【神田神保町店2015/6/16調べ】週間ベストセラー

 

劉邦 (中)  毎日新聞出版 
映画横丁 創刊号  ソリレス書店 
紋切型社会 : 言葉で固まる現代を解きほぐす  朝日出版社 
文学の空気のあるところ  中央公論新社 
小さなユリと 詩集  夏葉社 
ダイバダッタ  幻戯書房 
勁草   徳間書店 徳間書店 
モンローが死んだ日  毎日新聞出版 
雨の裾  講談社 
映画の戦後  七つ森書館 
〈06月16日調べ〉

【神田神保町店2015/6/9調べ】週間ベストセラー

天女(アプサラ)たちの贈り物(マーヤー)  ぷねうま舎 
映画横丁 創刊号  ソリレス書店 
女たち三百人の裏切りの書  新潮社 
紋切型社会 : 言葉で固まる現代を解きほぐす  朝日出版社 
ダイバダッタ  幻戯書房 
不思議の国のアリス  亜紀書房 
アメリカ大陸のナチ文学 ボラーニョ・コレクション  白水社 白水社 
反知性主義とファシズム  金曜日 
漫画編集者  フィルムアート社 
大菩薩峠 第九巻  論創社 
〈06月09日調べ〉

【神田神保町店2015/6/2調べ】週間ベストセラー

私の体がワイセツ?! : 女のそこだけなぜタブー  筑摩書房 
ワイセツって何ですか? : 「自称芸術家」と呼ばれた私  金曜日 
よのなかを変える技術 : 14歳からのソーシャルデザイン入…  河出書房新社 
映画の戦後  七つ森書館 
紋切型社会 : 言葉で固まる現代を解きほぐす  朝日出版社 
漫画編集者  フィルムアート社 
さらば、ヘイト本! : 嫌韓反中本ブームの裏側  ころから トランスビュー 
長新太の脳内地図  東京美術 東京美術 
ランチパスポート神保町・水道橋・御茶ノ水版  Sweet Thick Omelet 
ミステリ編集道  本の雑誌社 
〈06月02日調べ〉

【神田神保町店2015/5/26調べ】週間ベストセラー

 

劉邦 上  毎日新聞出版 
映画の戦後  七つ森書館 
女優で観るか、監督を追うか : 本音を申せば  文藝春秋 
ミステリ編集道  本の雑誌社 
本の雑誌 完全復刻版 「本の雑誌」創刊号〜10号BOXセッ…  本の雑誌社 
唄めぐり  新潮社 
あなたが消えた夜に  毎日新聞出版 
紋切型社会 : 言葉で固まる現代を解きほぐす  朝日出版社 
さらば、ヘイト本! : 嫌韓反中本ブームの裏側  ころから トランスビュー 
ランチパスポート神保町・水道橋・御茶ノ水版  Sweet Thick Omelet 
〈05月26日調べ〉

本の雑誌創刊40周年記念 まさかの復活! 発作的座談会「40年には驚いた!」 6月19日(金)19時~

当イベントは満員御礼につき予約受付を終了いたしました。たくさんのご予約、誠にありがとうございます。(5月26日記)

本の雑誌創刊40周年記念 まさかの復活!

発作的座談会「40年には驚いた!」

 椎名誠、沢野ひとし、木村晋介、目黒考ニ

19時開始、18時45分より

前座「本の雑誌 おじさん三人組神保町でトークだ!」がございます。

● 内容:
まさかの創刊40周年を迎えた「本の雑誌」を祝し、長らく活動を休止していた「発作的座談会」がまさかの復活! 「コタツとストーブ、どっちがエ ライのか」や「茶わん蒸しはおつゆかおかずか」など、不毛なことを本気で論じ合って来た最強の四人組はいったい40年で何を論じ合うのか。乞うご 期待! 「発作的座談会」に次があるのかないのかは誰にもわかりませんので、この機会にお見逃しなく!

● 出演者:
椎名誠、沢野ひとし、木村晋介、目黒考ニ

 

● 出演者・略歴:

椎名誠(しいな・まこと) 作家。1944年東京生まれ。『本の雑誌』を目黒考ニとともに立ち上げる。純文学からSF小説、紀行文、エッセイ、写真集など、幅広い作品を手が け、『犬の系譜』で吉川英治文学新人賞、『アド・バード』で日本SF大賞授賞。近著に『EVENA』(文藝春秋)、『アイスランド 絶景と幸福の 国へ』(日経ナショナルジオグラ フィック社)、『孫物語』(新潮社)などがある。

沢野ひとし(さわの・ひとし) イラストレーター。1944年名古屋生まれ。児童書出版社勤務を経て独立。「本の雑誌」創刊時より表紙・本文イラストを担当する。第二十二回講談 社出版文化さしえ賞受賞。主な著書に『北京食堂の夕暮れ』『山の帰り道』『クロ日記』(すべて本の雑誌社)がある。

木村晋介(きむら・しんすけ) 弁護士。1945年長崎生まれ。大学在学中に椎名誠や沢野ひとしとアパートで共同生活を送る。1970年弁護士登録。消費者問題、犯罪被害者支 援、高齢者問題、プライバシー問題などに深く関わり、著作や講演会等幅広く活躍。主な著書に『遺言状を書いてみる』(ちくま新書)や『キムラ弁護 士、小説と闘う』『サリン それぞれの証』(ともに本の雑誌社)がある。

目黒考ニ(めぐろ・こうじ) エッセイスト・文芸評論家。東京生まれ。2001年まで『本の雑誌』発行人、2011年まで顧問。怪しい探検隊では釜焚きメグロと呼ばれ、いやい やながらもキャンプに参加していた。主な著書に『笹塚日記ご隠居篇』(本の雑誌社)や北上次郎、藤代三郎名義で著書が多数ある。5月下旬に待望の 新刊『昭和残影 父のこと』(KADOKAWA)が発売になる。

 

開催日時: 2015年6月19日(金) 19時~(開場18時15分 ・ 18時45分より前座有)

開催場所:東京堂書店神田神保町店6階 東京堂ホール

参加方法:参加費800円(要予約・ドリンク付き) 店頭または電話にて、「6/19本の雑誌イベント(前座有)参加希望」とお申し出いただき、名前・電話番号・参加人数をお知らせ下さい。 電話 03-3291-5181 イベント当日と前日は、電話にてお問い合わせ下さい。※お申し込み多数につきメールでの受付を締め切らせていただきます。お電話にてお問い合わせください。

※当日17:00より1階総合カウンターにて受付を行います。 参加費800円(ドリンク付き)をお支払い頂いた上で、 1Fカフェにて、カフェチケットと指定のドリンクをお引換えください。 イベントチケットは6階入口にて回収致しますので、そのままお持ちください。 尚ドリンクの引換えは当日のみ有効となります。