気軽にお問い合わせください。

TOKYODO PRIME COLLECTION第二弾開催!

110803_175025

先日ご好評のうちに終了したTOKYODO PRIME COLLECTIONの第2弾が8月1日より開始いたしました。今回は小説・エッセイ・芸術論など多彩な書籍を刊行しております幻戯書房の書籍を特集させていただいております。初回と同様に名著・良書・希少本など出版社の特色ある書籍をご提案させていただきます。

また当フェアに関連いたしまして荒川洋治さんの講演とサイン会も開催いたします。詳細はこちらをご覧ください。

「今尾恵介と地図の世界」3Fフェア棚にて開催中!

当店3階哲学選書コーナーの裏にございますフェア棚では、現在「今尾恵介と地図の世界」と題し、今尾恵介さんの著作を中心として鉄道と地図、そしてその歴史にまつわる書籍を多く集めて特集をしてございます。鉄道にも造詣が深く地図学者としてTV出演など多くの活動をされている著者は、地名に隠された一般には知られざる歴史を掘り起こして見せてくれます。

地名にはその町が背負ってきた地形や歴史など人々が生きてきた環境が色濃く反映されており、ただ知識の上での興味もさることながら何気ない通勤通学や日常生活でも、その場所が背負ってきた歴史の重層性、地理的特性に触れることで真にその土地に出会う足場を得ることが出来ることでしょう。皆様のご来店をお待ちしております。

開催期間:7月25日~

※当フェアは12月8日をもって終了いたしました。取扱書籍等気になることがございましたらお気軽にお問い合わせください。

(3階映画・理工・ウェブ更新担当:石井)